回転展望台 日本海タワーが6月末で営業停止
新潟県新潟市にある日本海タワーは新潟市の水道創設60周年記念事業のひとつで水道をアピールをするために造られたシンボル的タワーで水道用配水池の上を展望台にしちゃった国内初の施設。
日本海の名の通りに展望台から日本海を一望できる回転式展望台でした。
この日本海タワーは2014年6月30日をもって営業停止しています。
営業停止の理由は、建設から43年が経過して施設・設備の老朽化、入場者の減少により展望施設としての役割が終了したこと。
万代シテイにあるレインボータワーも2012年に営業終了しているので新潟市から展望タワーが消えることになります。
回転式展望台とは展望フロアごとぐるぐると回転するめずらしい展望台で奇しくもそばにあるレインボータワー(2018年解体)も回転式展望台で新潟県民には馴染み深い展望タワーです。
全国的には珍しい回転式展望台ですが、新潟県弥彦にある弥彦パノラマタワーも回転式。
つまり新潟県民には展望タワーは回転するものなのです!?
日本海タワーの外観
日本海タワーの見た目はずっしりとマッシブで窓ひとつない機能重視の無骨な佇まい。
四角い水道用配水池の上に回転式展望台が載っているのが見えます。
日本海タワーのエントランス
日本海タワーのエントランスは何となく役所っぽい佇まい。
配水場に華やかなエントランスは一切不要なのです。
入口ではちいさな看板がお出迎えてくれました。
以前は入場料が大人300円だったけど4月から営業停止の6月末までは無料!
300円を「入場無料」にわざわざ書き換えているのが実直な越後人らしいです。
レトロポスターの掲示
日本海タワーの通路にはレトロなポスターが掲示されていて懐かしい雰囲気がします。
昔の入場料は大人100円・小人50円でしたが、今日は無料!
新潟の新名所回転展望台 日本海タワー
日本海タワー 閉館記念入場券
受付では日本海タワー閉館記念入場券をもらえました。
レトロポスターをモチーフにした閉館記念入場券は4月から配っているそうです。
現在のNo.は14000番台、6月末に日本海タワーの閉館記念入場券をもらったひとは何番になっているんだろう。
館内の展示スペース
エレベータで昇った先は昔の写真や水道週間イベントキャラクター水太郎が展示されてるスペース。
新潟地方の方言 紹介
階段で登っていくと新潟地方の方言がたくさん紹介してあります。
いっぱいこと貼ってあるがーけどほとんどわかんねーて!?
日本海タワーの展望室
海抜63mの展望台に到着すると目の前には青い空と蒼い海が広がる抜群の眺望。
日本海タワーからの眺めは素晴らしくて海、街のいろんな風景の移り変わりが見渡せます。
さらに展望台のBGMは、新潟っ子にはお馴染みの曲も流れていて胸熱!
回転式展望台はゆっくりと回転しているのでベンチに腰掛けて眺望を眺めているだけで360°パノラマビューを楽しめます。
アンティークな双眼鏡
展望台にあるアンティークな双眼鏡も営業終了まで無料で東西南北すべての方角を見渡せます。
この双眼鏡は、新潟駅前にある敦井(つるい)美術館を創設した地元の実業家、敦井榮吉氏の寄贈品。
只今の回転時間
日本海タワーはどのくらいで1周するか気になりませんか?
そんなときは、壁に埋め込まれてる只今の回転時間メーターを見てみましょう。
今日は1回転28分くらいです。
日本海タワー 360°パノラマの眺望
海抜63mの高さを誇る日本海タワー。
展望台からは日本海タワーを含めた 360°パノラマの眺望を楽しめます。それぞれのエリアで見える眺望をご案内します。
東エリアの眺望
新潟駅方向で朱鷺メッセ、NEXT21などのビルが立ち並ぶビジネスと商業エリア。
同じ回転式展望台のレインボータワー(2018年解体)も見えます。
東エリアで眺望できた施設
朱鷺メッセ、NEXT21、レインボータワー、五頭連峰
南エリアの眺望
信濃川、弥彦山、角田山、関谷分水路など自然溢れるネイチャーエリア。
南エリアで眺望できた施設
県庁信濃川、弥彦山、角田山、関谷分水路、新潟市水道局
西エリアの眺望
日本海タワーの西エリアでは日本海の眺望がよく見えます。
マリンピア日本海、西海岸公園市営プール、護国神社など海の観光エリアのほか、天気がよいと遠くに佐渡島が見えます。
西エリアで眺望できた施設
西海岸公園市営プール、護国神社、マリンピア日本海、佐渡、日本海
北エリアの眺望
新潟西港、新潟東港、火力発電所、新潟空港などの産業エリア。
北エリアで眺望できた施設
栗島、日本海、新潟西港、火力発電所、新潟空港、新潟東港
日本海タワー 展望台の回転動画
日本海タワーから展望した晴天の日本海と新潟の街を360度パノラマで撮影。
もう見ることができない日本海タワーから見る360度日本海のパノラマを眺めている当時の気分だけでも味わってください。
一周約 25分を約3分で楽しめるように10倍速で編集しています。
ジオラマ撮影編
しっかり撮影編
さよなら日本海タワー、営業終了前に往年の賑わい
日本海タワーは、営業終了が発表されてから大人気!
土日はたくさんの人が見学に来て展望台の椅子やベンチは椅子取りゲーム状態だし子供はバタバタとやかましいのでノスタルジーにひたる感じではありませんでした。
やっぱりひっそりと営業終了を迎えるより往年の賑わいの中、ぐるんぐるん回転するほうが相応しい。
日本海タワーは6月末で回転式展望台としての役割を終えて43年間、回り続けた回転を停止する。そして二度と動くことはないでしょう。
何度も行った人も、行ったことのない人も、天気が良くても、悪くても、是非、日本海タワーに足を運んで眺望を眺めてほしい。
日本海タワーに労いの言葉はいりません。これからも配水場としてバリバリ働きますよ!
日本海タワーのアーカイブ 新潟新名所=回転展望台
かつて日本海を一望できた新潟新名所=回転展望台 日本海タワーがあったことを忘れないようにしたい。
「日本海タワー」を検索したときに、この記事を見つけてもらって、回転していたあの頃を思い出せように、出来るだけ多くの情報が伝わるように記録したアーカイブです。

