越後長岡酒の陣 長岡地酒を一挙紹介
城下町、長岡で年に一度、長岡市内の酒蔵がアオーレ長岡に一同に集結!
長岡市内の蔵元が自慢の日本酒で陣を敷く「越後長岡酒の陣(公式)」が2023年9月23日開催されます。
出陣する蔵元は15蔵!
出陣する蔵元の銘柄と地元食材を一挙紹介します。
ずらっと長岡の地酒が揃った「越後長岡酒の陣を楽しむ取説」をお届けします。
酒の陣に出陣する蔵元と銘柄一覧
長岡の蔵元が自慢の銘柄で出陣!
越後長岡酒の陣に参加するには入場券が必要です。
詳しい料金や購入方法は、
長岡地酒と食を堪能する出陣の手引書
入場券と引き換えた25枚のチケットで気になる銘柄を呑んでみてください。足りなくなったら10枚/1,000円で追加できます。
銘柄選びに迷ったら蔵元の商品一覧ページで吟味してください。
🌾 出陣している蔵元のイチ押し銘柄!
柏露酒造の銘柄
長岡藩主・牧野家の酒蔵を受け継いだ歴史深い酒蔵
🍶 柏露酒造の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
発泡純米清酒「柏露花火」 | ![]() ![]() |
柏露 純米大吟醸 無濾過生貯蔵原酒🌾 |
![]() ![]() |
柏露 W柚子 | ![]() |
はくろさんちのももざけ | ![]() |
高橋酒造の銘柄
六角レンガの煙突が町の風景になっている高橋酒造。
高橋酒造の酒は「淡麗辛口」にこだわらない辛すぎずふくよかでやさしい味。高橋酒造でしか造れないお酒を「独往」の精神でこれからも酒を醸しています。
🍶 高橋酒造の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
雪兜 純米吟醸 silver edition🌾 |
![]() ![]() |
吉乃川の銘柄
創業 天文17年(1548)創業470余年の伝統の技が醸すこだわりの酒。
8月2日の長岡花火の三尺玉を打ち上げているスポンサーです。
🍶 吉乃川の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
吟醸 極上吉乃川🌾 | ![]() ![]() |
純米大吟醸50 PAIR | ![]() ![]() |
純米酒 PAIR | ![]() |
長谷川酒造の銘柄
摂田屋にある小さな酒蔵。
小さな地酒蔵だからできる機械に頼らない手作業にこだわった酒作りで目の行き届く範囲でしか造らない、小タンク仕込みは蔵人・従業員一同の技術と思いを込めるのが長谷川酒造の酒造りです。
柔らかで丸みを帯びた口当たり、お米の旨みを感じながらも程よい辛さが心地よいすっきりとした後味で、食事を引き立てながらも邪魔をせず、飲み飽きしないお酒です。
🍶 長谷川酒造の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
越後雪紅梅 180周年記念酒 蔵の年輪 |
![]() ![]() ![]() |
越後雪紅梅 純米吟醸🌾 |
![]() ![]() |
越後雪紅梅 四季を旅するお酒 稲刈り日和 |
![]() ![]() |
越後長岡城 特別本醸造 |
![]() |
お福酒造の銘柄
明治時代、醸造研究者が立ち上げた長岡の酒蔵 速醸酛を産んだ『お福正宗』の蔵元
🍶 お福酒造の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
純米吟醸 山古志🌾 | ![]() |
冷や卸し特別純米原酒 | ![]() |
越乃福梅完熟梅酒 | ![]() |
越後の雪どけ ヨーグルトリキュール |
![]() |
恩田酒造の銘柄
米にこだわり、全量自家栽培している一本〆と契約栽培の五百万石を使っている恩田酒造の酒造り。「鶴と油揚げ」は栃尾のあぶらげを肴に是非!
