【復刻】成願寺温泉養寿館の長岡デジタルアーカイブ|長岡一の観光遊園地

【復刻】長岡一の観光遊園地 成願寺温泉養寿館|長岡デジタルアーカイブ
新潟・長岡のアーカイブ
記事内に広告が含まれています

成願寺温泉養寿館のデジタルアーカイブ

長い間、長岡市民の憩いの場として親しまれた成願寺温泉養寿館ようじゅかん(1871年開業〜2004年閉業)

成願寺温泉養寿館は2004年の中越地震で養寿館が被害を受けて廃業となり、公式ホームページも2006年に削除されました。

紅葉の名所だった成願寺温泉の四季や、館内のご案内、昭和初期からの名物 鯉料理などを案内していた成願寺温泉養寿館ホームページから情報をサルベージしてデジタルアーカイブ。

長岡デジタルアーカイブは、成願寺温泉養寿館で案内していた懐かしい情報を、できる限り保存してご案内します。

掲載情報
以下、成願寺温泉養寿館ホームページ(閉鎖)から引用しています。

ご挨拶

当館は長岡駅より東へ六粁、森立峠、八方台の登山口に当たり、つつじの名所、紅葉の名所として知られ、又、遊園施設もある当館所有の一万坪の屋敷内を成願寺川の清流が流れて、雪解けと共に水芭蕉が咲き、蛍の時期には美しい源氏蛍の群れ飛ぶさまが、客室より眺められる自然の風趣豊かな一軒宿でございます。

明治四年の開業以来、御来湯の数多くのお客様より頂いた御芳名帖、寄せ書きの掛け軸・色紙・短冊など貴重な記念の筆の跡が沢山残されております。

心和む豊かな風物詩、味を大切にしたお料理、清潔なおもてなしは、何時もご来館のお客様から定評を頂いております。

花子の伝説

花子の伝説昔、西村右近と言う北面の武士が、故あってこの地に住み、その一人娘の花子の不治の病が、この霊泉によって治ったので、世に多くの人々にも、この効能を広めたいと言う花子の願いで、開かれた温泉と言われております。

後に花子菩提のために結ばれた成願寺と言う庵寺の名が、この地の地名になったといわれ、当家の先祖が開業する以前から、この地に言い伝えられている伝説でございます。

成願寺温泉 花子伝説のお宿

館内のご案内

客室 30室(内バス付き14・洋室3)
収容
  • 120名様
  • 日帰り・休憩:200名様
  • 舞台付き大宴会場2、中小宴会場5
  • 男女眺望大浴場各1、家族浴室2
  • 会議室ホール(100名)
遊園地 飛行塔、山すべり、トンネル等
駐車場 自家用車50台、大型バス10台、駐車可能

 

成願寺温泉の成分

源泉名 成願寺温泉
泉質 単純硫黄泉(弱アルカリ性低張性泉)
pH値 8.0
適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、痔疾、冷え性、糖尿病、病後回復、疲労回復、健康増進

宿泊料

ご利用人数(1室) 1泊2食付き・奉仕料込み・税別
2名様 お一人様 11,000円より16,000円迄
3名様以上 お一人様 10,000円より15,000円迄

成願寺温泉養寿館の宿泊部屋

休日前1,000円増しとなります。
特定日(12/31~1/3,5/3~5/5,8/2,8/3,お盆期間)などは上記料金の限りではありません。

上記料金は大人の人数を基準とします。大人2人+子供2人の場合は2名様の料金となります。
中学生から大人料金となります。

小学生は大人の70%、3歳からのみ就学児童は大人の50%となります。
寝具だけの幼児の方は大人の30%となります。

日帰り料金

ご利用人数(1室) 個室料・奉仕料込み・税別
2名様 お一人様 5,000円より 7,000円迄
3名様以上 お一人様 4,500円より7,000円迄

 

