フェニックス花火を協賛 『みんなで上げようフェニックス!』
長岡花火のフェニックス花火(復興祈願花火フェニックス)は、平原綾香さんのJupiterの曲に合わせて夜空が埋め尽くすほど花火玉が打ち上がる長岡花火を代表する名物花火です。
「感動!花火で泣くなんて!」
長岡花火のフェニックスは知っているけど「復興祈願花火」ってなに?
長岡花火を観覧にきてくれるひとは、フェニックスの復興祈願花火の理由はあまり知られていません!?
復興祈願花火の理由
復興祈願花火フェニックスと言っている理由は新潟県中越地震(2014年)からの復興祈願の思いが込められているからです。
2014年に発生した新潟県中越地震で被災した人々を元気づけるため、一日でも早い復興を祈願し、世界に誇れるような壮大な花火を打ち上げたい思いが復興祈願花火の理由です。
今も続くフェニックス花火
当初、復興祈願のフェニックス花火は中越大地震から10年目の2015年までの打ち上げ予定でした。
しかし、東日本大震災、長野県北部地震、熊本地震など日本各地で災害が続いていることもあって世界中の人々の復興と、支援してくださった多くの方への感謝のシンボルとして今も打ち上げが続けられています。
\これからも長岡花火の感動を!/
楽天市場|長岡市公式ショップ丸ごとながおか
フェニックス花火を協賛するには?|みんなで上げようフェニックス!
復興祈願花火フェニックスは、被災した市民のひとりひとりが協賛した花火を復興祈願して打ち上げたのが始まりです。
今も多くの市民、地元企業・団体をはじめ、長岡花火を観覧して思いに協賛してくれた方々ひとりひとりの協賛で復興祈願花火フェニックスは打ち上がっています。
震災から20年経ち、復興した今は、中越地震を経験していないひとも増え、記憶が薄れてフェニックス花火への込められた復興祈願の思いも薄れてしまっています。
これからも長岡花火の復興のブランドとしてフェニックス花火が続くように、もっと多くの人の感動が届くように、ちょっとだけ協賛をしてみませんか?
市民のひとりひとりが協賛してはじまった復興祈願花火フェニックスですが、長岡花火を見にきてくれたあなたの協賛も超ウエルカム!あなたも一緒に、
みんなで上げようフェニックス!
フェニックス花火の打上協賛募集はNPO法人ネットワーク・フェニックス(公式)が行っています。
ホームページから協賛する
フェニックス花火打上協賛は公式ホームページで募集しています。
協賛金(一口3,000円)は、インターネットからクレジットカードでできます。
協賛すると、ニックネームとコメントをホームページのご協賛者一覧へ掲載できます。(希望者)
フェニックス花火打上協賛募集(公式)
協賛金箱から協賛する
長岡市の各所にはフェニックス花火打上の協賛金箱が設置されています。(協賛金箱マップ)
リバーサイド千秋「アピタ」の1階フロアーには三尺玉サイズの「フェニックス花火協賛金募金箱」が通年設置されています。
毎年、7月に学生ボランティアによる募金箱の開封セレモニーが実施されてみなさんの協賛金募金がフェニックス花火の打ち上げに使われます。
| 設置場所 | 住所 |
|---|---|
| CoCoLo長岡 | 長岡市城内町1丁目611−1 長岡駅ビル |
| Hair Dressing salon WILL | 長岡市幸町3丁目4−12 |
| アオーレ長岡 3Dシアター | |
| ながおか市民協働センター | 長岡市大手通1丁目4−10 西棟 3F |
| リバーサイド千秋 | |
| レストランナカタ | 長岡市坂之上町2丁目3−6 若満都ビル 2階 |
| 一般財団法人長岡花火財団 | |
| 雨やどり | 長岡市殿町2丁目4−4 |
| 寿司・和風料理 米八 | 長岡市東坂之上町2丁目1−7 |
| 長岡グランドホテル | 長岡市東坂之上町1丁目2−1 |
| 長岡駅観光案内所 | 長岡市城内町2丁目794−4 長岡駅 2階 |
| 長岡商工会議所4F | |
| 長岡小嶋屋 殿町本店 | 長岡市殿町2丁目2ー9 |
| 道の駅 ながおか花火館 |
長岡市喜多町707 |
| 平野産業 セルフ・ステージ新保店 |
長岡市 |
| 平野産業 学校町店 |
長岡市 |
| 平野産業 長岡あけぼの店 |
長岡市 |
| 平野産業 長岡旭町店 |
長岡市 |
復興祈願花火「フェニックス」支援自動販売機
自動販売機で販売された、売上の10%が特定非営利活動法人ネットワーク・フェニックスに協賛されます。
| 設置場所 | 住所 |
|---|---|
| アオーレ長岡 | 長岡市大手通1-4-10 |
| エフエム雪国 | 南魚沼市六日町106-1 |
長岡花火をもっと協賛したい
長岡花火は、現金協賛・単発花火協賛もすることができます。
協賛金によってスポンサー席チケットや返礼品などの特典があります。
長岡花火がよくみえるスポンサー席は特等席!スポンサー席は先着順なので興味のあるひとはお早めに協賛しましょう。
20,000円からスポンサー席が返礼品でもらえます。

絵本 みんなで上げよう フェニックス!の動画
絵本「みんなで上げよう フェニックス!」は震災当時の記憶を描いた長岡市の小中学生の作文をもとにフリーアナウンサーの小方恵子さんが文を書いた復興祈願花火フェニックスの物語。
NPOネットワーク・フェニックスが製作して長岡市内の小中学校、幼稚園、保育園、児童館、図書館などに配付された絵本で一般には目にすることができません。
この絵本をもとに長岡青年会議所が製作した動画です。
「みんなで上げよう フェニックス!」は被災から復興した長岡のため、全国からたくさんのご支援を頂いた感謝の気持ちを忘れずに「復興祈願花火フェニックス」の思いがいつまでも伝わるように作られました。
イラストレーター 大塚朗さん
絵本「みんなで上げよう フェニックス!」の絵を手掛けたのは長岡出身のイラストレーター&キャラクターデザイナーの大塚朗さん。
フェニックスのマスコットキャラクターのフェニックス(不死鳥)の子供「フェニィ」と花火玉の「ドン・ビー」のデザインも大塚朗さんです。
イラストレーター 大塚朗さんのSNS
インスタで魅力的なキャラクターデザインが紹介されています。
個性的なキャラクターのLIENスタンプの他に、オリジナルTシャツ,パーカー,トートなどの販売もしています!
| 公式サイト | SUNDAYS GRAPHICS |
|---|---|
| ツイッター | @rowsdg |
| インスタ | sundaysgraphics/ |
