ふるさと新潟よいところ、懐かしい新潟のあの曲、あのメロディ
インターネットがなかった1990年代。
早朝にテレビ番組が始まり深夜に終わる…そんな時代でした。
テレビのオープニングとエンディングに流れていたあの曲
ラジオからいつも聞こえていたあのメロディー
いつの間にか耳にしなくなり、記憶の奥に眠っていた懐かしい曲をまとめました。
スーパーでヘビロテされていたお馴染みのフレーズや、祭りの定番ソングなども紹介しています。
昨年のヒットチャートは思い出せないけど、昭和世代の心に響く「あの頃の懐かしいメロディ」を YouTubeの再生リストでお楽しみください。
BSNラジオ「いつも あなたと」
いつもBSNラジオで聞いていたフレーズ。
「こころつないで語り合えば、みんな友達みんな家族、いつもあなたとBSNラジオ」
あの頃の新潟を思い出す忘れられないフレーズです。
曲名 | いつも あなたと |
---|---|
作詞 | 外山 真理 |
作曲 | 小倉 靖 |
放送局 | BSNラジオ |
歌詞|
いつも あなたと
教えてください 雪の深さを
知らせてください 稲の育ちを
朝の海は 爽やかですか
街の日暮れは 寂しいですか
心つないで 語りあえば
みんな友達 みんな家族
いつもあなたと BSNラジオ
県民茶会|NST新潟総合テレビ
NST新潟総合テレビで忘れられないのが2曲。
爽やかな朝を一変させるサイケデリックなオープニングムービーと「NST県民茶会」🧨でお馴染みのあの曲。
深夜に番組が終了するときの「おやすみなさい」のBGMだった!?
フルで聴くことはあまりないあの曲をぜひお聞きください。
TNN テレビ新潟のテーマ「YES MY SONG」
テレビ新潟が開局した1981(昭和56)年に製作されたイメージソング「Yes My Song」(作詞:森雪之丞、作曲:小六禮次郎)
新潟の広大な平野や華やかな街、表しい自然、そしてそこに住む温かい人達をイメージした曲で、歌は、コーラスグループのサーカスと元アイドル 山本理沙さんのバージョンがありました。
テレビ新潟の開局当時は「Yes My TNN」というキャッチフレーズで親しまれ、Yes My ○○○ と銘打ったイベントがたくさんありました。
TNNは、Television Niigata Networkの頭文字です。現在のTeNYは、Television Niigataのアレンジのようです。
曲名 | YES MY SONG |
---|---|
作詞 | 森 雪之丞 |
作曲 | 小六 禮次郎 |
歌 | 山本 理砂/サーカス |
放送局 | テレビ新潟 |
歌詞|
YES MY SONG
Oh YES My, YES My, YES My Country
風が窓から 微笑み運ぶ
Oh YES My, YES My, YES My Feeling
今日も素敵な 何か起きそう
一人街角で スキップしていたら
いつか 夢の 中へと
約束無しに 出会う人(出会う人)
知らないうちに おちてる恋(恋)
生きること それは 触れ合うことね
Oh YES My, YES My, YES My TNN
夢がきらきら 揺れてきらめく
Oh YES My, YES My, YES My Country
朝の光が 両手にあふれ
Oh YES My, YES My, YES My Feeling
今日の気分は ちょっと幸せ
見慣れた街並みが 不思議に輝いて
こころ夢に 弾むの
コバルト色に 染まる空
季節の花に 色づく街
生きること それは 感じることね
Oh YES My, YES My, YES My TNN
夢がきらきら 揺れてきらめく
山本理砂さんバージョン
デビューしたばかりの山本理砂さんは元気いっぱいの歌! ソノシートには理沙さんの自筆メッセージが掲載されていたそうです。(出典:山本理沙メモリーズ)

