長岡花火のA会場・B会場 観覧席の見え方ガイド
長岡花火の観覧席レイアウトの発表がありました。
今年も長岡まつり大花火大会の観覧席は全席有料で、販売座席数は、各日17万席(34万席)です。
観覧席の変更点と、A会場・B会場 観覧席からの見え方をご案内します。
チケットを申し込む時のご参参にしてください。

出典:長岡市民先行販売パンフレット
\長岡まつり大花火大会はココが変わる!/
👆長岡花火の最新情報
観覧席の変更点
エリア席をブロック指定席にしたことで早い時間から場所取りしなくても良くなりました。
有料観覧席が増設されましたが花火が見えにくい観覧席もありそう。
B会場 てくてく前ブロック指定席
混雑が生じた大手大橋下流の観覧席(子育ての駅てくてく~長岡赤十字病院)の席種を事故防止のためにブロック指定席に変更。
B会場 陸上競技場
- 陸上競技場内に車イス席を新設(席)
- 陸上競技場内のフィールド席(有料の自由席)をイス席
長岡花火の花火観覧会場図
毎年、微妙にアップデートされる観覧席の種類
長岡花火の有料観覧席が全24種類(A会場12席種・B会場12席種)もありました。
どこを選べばいいんだッ!
あなたがベストなポジションで観覧できるようにA会場・B会場ごとの主な観覧席をご案内します。

画像引用:長岡花火公式サイト
A会場(右岸)の観覧席と花火の見え方
A会場(右岸)は信濃川の河川敷に沿って大手大橋の下流から長生橋の上流まで広いエリアに観覧席が設置されます。
長岡駅を利用する観客はA会場の観覧席がセオリーです。
具体的な花火写真は、エリアごとの長岡花火の見え方写真で解説しています。
取説
長岡花火の観覧席エリアごとの見え方を写真で解説
A会場 マス席(定員6名)
目前で打ち上がる長岡花火を座って鑑賞できる最高の特等席です。
河川敷にベニヤ板を敷いた180cm x 180cmのスペースで定員6名だけどギュウギュウに座るより4名で飲み物や食べ物を広げて楽しむのがいいね。
ベニヤ板のマス席の座り心地はお察しの通りクッション持参を強くおすすめします。
長岡花火の見え方は申し分なしです。
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨🧨 | 🧨🧨🧨 | 🧨🧨 |
料金
市民先行 21,000円/一般販売 32,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
A会場 ベンチ式マス席(定員8名)
ベンチ式マス席は、180cm x 180cmのスペースに四人掛けベンチx2。
マス席の後方に配置されますが座ってみれます。
ひとつのベンチに座ってもうひとつはビールと枝豆、長岡のソウルフード・フレンドを置くテーブルとした花火貴族的な利用方法も可。
長岡花火で一番高額なセレブの有料観覧席です。
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨🧨 | 🧨🧨🧨 | 🧨🧨 |
料金
市民先行 32,000円/一般販売 48,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
A会場 ベンチ席
信濃川堤防に板を敷いた席。
イメージしているベンチと多分違うので注意です。
60cm x 75cmのゆったりスペースで脚を伸ばせる人気の席。
大手大橋から長生橋の間に横長レイアウトされるため場所によって花火の見え方にアタリハズレがあります。
大手大橋に近いカメラマン席の前に配置されるベンチ席はフェニックス花火もスターマインも花火がよく見えないのでハズレです。
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨(🧨) | 🧨🧨(🧨) | 🧨(🧨) |
料金
市民先行 3,500円/一般販売 5,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
A会場 イス席
パイプ椅子がそのまま置かれた席。
座り心地はお察しの通りでクッション持参を強くおすすめ。
椅子に座ってジーーっと花火を鑑賞するひとには最適だけど、飲み食いしながら写真も撮りたいので長岡花火の取説では推せない席。
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨(🧨) | 🧨🧨 | 🧨🧨 |
料金
市民先行 3,500円/一般販売 5,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
A会場 カメラマン席(2名)
信濃川堤防の傾斜地(芝)に三脚を設置して撮影できる2名の席。
大手大橋ほど近い、というより近すぎる場所。
カメラマン席は、花火がよく撮れるベスポジじゃなくて三脚使って撮影できる端っこの場所と思っていた方がまる。
ベスビアススターマイン、正三尺玉、フェニックスどれも角度の悪いアングルです。
座席数も少ないので三脚使ってどうしても撮影したいひと以外はおすすめしません。
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨🧨 | 🧨 | 🧨 |
料金
市民先行 6,000円/一般販売 12,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
A会場 フェニックスエリア席
名前の通り復興祈願花火フェニックスの観覧に特化したA会場の特別なエリア席。
フェニックスエリア席からは空を埋め尽くすフェニックス花火を鑑賞できます。場所的に新潟煙火工業が打ち上げるフェニックス花火が正面になります。
座席は河川敷内に50人程度が座れるブルーシートを敷いた席でスペースの目安は1.5m。土のブルーシートなので座り心地は×。飲食物も砂まみれに注意。
正三尺玉は遠くて、ベスビアススターマインも斜めに見える席ですがフェニックスを観るには素晴らしく、撮るには近すぎる席。
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨🧨🧨 | 🧨 | 🧨 |
料金
市民先行 2,000円/一般販売 4,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
A会場 フェニックステーブル席
フェニックステーブル席はフェニックスのほぼ中央部に位置しているイスとテーブルがセットになった座席にです
テーブル席は飲みながら食べながら長岡花火を堪能できます。テーブルを使って腕を固定できるので写真・動画撮影もブレにくいです。
場所的に阿部煙火工業が打ち上げるフェニックス花火が正面になります。
フェニックスエリア席よりも大手大橋側になるのでスターマインもそこそこ見える!?