🍶 恩田酒造の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
舞鶴鼓 純米大吟醸生原酒 | ![]() ![]() |
舞鶴鼓 大吟醸ひやおろし | ![]() |
舞鶴鼓 88🌾 | ![]() |
鶴と油揚げ | ![]() |
越銘醸の銘柄
長岡市栃尾の蔵元。
新潟県酒造好適米の「越淡麗」を使った「壱醸」などこの栃尾でしか造れない日本酒。
🍶 越銘醸の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
越の鶴 大吟醸鑑評会出品酒🌾 | ![]() ![]() ![]() |
越の鶴 本正スペシャリーメイド | ![]() |
越の鶴 別撰 | ![]() |
諸橋酒造の銘柄
🍶 諸橋酒造の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
越乃景虎 大吟醸酒 | ![]() ![]() ![]() |
蒼龍窟 吟醸酒 | ![]() ![]() |
ひやおろし 純米原酒 | ![]() |
越乃景虎 超辛口 本醸造🌾 | ![]() |
越乃景虎 龍 | ![]() |
河忠酒造の銘柄
🍶 河忠酒造の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
想天坊 越神楽 純米大吟醸 瓶囲い一回火入れ原酒 |
![]() ![]() ![]() |
想天坊 高嶺錦 純米吟醸 ひやおろし |
![]() ![]() |
想天坊 山田錦 辛口純米吟醸 生詰原酒 |
![]() ![]() |
じゃんげ 超辛口 純米生詰原酒(橙蛇) |
![]() |
じゃんげ 超辛口二十度 生詰原酒(緑蛇) |
![]() |
中川酒造の銘柄
中川酒造は、越乃白雁命名の由来でもある白い雁が飛来する西山連峰のふもとにある蔵元。
「優雅で繊細な味と香り」の大吟醸。
「華やかな香りと淡麗な味」の純米大吟醸。
「柔らかくきれいな」越乃白雁 黒松。
どの銘柄も妥協のない伝統の酒造りを守り続けている蔵元です。
🍶 中川酒造の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
越乃白雁 大吟醸KH-40 | ![]() ![]() ![]() |
越乃白雁 純米大吟醸 「越淡麗」ひやおろし |
![]() ![]() |
越乃白雁 黒松🌾 | ![]() |
関原酒造の銘柄
🍶 関原酒造の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
越後長岡藩 純米吟醸🌾 | ![]() |
SEKIHARA 日本酒で造った巨峰酒 |
![]() |
杜氏の挑戦 シャルドネ | ![]() |
栃倉酒造の銘柄
🍶 栃倉酒造の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
米百俵 大吟醸 | ![]() ![]() ![]() |
常在戦場 純米吟醸🌾 | ![]() ![]() |
六郎次 純米吟醸 ひやおろし | ![]() ![]() |
米百俵 梅酒 酒蔵仕込み | ![]() ![]() |
朝日酒造の銘柄
🍶 朝日酒造の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
久保田 雪峰 | ![]() ![]() ![]() |
爽醸 久保田 雪峰 | ![]() ![]() ![]() |
得月 | ![]() ![]() ![]() |
久保田 萬寿 🌾 | ![]() ![]() |
久保田 千寿 秋あがり | ![]() |
池浦酒造の銘柄
🍶 池浦酒造の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
和楽互尊 大吟醸 🌾 | ![]() ![]() ![]() |
和楽互尊 ひやおろし 特別純米酒 |
![]() |
和楽互尊 こしひかり 純米吟醸 笑顔ラベル |
![]() |
和楽互尊 本醸造 | ![]() |
美峰酒類の銘柄
美峰酒類の商品一覧(公式)
\日本酒の銘柄/ | 枚数 |
---|---|
越後の米焼酎 こしひかり 🌾 | ![]() |
クラフトジン 歌川 | ![]() |
クラフトジン ゆず | ![]() |
梅酒 ZUTTO | ![]() |
越後長岡酒の陣の楽しみかた
越後長岡酒の陣は、長岡の15蔵元が揃う年に一度のレアイベント。
蔵元の飲んだことのない銘柄を味わってみるのもよし、
お気に入りの蔵元の全銘柄をローラー吞みするもよし、
参加蔵元のイチ押しを全飲み巡るのもよし、
長岡の蔵元の地酒はどれも美味しい地酒なのでついつい飲み過ぎてしまいます。
やっぱりお目当ての銘柄は酔っぱらう前に味わっておくのがセオリーです。
最後はどれも「美味いッ!」としか分かんなくなるこってさ!
蔵人おすすめの銘柄を聞き込み
越後長岡酒の陣では、15蔵元のずらっと揃った日本酒で気に入った銘柄をグイグイ吞めて満喫。
それだけでも「あー楽しかった!」と大満足できます。
今日は、越後長岡酒の陣。アオーレ陣形の中は蔵人だらけ。直接、おすすめを聞けるレアチャンス!
社交辞令なおすすめを聞くだけじゃもったいない。
- きょうの肴にあうおすすめ銘柄
- 特別じゃなくいつも飲むならどの銘柄?
- ライバルで気になる日本酒は?
- 飲み見比べるならどれとどれ?
- 今日、コレは飲んでいけて!はどれ?(他蔵元含む)
- 美味しい温度はどのくらい?
ほろ酔い気分で一歩踏み込んだ質問トークを仕掛けましょう。
越後長岡酒の陣の参加方法などは酒の陣の手引書で詳しく解説しています.
越後長岡酒の陣 地元食材を一挙紹介
日本酒の肴に合う地元食材を厳選!
長岡酒の陣に出陣するのは蔵元だけではありません。
地元の飲食店も地元食材を使ったお酒に合う長岡の食で陣形を構えてお待ちしています!