引用:会店展望台 日本海タワー公式
パンフレットと入場券
以前に展望したときに貰ったパンフレットと大人入場券。
日本海タワーの営業終了が決まってからは配っていなかったので大切に保存しておきます。

入場料
入場料 | 価格 |
---|---|
大人 | 300円 |
子供(小中学生) | 100円 |
年間入場パスカード(大人1名様) | 600円 |
年間入場パスカード(大人2名様) | 1,000円 |
4月から営業停止の6月末までは無料になりました。
日本海タワー ポイントカード
スタンプ5個で1名様の無料入場になる日本海タワー ポイントカードが平成21年3月まで発行されていました。
使用期間が2014(平成26)年3月31日迄で、営業終了が決まってからは、スタンプ1個以上で1名の無料入場となりました。
展望台のアナウンス
日本海タワーの展望台では昭和レトロなアナウンスで日本海タワーを案内していました。
BGMは新潟市民歌「砂浜で」
ふるさと新潟よいところ、新潟民の心に響く耳にしているナンバーです。
本日はようこそ日本海タワーへお越しくださいました。
海抜63mの高さを誇る、この日本海タワーは新潟市の水道創設60周年を記念して 昭和45年8月に竣工したものです。
世界にも例のないビル式配水池の上に建てられております、
エレベータの周囲には約2万トンの飲料水が入っていて新潟市内に給水しています。
それでは居ながらにして目の前に展開する360°の大パノラマをご案内いたします。
どうぞごゆっくりご観覧ください
日本海タワー展望台
展望喫茶のメニュー
日本海タワーの展望喫茶は3月31日で終了。
展望台が一周する約25分間は喫茶するちょうどいい時間でした。
メニュー | 価格 |
---|---|
コーヒー | 300円 |
紅茶 | 300円 |
アイスチョコレート | 400円 |
ホットココア | 400円 |
コーラ | 300円 |
アイスコーヒー | 330円 |
いちごミルク | 330円 |
ジュース(オレンジ・トマト) | 330円 |
フロート(コーヒー・コーラ) | 400円 |
レモンスカッシュ | 330円 |
クリームソーダ | 400円 |
アイスクリーム | 250円 |
トースト | 230円 |
ピザトースト | 350円 |
展望喫茶のコースター
ドリンクを注文すると日本海タワーをアイコンにしたコースターが敷かれます。
青・緑・赤・紫などカラーバリエーションがあってクリームソーダはグリーン、いちごはレッドなどスタッフが飲み物の種類によってセレクト!?
煎茶 無料サービス
平成20年から毎月1回、市民ボランティアの方が“お煎茶”を振る舞っていました。
濃くて甘い日本茶を日本海タワーの展望台で煎茶手前のお茶が無料で味わえました。。
平成26年2月5日で終了。
日本海タワーのネットニュース
日本海タワーのネットニュースを見つけました。
営業終了の前にたくさんの人たちで往年の賑わい中、ゆっくりと回転する日本海タワー展望室の様子を伝えています。
大盛況の日本海タワーのネット記事をログしておきます。
日本海タワー 閉鎖を前ににぎわう
さよなら 日本海タワー

現在の日本海タワー
営業を終了した日本海タワーの施設内には立ち入れません
回転を停止した日本海タワーの展望室を外から眺めることができます。