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨🧨🧨 | 🧨🧨 | 🧨 |
料金
市民先行 3,500円/一般販売 7,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
A会場 フェニックスブロック指定席
新設のフェニックスブロック指定席はフェニックスエリア席、フェニックステーブル席の後ろに設置される席。
席が気持ち後ろなのでフェニックスの全体が見渡せるため復興祈願花火フェニックスをメインに見たい。撮りたいひとにはおすすめです。
フェニックスエリアの下流側〜大手大橋のどの辺りになるかのは運です。
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨🧨🧨 | 🧨(🧨) | 🧨 |
料金
市民先行 2,000円/一般販売 4,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
A会場 三尺玉ブロック指定席(堤防上・斜面)
正三尺玉の打ち揚げ箇所に近い指定席。(南エリアから名称変更)
レジェンド花火師嘉瀬誠次が復活させた長岡花火の最高傑作、正三尺玉を観覧するおすすめのベストポジションです。
長生橋越しの各種ベスビアス・スターマインなど意外とエモーショナルなシーンも撮影できます。
特に2024年の長岡花火ポスターと同じ写真を撮りたいひとは三尺玉ブロック指定席(堤防上・斜面)の一択です。

画像引用:長岡花火公式
フェニックスに注目が集まりますが長岡花火の取説では三尺玉が推し花火ッ!
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨 | 🧨🧨 | 🧨🧨🧨 |
料金
市民先行 2,000円/一般販売 4,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
A会場 三尺玉ブロック指定席(堤防下)
正三尺玉の名がつく通りブロック指定席は、正三尺玉を大迫力で観覧できます。
堤防下のグランドレベルだと長生橋のシルエットで大手大橋の向こうで打ち上がるフェニックスはやや見えにくいです。
特に長生橋に近すぎると長生橋と丸被りで隠れちゃう場所には注意です。
復興祈願花火フェニックスは遠いので全面花火のような迫力に欠けますが花火の見え方はアリな感じです。
盲点なのが三尺玉ブロックでは場所的にナイアガラの長生橋と正三尺玉のコラボが撮れません。
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨 | 🧨🧨 | 🧨🧨🧨 |
料金
市民先行 1,000円/一般販売 3,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
長岡花火有料観覧席 A会場の販座席数
有料観覧席 | 定員 | 座席数 🌾 |
---|---|---|
マス席 | 6 名 | 3,900 席(?) |
ベンチ式マス席 | 8 名 | マス席と半々!? |
ベンチ席 | 1 名 | 12,951 席 |
イス席 | 1 名 | 4,800 席 |
カメラマン席 | 2 名 | 150 席 |
フェニックスエリア席 | 1 名 | 6,200 席 |
フェニックス テーブル席 |
1 名 | 2,500 席 |
フェニックス ブロック指定席 |
1 名 | 8,000 席 |
三尺玉ブロック指定席 (堤防上) |
1 名 | 13,200 席 |
三尺玉ブロック指定席 (堤防下) |
1 名 | 不明 |
車いす | 3 名 | 60 席 |
障がい者 | 4 名 | 50 席 |
🌾:2023年の販座席数(参考)
B会場(左岸)の観覧席と花火の見え方
長岡花火のB会場(左岸)の座席は大手大橋〜長生橋の間になのでほぼどこでもベストビュー!