どれの長岡の食も端麗辛口の長岡銘酒に合わない理由がみつからない逸品です。
酒の陣 地元食材の一覧リスト
食材 | 提供 |
---|---|
ゆで枝豆 越一寸 | 長岡産食材ブランディング委員会 |
揚げたてあぶらげ | 栃尾あぶらげ組合(佐々木商事) |
梨なす浅漬け | 新潟県漬物工業協同組合(栁醸造) |
ねぎモツ | 遊食居酒屋なじらてい |
豆醍醐プレート | 割烹豆腐オオハシ |
鮎塩焼き | いろり茶屋 火処 |
生モツ焼 | ミートショップまえじま |
栃尾しょうゆ赤飯 | 畝家 |
鶏の自家製生ハムとスモークエッグ | 宮内摂田屋メソッド |
食べくらべこだわり珍味 | うおへん×酒楽の里あさひ山 |
摂田屋おつまみプレート | 宮内摂田屋メソッド |
ゆで枝豆 越一寸
長岡のブランド枝豆「越一寸」はその名の通り一寸(3cm)の小ぶりな枝豆。
越一寸は抜群の香りと甘みのある枝豆で収穫期間が10日ほどしかないレア枝豆で長岡野菜16品目のひとつ。
越後銘酒の肴に枝豆はど定番です。(画像はイメージです)

画像転載:にいがた観光ナビ
揚げたてあぶらげ
あぶらげと聞くと赤いきつねのアレをイメージするけど(するよね!?)
長岡民のイメージは、外はパリパリ、中はふっくらが栃尾名物ジャンボあぶらげ
あぶらげのスタンダードな食べかたは、ネギをのせたあぶらげをしょうが醤油でいただくスタイル。
長岡花火の取説流のおすすめは、分厚いあぶらげの中に
かぐら南蛮みそや納豆を入れちゃう大豆イン大豆!!
あつあつの揚げたてあぶらげは燗との相性が抜群なんだけど冷酒でもうまい。
長岡酒の陣で味わってみてください。(画像はイメージです)

画像転載:にいがた観光ナビ
豆醍醐プレート
手作り豆腐を特製味噌で熟成させた深い味わいが魅力のとうふ工房 心豆庵(公式)の豆醍醐(まめだいご)
豆醍醐は豆腐っぽくない濃厚なお豆腐。(← 誉めてる)
なめらかな食感で味噌の塩味と大豆の豊かな風味が口の中に広がる豆醍醐をプレートにしました。
淡麗辛口の長岡地酒と濃厚な味わいの豆醍醐がめちゃめちゃ合います。(個人的には)純米酒との相性がバッチリ!長岡地酒のキレと豆醍醐の深みがより際立ちます。
豆醍醐(まめだいご)の他には野菜たっぷりの「がんもどき」も一緒にどーぞ!
とうふ工房 心豆庵の情報
公式 | とうふ工房 心豆庵 |
---|---|
住所 | 長岡市与板町与板乙1204-1 |
電話番号 | 0258-72-2318 |
営業時間 | 9:30~18:30 |
店休日 | 第3日曜日 |
梨なす浅漬け
長岡の夏の風物詩「梨なすの浅漬け」
梨なすは長岡の伝統野菜「長岡野菜」のひとつで名前の通り梨の果実のように
瑞々しくてサクッとした食感の梨なすは茄子本来の風味を味わえる浅漬けが超おすすめ。
スーパーの茄子の漬物とは別格の味わいです。皮ごとパクっといただいちゃって!(画像はイメージです)

画像転載:にいがた観光ナビ
いろり茶屋 火処 鮎塩焼き
いろり茶屋火処(公式)の鮎塩焼きは、厳選した鮎を炭火でじっくりと焼き上げ塩で仕上げます。
素材と焼き方にこだわった炭火焼の鮎は骨ごと丸ごといっちゃって!
もっと味わいたくなったらお店にいってみましょう。
鮎料理、いろり焼、焼き魚のほか一品料理も揃っています。
いろり茶屋 火処(ひどこ)の情報
公式 | いろり茶屋 火処 |
---|---|
住所 | 長岡市草生津1-5-17 |
電話番号 | 0258−34−8700 |
営業時間 | 昼 11:30~14:00 夜 17:30~24:00 |
店休日 | 日曜日・火曜日 |
越後長岡スノーアンバサダーが登場!?
越後長岡酒の陣には例年、長岡の観光PRをおこなっている越後長岡スノーアンバサダーが参加。
2023年の長岡雪しか祭りで選出されたスノーアンバサダーは望月紀英さんと池田来夢さん。
長岡まつり平和祭のハーレーパレードでは颯爽と大手通りを駆け抜けたスノーアンバサダーのお二人が越後長岡酒の陣でも登場が期待されます。
望月紀英さんはお酒が強そう!素敵なネイルにも注目です。
越後長岡酒の陣2023のまとめ
越後長岡酒の陣は日本酒好きには見逃せないイベント。
長岡市内にある日本酒の蔵元16蔵のうち14蔵と1蔵(美峰酒類)が出陣!長岡の蔵元と食をまとめていただけるレアなチャンス!(久須美酒造と住乃井酒造は出陣しません。)
長岡市民だけでなく日本酒好きは出陣して長岡の良さを体験して欲しいイベントです。
気に入った銘柄があったら、酒販売ブースでご自宅・ご友人向けにお土産の購入・配送も可能です。
参加したらハッシュタグ #越後長岡酒の陣 をつけたご報告お待ちしています。
越後長岡の蔵元についてはコチラ
🍶 越後長岡の日本酒 長岡の全16蔵元の情報とおすすめ銘柄