機那サフラン酒製造本舗の一般公開「庭園・離れ座敷」を見学|摂田屋観光

花火の街、長岡のガイド

機那サフラン酒製造本舗「庭園・離れ座敷」を見学

長岡市摂田屋せったやの機那サフラン酒製造本舗は鏝絵蔵が有名ですが立派な庭園と離れ座敷も見逃せません。

機那サフラン酒の鏝絵を見学した後にボランティアガイドさんの案内で庭園と離れ座敷も見学してきました。

庭園と離れ座敷は、立ち入り禁止ですが「機那サフラン酒本舗保存を願う市民の会(公式)」のガイドで見学することができます。

庭園と離れ座敷ではさらに吉澤仁太郎の趣味がつまった仁太郎ワールドを堪能できます。

衣装蔵

鏝絵蔵の十年前に造られた衣装蔵の扉も鏝絵で装飾されています。

東面の鏝絵は、鯉と鯉の滝登り(2階)と鳥(1階)のオーソドックスな装飾です。

4段の石積み中央には可動式石扉の付いた床下換気口が設けられていて、小扉にはサフラン酒の瓶が装飾されているオシャレっぷりです。

衣装蔵の情報

サフラン庭園

荒々しい感じのする岩だらけの庭園

この岩山は鬼押し出しから運んできた大量の溶岩(浅間石)で造られています。

機那サフラン酒製造本舗の庭園にある岩石

山灯籠は、月の形をした灯り取りが印象的。

いくつかの石像もあってアートな感じもしなくもない。(解説を聞いていなかった…)

 

離れ座敷

離れ座敷はお客様のもてなしのために造られた屋敷。
かつては屋根の上に大きな鯱があったそうですが現在は外されているそうです。

機那サフラン酒製造本舗の離れ座敷の前景

唐破風屋根の玄関の先は大幅の木材が贅沢に使われていました。

ケヤキ板の廊下、桐の天井、天井を支える杉丸太など今では手に入り難い木材ばかりです。

廊下の窓ガラスは日本伝統的な文様「猪の目模様」の杉板で押さえられています。

機那サフラン酒製造本舗の離れ座敷 桐の天井と天井を支える長さ18mの杉丸太

電灯の装飾に家紋があったりこだわった意匠は見逃せません。

旧機那サフラン酒製造本舗離れ座敷 吉澤の家紋の装飾

 

部屋数は1階が4部屋、2階は3部屋であって2階は改装中で見学できませんでした。

吉澤仁太郎の道楽が傑作な建物を是非、見学してみてくだださい。

離れ座敷の情報

 

旧機那サフラン酒製造本舗の公開

公開日 土日・祝日(冬季除く)
公開時間 9:30〜15:30
駐車場 市営摂田屋駐車場
住所 長岡市摂田屋4丁目6−33 ローカルガイド 長岡花火ドットコム
電話番号 0258-86-8545

鏝絵蔵の外観はいつでも見学できます。

公式サイト・SNS

旧機那サフラン酒見学でよくありそうな質問

長岡でおすすめしたい観光スポットのひとつ旧機那サフラン酒。

見学したいと思ったあなたに旧機那サフラン酒製造本舗までのアクセスや駐車場、見学できる日などよくありそうな質問をまとめました。

公式サイトなどには載っていない、調べてもわからないご質問を独自調査!

あなたの質問にお答えします。

運営者の情報
長岡花火ドットコム

長岡花火ドットコムは長岡花火の専門情報サイト。情報収集のプロとして長岡花火145 年の歴史から最新情報まで信頼性の高い情報を提供。観覧チケット、宿泊、名産品、観光スポットなど長岡花火だけじゃない「花火の街、長岡」の魅力を全方位でご案内する長岡花火の取説です。|ローカルガイドLV7

長岡花火ドットコムをフォローする
\取説を拡散シェア/
タイトルとURLをコピーしました