B会場の観覧席の特徴は、花火の打ち上げ場所が会場のセンターになるのでどこでも花火がよく見えます。
唯一、北エリアだけ大手大橋より下流側になるので見え方がガクンと悪くなります。
A会場と比較すると、フェニックスの打ち上げ箇所の関係で見え方がやや重なります。あとは正三尺玉が真右辺りに見えます。
長岡インターを利用するひと、駐車場が左岸のひとはB会場の観覧席がセオリーです。
B会場 マス席(6名)
信濃川の河川敷に配置さえたマス席で目の前で打ち上がるスターマインは圧巻で音・光を感じます。
堤防の下になるため花火の打ち上げを見上げるアングル。花火と近いのでスマホで撮影すると入りきらないことも!?
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨🧨 | 🧨🧨🧨 | 🧨🧨 |
B会場 堤防上マス席(6名)
舗装された道の上に配置さえたマス席で要クッションです。通路側のマス席だと人通りがあるので落ち着かないかも!?
長岡花火のメイン打ち上げ会場が正面になるので見え方はバリよく見え!まったく問題ありません。正三尺玉は真右で打ち上がります。
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨🧨 | 🧨🧨🧨 | 🧨🧨 |

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
B会場 スターマインブロックエリア
スターマインの名がつく通りスターマインを十分堪能できるエリア。
打ち揚げのメイン会場正面の場所で天地人をはじめとしたミュージックスターマイン、ベスビアススターマインの数々を大迫力で観覧できます。
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨🧨 | 🧨🧨🧨 | 🧨🧨 |
料金
市民先行 3,000円/一般販売 5,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
B会場 カメラマン席(2名)
陸上競技場のスタンドから三脚を使用して撮影するカメラマン席。
段差のあるスタンドで他のカメラマンで視界を遮られることがなく三脚撮影には最適。
A会場のカメラマン席と比べると断然こっちがいいね。
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨🧨 | 🧨🧨 | 🧨 |
料金
市民先行 6,000円/一般販売 12,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
B会場 陸上競技場フィールド席
陸上競技場のフィールドに設けた有料自由席。
場所が信濃川堤防(土手)の下ため視野が高くなり花火の下側(虎)は見えませんが花火との距離感がちょうどいいです。
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨🧨 | 🧨🧨🧨 | 🧨 |
料金
市民先行 2,000円/一般販売 4,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
B会場 陸上競技場イス席
陸上競技場のフィールドに設けたパイプイスの席で車椅子でも観覧が可能です。
パイプ椅子の座り心地はアレなのでクッションと荷物を置くレジャーシートを持っていきましょう。
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨🧨 | 🧨🧨🧨 | 🧨 |
料金
市民先行 2,000円/一般販売 4,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
B会場 北エリア
B会場で唯一、大手大橋の上流側(新潟方面)の観覧席で長岡花火の打ち上げメイン会場からは外れています。
以前は無料席だった場所なので花火の眺望はそれなりですが、よく見える花火もあります。
打ち上げスポンサーのイオン(スターマイン)、リバーサイド千秋(10号20発・20号1発)、長岡ベルナールのラブラブファイヤー🌾(超大型スーパーベスビアス)は花火はベスポジのド正面で打ち上がります。
復興祈願花火フェニックスも新潟煙火工業〜小千谷煙火興業の担当エリアがほぼ正面に見えるので圧巻です。
もっとも見えにくいのが正三尺玉で打ち上げ場所に関係でめっちゃ右に寄って見えるので見逃さないようにしましょう。
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨🧨🧨 | 🧨🧨 | 🧨 |
料金
市民先行 1,000円/一般販売 2,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
B会場 南エリア
左岸で長生橋寄りのエリア。
打ち上げ場所の関係でフェニックス、スターマインはやや斜めに見えますが正三尺玉の打ち上げ場所に近いです。長生橋に近すぎて、長生橋越しの正三尺玉は厳しいかも⁉️
フェニックス度 | スターマイン度 | 正三尺玉度 |
---|---|---|
🧨 | 🧨🧨 | 🧨🧨🧨 |
料金
市民先行 2,000円/一般販売 4,000円

画像引用:「長岡花火」公式ウェブサイト
B会場(右岸)有料観覧席の販座席数
有料観覧席 | 定員 | 座席数 🌾 |
---|---|---|
マス席 | 6人 | 2,280 席 |
マス席(堤防上) | 6人 | 500 席 |
イス席 | 1人 | 3,240 席 |
テーブル席 | 1人 | 820 席 |
カメラマン席 | 2人 | 50 席 |
陸上競技場フィールド席 | 1人 | 3,500 席 |
北エリア席 (大手大橋の新潟側) |
1人 | 22,000 席 |
西エリア席 (大手大橋側) |
1人 | 2,300 席 |
スターマインブロック席 | 1人 | 6,550 席 |
南エリア席 (長生橋側) |
1人 | 3,450 席 |
🌾:2023年の販座席数(参考)
\これからも長岡花火の感動を!/
楽天市場|長岡市公式ショップ丸ごとながおか
長岡花火観覧席の抽選倍率は?
