花火の街、長岡でおすすめの長岡野菜と旬のフルーツ!旬はいつ?直売所はどこ?新鮮食材をご案内

花火の街 長岡おすすめの長岡野菜と旬のフルーツ!旬はいつ?直売場はどこ?新鮮食材をご案内
おすすめのお土産花火の街、長岡のガイド

お土産におすすめ!伝統の長岡野菜と旬のフルーツ

米どころで有名な新潟県ですがコシヒカリだけじゃないんです。

花火の街 長岡は、日本一の大河の信濃川の土壌で育てた野菜とフルーツもに美味しい!

夏は暑くて、冬は豪雪といった越後ならではの気候で育った野菜と果物も自慢です。

さらに長岡地方だけで栽培される独特な食感や風味のある昔から地元で食べられている長岡野菜という伝統野菜もおすすめです。

長岡花火大会に訪れた際、ぜひ試してほしい地元の新鮮な野菜とフルーツをご紹介します。

夏は枝豆や桃、冬はル レクチエなど、長岡ならではの味覚が楽しめます。

直売所へのアクセス情報も記載しましたので、観光客の方はナビにセットで訪問できます。

長岡の旬の味を楽しんでください。

枝豆の旬

枝豆王国の新潟では7月~10月まで旬のえだまめが次々に出荷されます。

6~7月頃に楽しめる早生品種、7~8月頃には茶豆系品種、10月には長岡野菜の「越一寸」「肴豆」が登場します。

長岡地域のブランド枝豆「越一寸」は抜群の食味が人気の品種。出荷期間は10日間ほどと短く「幻の枝豆」と呼ばれています。

おつな姫
7月 8月 9月 10月
7月中〜8月中旬
湯あがり娘
7月 8月 9月 10月
7月中〜8月下旬
新潟茶豆
7月 8月 9月 10月
8月上〜中旬
越一寸(長岡野菜)
7月 8月 9月 10月
9月下旬
肴豆(長岡野菜)
7月 8月 9月 10月
10月上旬

 

いちご(越後姫)の旬

新潟のイチゴでイチオシの品種が「越後姫」(JA公式

果肉が柔らかくジューシーで瑞々しい越後姫は、冬に収穫したものは酸味が薄くすっきりとした甘み、春に収穫したものは酸味と甘みがマッチした味わいが楽しめます。

越後姫がお店に並ぶと甘い香りに包まれます。

いちご(越後姫)
12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月
12月上旬~6月下旬

\これからも長岡花火の感動を!/

ながおかいっぺこと 長岡市ふるさと納税

【楽天ふるさと納税】新潟県長岡市

桃の旬

長岡の夏の果実が桃。

7月上旬から出荷が始まって旬の品種をリレーしながら晩夏まで約2カ月間収穫が続きます。

糖度13度以上に選別した特秀「糖鮮確実」は最上位ランクの秀逸品!

白鳳
7月 8月 9月
7月上旬~中旬
あかつき
7月 8月 9月
7月中旬~8月上旬
白桃
7月 8月 9月
7月下旬~8月下旬
なつっこ
7月 8月 9月
7月下旬~8月中旬
川中島
7月 8月 9月
8月中旬~9月上旬

糖鮮確実とは?

収穫した桃と梨で糖度13度以上に選別された最上位ランクの秀逸品の果実は糖鮮確実とうせんかくじつのグレード。
糖度と鮮度を選別した最高級ブランドです。

梨の旬

新潟の梨は、夏の初めから冬にかけて様々な品種を生産しています。

お盆頃から「幸水」が始まり、「豊水」「二十世紀」「あきづき」「新美月」「新王」「新高」「新興」と11月までリレー出荷するため、品種による味や食感の違いが楽しめます。

選別した梨で糖度13度以上は「糖鮮確実」として出荷しています。

幸水
8月 9月 10月 11月
8月
中下旬
豊水
8月 9月 10月 11月
9月
上下旬
あきづき・新美月・新王
8月 9月 10月 11月
9月中旬~
10月上旬
新高
8月 9月 10月 11月
10月
上下旬
新興
8月 9月 10月 11月
10月下旬
〜11月上旬

\これからも長岡花火の感動を!/

ながおかいっぺこと 長岡市ふるさと納税

【楽天ふるさと納税】新潟県長岡市

ル レクチエ(西洋梨)の旬

新潟の洋梨がル レクチエ。

ル レクチエは香り高く上品な味わいが特徴で「幻の洋梨」といわれる新潟の特産品。

10月中旬に収穫したル レクチエの果皮が緑色からブライトイエローに染まった頃に出荷。冬限定のフルーツとして人気のあるフルーツです。

ル レクチエ(西洋梨)
9月 10月 11月 12月
11月下旬
〜12月下旬

 

ぶどうの旬

7月下旬からはぶどうの王様「巨峰」、8月上旬から果物の宝石「シャインマスカット」の出荷が始まります。

巨峰
7月 8月 9月 10月 11月 12月
7月下旬~9月下旬
シャインマスカット
7月 8月 9月 10月 11月 12月
8月上旬〜12月下旬

 

長岡野菜・旬のフルーツ!新鮮農産物の直売所

長岡野菜や旬のフルーツはどこで購入できる?

花火の街・長岡で新鮮農産物を購入できる直売所を一覧にしました。

農産物直売場は営業時間や定休日に注意!直売所に行く前に営業時間・定休日は公式情報で確認してください!