引用:山本理沙メモリーズ
サーカス バージョン
サーカスの歌っているバーションは大人の雰囲気。
いとしのキャサリン
1983年に開局した新潟テレビ21(NT21 現:UX)のテーマ曲。
開局前の試験放送のときに延々とリピートされていたことで身体に染み込んでいる曲。歌詞にある「20才になったら21」の意味に悩みました。
曲名 | YES MY SONG |
---|---|
作詞 | 秋元 康 |
作曲 | 松尾 一彦 |
歌 | CoCo |
放送局 | 新潟テレビ21 |
歌詞|いとしのキャサリン
海が見えるベランダで
ペーパーバッグを読んでいるのさ
いつもキミと二人きり
こんな風に寝ころびながら
知らぬ間に眠っちゃったねぇ
キャサリン キャサリン
呼ぶたび切ない波の音
20才になったら21
明日を見ていた恋さ
キミはすぐに寂しがり
隣にきて邪魔をしたから
ボクが好きなヘミングウェイ
長い髪がくすぐったくて
一緒に読めなかったねぇ
キャサリン キャサリン
※(リフレイン)
いつまでもキミのことだけ
忘れられないで夢みるのさ
キャサリン キャサリン
※(リフレイン)
2006年に略称が「NT21」から「UX」に変更されたときから使用されていません。2008年からイメージソング『笑顔のつながり~YOU&ME&UX』は木村真紀さん(公式サイト)が歌を担当。
新潟市民歌「砂浜で」
新潟県の懐かしい曲として抜群の知名度があるのが新潟市民歌「砂浜で」。
題名はわからなくても「ふるさと新潟よいところ」のフレーズは新潟で暮らす誰もがどこかで聞いたことのあるメジャーナンバーです。
新潟市の公式ページで楽譜と音源がダウンロードできます。
曲名 | 砂浜で |
---|---|
作詞 | 富田 良子/補作:宮 柊ニ |
作曲 | 田沢 弘子/補作:芥川 也寸志 |
歌 | 不明 |
放送局 | 新潟テレビ21 |
歌詞|
砂浜で
一.
砂浜で
小さな小さな ぐみの木が
赤い赤い実をつけて
海に向かってささやいた
ふるさと新潟よいところ
朝の音 とどろ
海の音 とどろ
ニ.
砂浜で
小さな小さなすずめさん
黒い黒い目をあげて
空に向かって鳴いていた
ふるさと新潟よいところ
白い雲 はしろ
大空を はしろ
三.
砂浜で
小さな小さな友だちが
そっとそっと寄りそって
星に向かって語ってた
ふるさと新潟よいところ
船の灯 とろろ
沖の星 とろろ
長岡大花火音頭
長岡まつりといえばこの曲です。
北島三郎さんが歌う長岡大花火音頭と長岡甚句(c/w)が昔からド定番で長岡まつりが近づくとスーパーでヘビロテされます。
三尺玉がジャケットでカラオケまで入っているこのソウルフルなCDは販売しています。
🧨 現在は販売されていないようです。
曲名 | 長岡大花火音頭 |
---|---|
作詞 | 富永 久男 補作詩:深尾 須磨子 |
作曲 | 島津 伸男 |
歌 | 北島三郎 |
歌詞|長岡大花火音頭
ハァー
男度胸の 三尺玉が
ドンとはじける 長岡花火
受けて情の七色 十色
ちょいとね
スターマインの乱れ咲き
ドンドン ドドン ドンドドン
おみしゃんがつけた火がはしる
ああ どうしょいの どうしょいの
どうしょいの
ハァー
栄え長岡 長生橋に
日本花火の ほまれをかけて
ドンと光の ナイアガラ
ちょいとね
水も光の信濃川
ドンドン ドドン ドンドドン
おみしゃんがつけた火がはしる
ああ どうしょいの どうしょいの
どうしょいの
ハァー
越後平野の大空かけて
花火はじける 音頭ははずむ
はずむ音頭に わきたつおどり
ちょいとね
花火長岡 世界一
ドンドン ドドン ドンドドン
おみしゃんがつけた火がはしる
ああ どうしょいの どうしょいの
どうしょいの
歌詞|新潟県民謡 長岡甚句
ハアーエーエエヤ 長岡
柏の御紋
アー ヨシタ ヨシタ ヨシタ