有料観覧席の抽選倍率は長岡花火財団が公表しないので正確な倍率はわかりません。
毎年、当たったらラッキー!と取りあえず申し込むひとも多いのでマス席は抽選倍率が高め。
さらに2025年は土日開催になるのでどこもかしこも抽選になりそう!!
取説
長岡花火の観覧席詳細マップ 抽選倍率の低い観覧席!?
長岡花火有料観覧席 抽選状況
有料観覧席 | 抽選状況 | 座席数 🌾 |
---|---|---|
マス席 | 抽選確定 | 3,900 席 |
ベンチ式マス席 | 抽選確定 | (3,900 席) |
ベンチ席 | 抽選確定 | 12,951 席 |
イス席 | 抽選確定 | 4,800 席 |
カメラマン席 | 抽選確定 | 150 席 |
フェニックスエリア席 | 抽選確定 | 6,200 席 |
フェニックス テーブル席 |
抽選確定 | 2,500 席 |
フェニックス ブロック指定席 |
抽選かも | 8,000 席 |
三尺玉ブロック指定席 (堤防上) |
余裕あり | 13,200 席 |
三尺玉ブロック指定席 (堤防下) |
余裕あり | (13,200 席) |
車いす | 60 席 | |
障がい者 | 50 席 | |
マス席 | 抽選確定 | 2,280 席 |
マス席(堤防上) | 抽選確定 | 500 席 |
イス席 | 抽選確定 | 3,240 席 |
テーブル席 | 抽選確定 | 820 席 |
カメラマン席 | 抽選確定 | 50 席 |
陸上競技場フィールド席 | 余裕あり | 3,500 席 |
北エリア席 (大手大橋の新潟側) |
余裕あり | 22,000 席 |
西エリア席 (大手大橋側) |
抽選かも | 2,300 席 |
スターマインブロック席 | 抽選かも | 6,550 席 |
南エリア席 (長生橋側) |
抽選確定 | 3,450 席 |
参考
長岡花火チケットセンターの一般販売の申込み状況(PDF)(出典:長岡花火チケットセンター)
長岡花火 狙い目の有料観覧席と絶対失敗する会場の選びかた
毎年、長岡花火で人気になる観覧席はベスポジのマス席、三脚を立てて使えるカメラマン席など座席数が少ないとところが高倍率です。
ベンチ席は座席数が多いので当選しそうですが、応募も多いためハズレ報告も多くそれなりに高倍率だと思われます。
絶対当選したいときは倍率が低い観覧席を狙うのがセオリーですが、乗り気のない無い席で長岡花火を観覧してもいい思い出になりません。
どの席で観覧しても長岡花火は楽しめると確信していますがやっぱりあなたの
お気に入り花火がよく見える観覧席
に応募をおすすめします。
狙い目の有料観覧席
今年は、長岡市民先行販売と一般販売で値段がかなり違うので長岡市民は先行抽選を確実に当てておきたいところです。
観覧チケット価格が市民先行と一般販売価格では倍以上違うので、倍率の低い観覧席をキープ!
王道ですが、売れ残り気味の三尺玉ブロック指定席(A会場)、南エリア席・北エリア席(B会場)を抑えておくのも狙い目の方法です。
絶対失敗する観覧席の選びかた
失敗=混雑とすると
- 新幹線を利用するのにB会場で観覧
- 駐車場が左岸(B会場)なのにA会場で観覧
など、交通手段・駐車場と観覧会場が逆だと強烈に混雑します。
大手大橋は、ほぼ通行止め(18:50〜22:30)になるので信濃川を渡るには長生橋だけ。また長生橋も 20:00〜20:45 歩行者通行止めなので人も車もめっちゃ混みます。
帰る方向と逆の観覧席だけは選ばないで!!