 

農産物直売所
住所・電話番号
直売所の情報
里山元気ファーム 岩塚直売店
長岡市飯塚2969
0258-92-5524
岩塚製菓の直売店
地元農家さんの旬の野菜や果物を販売。岩塚製菓できたての米菓🍘
里山元気ファーム 中沢直売店
長岡市越路こしじ中沢1065-1
0258-92-6522
JA なじら~て関原店
長岡市関原町1丁目字中原2980番地1
0258-47-2003
長岡ICの近く。
高速に乗る前に長岡の新鮮な野菜と果実を購入できます。
JA なじら~て東店
長岡市美沢3丁目603番
0258-31-4884
佐藤農園直売場
長岡市四郎丸4-4-17
0258-32-1646
野菜直売 こまむら
長岡市四郎丸1丁目9番19号
0258-32-8740
清造農園
長岡市飯塚2188-3
0258-92-2987
季節に応じた旬の新鮮食材が揃ってます。
朝採りの新鮮果物と野菜を直売!
わくわく広場 リバーサイド千秋
長岡市千秋2丁目278
0258-89-7132
リバーサイド千秋の1階にある地元生産者さん自慢の商品をたくさん取り揃えたわくわく広場。
とれたて・できたて 直売場 ながおかショップ
長岡市喜多町707番地
080-8886-0867
道の駅ながおか花火館内の農産物直売所。
生産者が提供するとれたての農産物・農産加工品・惣菜・パンなどを販売。
JA 青空市直売所
長岡市浦638-1
0258-92-2653
JA ふれあい市直売所
長岡市上岩井1261-1(三島支所敷地内)
0258-41-4133
山古志 アルパカ牧場直売所
長岡市山古志竹沢乙169
0258-59-2062
山古志 郷見庵直売所
長岡市山古志東竹沢
0258-59-2328
毎日、営業している山古志の直売場。
大地、空気、水、豊かな自然から生まれる山古志の名産品を販売してます。
山古志 幸福市(ふくいち)
長岡市山古志竹沢甲
0258-592-301
山古志 ふるさと直売所
長岡市山古志虫亀
0258-59-2301
山古志 多菜田直売所
長岡市山古志虫亀947
0258-41-1144

長岡の新鮮農産物 直売場マップ

長岡花火シーズンにおすすめの野菜と果実

長岡花火は毎年、8月2日と3日。

真夏の長岡でおすすめな野菜と果実は「枝豆」「かぐら南蛮」「桃」

長岡花火の当日は街中が混在しているけどぜひ味わっていただきたい長岡の夏の味覚です。

枝豆(湯あがり娘)

7月下旬から8月にかけて出荷される枝豆の品種が「湯がり娘

ふるさと納税でもおすすめされる長岡の夏の枝豆を代表する枝豆です。

湯がり娘は茶豆風味の極旨品種。特徴は、ゆであがりの鮮やかな緑と抜群の食感です。

農協や直売所じゃなくても長岡花火を協賛している原信・ウオロクでも販売しています。

かぐら南蛮

神楽南蛮かぐらなんばんとは、ピーマンに似ているコロッと太った唐辛子で形が神楽面に似ていることから「かぐら」の名が付いたと言われています。

山古志で生産される伝統的な野菜として「長岡野菜」に指定されている長岡の名産野菜です。

かぐら南蛮を加工した、かぐら南蛮みそがお気に入り。コシヒカリにのせたり、きゅうりに付けたり、栃尾の油揚に挟んだり万能です。

お土産ショップや高速のサービスエリアに必ずあるのでお試しください!

長岡花火のシーズンに旬の桃が「あかつき」「白桃」「なつっこ」

新潟県の桃生産量は例年全国トップ10にランクインする桃の国。

直売所にずらっと並んだ桃は旬の桃。どれも美味しいので選ぶときにツンツンしないでね!

\これからも長岡花火の感動を!/

ながおかいっぺこと 長岡市ふるさと納税

【楽天ふるさと納税】新潟県長岡市

伝統の長岡野菜16種類の一覧

長岡で栽培されている伝統の野菜「長岡野菜」と認定されている野菜は、ぜんぶで16野菜あります。

3つ認定基準を満たした野菜です。

  • ✅ 昔からある長岡でしか収穫されない野菜
  • ✅ どこにでもあるけど長岡で作るとおいしい野菜
  • ✅ 新しい野菜だけど長岡で独特な食べ方をしている野菜

長岡野菜をそのまま直売場で購入してもよし!加工品をスーパーで買ってもよし!

長岡に観光に来たときのお土産としても、長岡に帰省したときのふるさとの味をお土産にしましょう。

 

長岡の伝統野菜16種類と購入ガイド - 地元直売所の新鮮野菜マップ
長岡の伝統野菜16種類と購入ガイド - 地元直売所の新鮮野菜マップ長岡野菜とは夏は暑く冬は豪雪という越後長岡の気候風土の中で育った地元野菜。昔からド定番の野菜でふつーに食べている長岡野菜ですがどれもご自慢の野菜です。そんな長岡野菜の種類と販...
運営者の情報
長岡花火ドットコム

長岡花火ドットコムは長岡花火の専門情報サイト。情報収集のプロとして長岡花火145 年の歴史から最新情報まで信頼性の高い情報を提供。観覧チケット、宿泊、名産品、観光スポットなど長岡花火だけじゃない「花火の街、長岡」の魅力を全方位でご案内する長岡花火の取説です。|ローカルガイドLV7

長岡花火ドットコムをフォローする
\取説を拡散シェア/
タイトルとURLをコピーしました