七万余石の あの城下町
イヤーサー余石の あの城下町
アー ヨシタ ヨシタ ヨシタ
コメリ「風見鶏っていいですね」
コメリホームセンターの店内で流れるBGM。コッコッコ コケッコーがリフレインします。
曲名 | 風見鶏っていいですね |
---|---|
作詞 | 荒木とよひさ |
作曲 | 丸山 雅仁 |
歌 | 不明 |
歌詞|風見鶏っていいですね
風見鶏っていいですね
いつでも屋根の上
幸せの風が吹いたら
うれしい羽ばたきしてくれる
コッコッコ コケッコー
ケッコーですーね コメーリ
コーッコッコ コケッコー
ケッコーですーねコメーリー
楽しい住まいのお手伝い
コメリホームセンター
風見鶏っていいですね
いつでも親子して
ドレミの階段 虹の橋
あしたを手招きしてるから
コーッコッコ コケッコー
ケッコーですーねコメーリー
楽しい住まいのお手伝い
コメリホームセンター
CGCソング
原信ナルスのテーマ曲といえばCGCソング。
スーパーに買い物したときによく流れていた「あなたも 私も CGC♪」のフレーズが懐かしく歌詞もばっちり記憶。
昭和世代には、旧バージョンがお馴染みですが2007年3月1日からポップ調な CGCソングになっています。
曲名 | CGCソング |
---|---|
作詞 | 古賀 祐章 |
作曲 | 猪足 守一 |
編曲 | 平岩 嘉信 |
歌 | 藤本 房子 |
歌詞|CGCソング
あなたも 私も CGC
作るひと 売る人 食べるひと
互いに 役立て ありがとう
助けられたり 助けたり
上手な 買い物 CGC
手カゴ 片手の 顔なじみ
安くて おいしい 品選び
知らせられたり 知らせたり
便利に 使おう CGC
あれこれ悩みの ショッピング
安くて 豊富な 品揃え
教えられたり 教えたり
フレンドのテーマソング「あなたの街のあなたのフレンド」
長岡でイタリアンといえばフレンド!
土曜のランチはイタリアンとぎょうざが定番でした。テーマ曲を聞くと食べたくなります。
曲名 | フレンドテーマソング |
---|---|
作詞 | 不明 |
作曲 | 不明 |
編曲 | 不明 |
歌 | 不明 |
歌詞|あなたの街のあなたのフレンド
スキップ踏んで 足どり軽く
今日は愉快な サンシャインデー
無口なパパも 優しいママも
今日はおしゃれな サンシャインデー
パパとママ ママとボク
いつもの楽しい道で
手をつなぎ 夢みるいま
フレンド フレンド
あなたの街のあなたのフレンド
スキップ踏んで足どり軽く
今日は愉快な サンシャインデー
照れ屋のボクも 内気なキミも
今日は活かした サンシャインデー
ボクとキミ キミとボク
いつもは気取っていても
微笑みを交わして今
フレンド フレンド
あなたの街の あなたのフレンド
スキップ踏んで 足どり軽く
今日は愉快な サンシャインデー
友達同士 肩を並べて
今日は楽しい サンシャインデー
太陽に背を向けて
一人でいじけちゃだめさ
思い切り弾んでいま
フレンド フレンド
あなたの街の あなたのフレンド
フレンド フレンド
あなたの街の あなたのフレンド
君の井酒造
新潟妙高にある酒蔵、君の井酒造のテレビCM。
ずっと 「イカを並べて飲もうじゃないか」だと思っていて、やっぱ越後日本酒のアテはイカらねかて!と思っていたのに…。
いい顔 並べて飲もうじゃないか
と知ったときは衝撃的だった!!
曲名 | 不明 |
---|---|
作詞 | 不明 |
作曲 | 不明 |
編曲 | 不明 |
歌 | 不明 |
歌詞|君の井酒造
愉快な話を 持ち寄って
いい顔 並べて 飲もうじゃないか
だから いつもの君の井
\これからも長岡花火の感動を!/
楽天市場|長岡市公式ショップ丸ごとながおか
番外編|どこか懐かしいメロディ
どこで聞いたが思い出せないけど、どこか懐かしいメロディを集めました。