長岡花火の一般観覧チケットが全席有料になるまでの価格の変遷

長岡花火の観覧チケット代、全席有料になるまでの価格の変遷
長岡花火のガイド

長岡花火の観覧チケット代の価格変遷

長岡花火の観覧席は、長岡花火財団が主催するようになってから有料化が進んで2022年から全席有料になりました。

さらに2022年はコロナ対策・安全対策としてチケット代が約2割値上げ。さらにさらに2024年も会場設営・安全対策の費用増として一般販売チケット価格を約4割値上すると発表がありました。

長岡まつり協議会が主催していた2016年と長岡花火財団の2024年のチケット代の価格変遷を表にしました。

長岡花火
観覧席
 2016年
長岡まつり協議会
2023年
長岡花火財団
2024年
マス席A 18,000円 21,000円 32,000円
ベンチ席 3,000円 3,500円 4,900円
イス席 3,500円 5,000円
カメラマン席 5,000円 6,000円 12,000円
車いす席 6,000円 10,00円
身体障害者席 4,000円 5,000円 10,000円
フェニックスエリア 2,000円 2,500円 4,000円
フェニックステーブル 3,500円 7,000円
北エリアA 無料 2,000円 4,000円
南エリアA 無料 1,000円 3,000円
マス席B 15,000円 17,000円 30,000円
堤防マス席 17,000円 30,000円
イス席 3,000円 3,500円 5,000円
テーブル席 6,000円 10,000円
カメラマン席B 5,000円 6,000円 12,000円
陸上競技場 2,000円 4,000円
陸上競技場イス 3,000円
北エリアB 無料 1,000円 2,000円
南エリアB
みどり
無料 2,000円 4,000円
南エリアB
あか
無料 3,000円 5,000円
南エリアB
きいろ
無料 2,000円 4,000円

 

一般販売チケットの想定価格

2024年の長岡花火の一般販売価格が発表されました。

高けぇ!
テイラースウィフトのSS席かよ!!

4割どころが想像の斜め上の値上げ額!

長岡市民は、昨年と据え置きだけど先行発売の抽選に外れると一般販売チケットを購入になるので絶対に外せません!

観覧席 2023年
販売価格
2024年
一般価格
(差額)
マス席A 21,000円 32,000円
11,000円
ベンチ席 3,500円 5,000円
1,500円
カメラマン席 6,000円 12,000円
6,000円
フェニックスエリア 2,500円 4,000円
1,500円
フェニックステーブル 3,500円 7,500円
2,500円
ブロック指定席1 2,000円 4,000円
2,000円
ブロック指定席2 1,000円 2,000円
1,000円

 

値上げしたチケット代で収支はどうなる?

チケット代を値上げしたことによってチケット収入はどうなるでしょう?

令和5年度事業計画の収支予算書では、

長岡花火の事業計画ではチケット収入で約 8億円を見込んでいました。

販売したチケットは 32.8万席。

長岡市民先行枠は 6万席(約18%)を販売したので8億円の割合から計算すると

長岡市民 1.44億 → 1.44億(据え置き)
それ以外 6.56億 → 9.18億(4割増額)

チケット収益を合計すると、

8億円 → 10.6億円にアップ

する見込みです。

長岡花火財団がチケット代値上げの理由と説明している会場設営費や警備員配置などの安全対策費は、収支予算書だと

会場設営事業費 3億 8755万5千円
安全対策事業費 1億 6999万円

4割も値上げしなくても余裕!?🤔

令和6年度の長岡花火の事業計画はまだ発表されていませんが4割値上げしたチケット代が本当に会場設営・安全対策の増額を補てんしているのか注目しましょう。

 

長岡の子どもたちが見れない長岡花火

観覧チケットの値上げはある程度仕方ないと思うけど全席有料になったことで長岡の子どもたちが長岡花火を気軽に見れなくなった。

長岡まつり協議会が長岡花火を主催していたころは河川敷で長岡花火を観覧できた時代でした。

長岡花火の打ち上げ場所の近くじゃなくても河川敷に無料で見れる観覧席がありました。

長岡の子どもたちは親に連れてきてもらったり、友達同士で場所取りしたりして長岡花火の光と音、雰囲気をライブで感じながら河川敷で楽しみました。

ところが2017年から全席有料化。
長岡の子供たちも有料チケットが必要になったため気軽に地元の長岡花火を見れなくなりました。

令和の長岡の子供たちがどうやって長岡花火のことを知るかと言うと

未来を担う子どもたちへ、長岡まつりの起源を伝えるとともに、長岡花火に込められた想いを通して長岡に誇りを持ってもらうため、アニメーションを制作しました。

長岡花火 公式ウェブサイト

長岡花火財団は子どもたちへ長岡花火をアニメで伝える!?

違う、そうじゃない、

地元長岡の子供たちにこそ、その目で肌で長岡花火を感じでもらわないと伝わらないんじゃない?

ネットの動画配信でカンタンに観れる今だから、子供たちには長岡花火を会場で見れる機会をもうけてほしい。

生で長岡花火を見た経験があれば、大人になって自分でお金を払えるようになったら来てくれるし、長岡花火を見たことない大切な人や友達を連れてくる。

長岡花火財団が伝承活動事業費として計上している 500万円の使い道。

長岡市の10代の人口は、22792人(令和6年2月)だから、10代の長岡の子供たちを丸ごと招待できる額じゃん。

丸ごとは無理でも10代のうちに一回無料招待するとか考えつかないのかな?

老人の昔話を聞かせて、アニメを見せるより長岡花火に招待して目の前で見せるほうがよっぽど思いも誇りも深まるって話し。

長岡市民の思いとズレていることを無視してイキってる感じの長岡花火財団の評判は長岡市民に悪い。

長岡花火財団になってから長岡花火が商業的と言われるようになり長岡花火財団は金儲け主義と揶揄されるのはこーいうとこなんじゃないのかな🤔

運営者の情報
長岡花火ドットコム

長岡花火ドットコムは長岡花火の専門情報サイト。情報収集のプロとして長岡花火146 年の歴史から最新情報まで信頼性の高い情報を提供。観覧チケット、宿泊、名産品、観光スポットなど長岡花火だけじゃない「花火の街、長岡」の魅力を全方位でご案内する長岡花火の取説です。|ローカルガイドLV7

長岡花火ドットコムをフォローする
\取説を拡散シェア/
タイトルとURLをコピーしました