養寿館通年プラン

プラン名 日帰りプラン 宿泊プラン
花子コース 5,250円
(本体価格5,000円)
10,650円
(本体価格10,000円)
せせらぎコース 6,300円
(本体価格6,000円)
11,700円
(本体価格11,000円)
孔雀コース 7,350円
(本体価格7,000円)
12,750円
(本体価格12,000円)

養寿館通年プラン せせらぎコース

(4名様以上、各コース共お酒とビール1本付)

休前日はお日帰りコース525円増し、ご宿泊コースは1,050円増しとなります。
チェックインは14時よりOK。

10名様以上カラオケサービス。10名様以上市内送迎無料サービス。
5名様以上、長岡駅までの送迎無料サービス各コースとも特定日を除きます。
(年末年始、ゴールデンウィーク、8月2日・3日、8月13日~16日)

 

ゆったりプラン 宿泊料プラス1,575円(税別)で、翌日14時までご延席いただけます。(昼食はおソバまたは親子丼付)
日帰り温泉プラン 入浴料800円(貸タオル付)プラス500円で休憩室(大広間)ご利用いただけます。
単品お料理、めん類、丼などご注文承ります。
日帰りお弁当プラン お一人様3,000円(貸タオル付、昼食、個室料、入浴料込み)
(4名様以上10:00~16:00)
御祝プラン
  • 6,825円(本体価格6,500円)
  • 7,350円(本体価格7,000円) 精進寿司付
  • 8,400円(本体価格8,000円) 小鯛、精進寿司付

(長寿、還暦、ご出産他、税別) 10名様以上は献杯用冷酒サービス)

ご法要プラン
  • 6,825円(本体価格6,500円)
  • 7,350円(本体価格7,000円) 精進寿司付
  • 8,400円(本体価格8,000円) 精進寿司付

(税別10名様以上は献杯用冷酒サービス)

成願寺温泉養寿館のお弁当

オプショナルセット

飲み放題セット(2時間、10名様以上)
お一人様プラス3,150円
ビール、お酒、焼酎、ウィスキーソフトドリンク

※その他ご予算等はご相談ください。

鯉料理

鯉料理のコースもございます。

戦時中、統制によって鮮魚が得られなかった時期に活魚である鯉を群馬から仕入れました。
現在も同じ養殖業者から当館用に飼育された幼魚を仕入れ、庭園内の池で飼育し鯉料理に使っています。

当館自慢の鯉料理を充分ご堪能下さい。(鯉の洗い 旨煮  鯉活造り)

「清流でそだてられた鯉料理は泥臭さが無く、名物料理となっております。

通常は鯉料理は、お刺身(鯉の洗い)とお汁(鯉こく)のみをお出ししております。

成願寺温泉養寿館の鯉コース料理

鯉料理が苦手の方は、お料理を変えさせていただきますので、ご予約の際に、ご遠慮なくおっしゃってください。

養寿館おすすめプラン

プラン名 日帰りプラン 宿泊プラン
花コース 5,250円
(本体価格5,000円)
10,650円
(本体価格10,000円)
月コース 6,300円
(本体価格6,000円)
11,700円
(本体価格11,000円)
旭コース 7,350円
(本体価格7,000円)
12,750円
(本体価格12,000円)

◇チェックインは14時よりOK
10名様以上カラオケサービス
10名様以上市内送迎無料サービス
5名様以上長岡駅までの送迎無料サービス

4名様以上、各コースお酒1本、ビール1本付
◇休前日は日帰りプラン525円増し、宿泊プラン1,050円増しとさせて頂きます。

飲み放題コース(平日限定)

日帰りプラン 宿泊プラン
5,500円 12,000円
6,000円 13,000円

10名様以上、2時間飲み放題
(お酒、ビール、ソフトドリンク、焼酎、ウィスキー)

ちょっとひといきプラン

プラン内容 料金
日帰りコース(料理8品付) 4,200円
(本体価格4,000円)
宿泊2食付(平日限定) 8,550円
(本体価格8,000円)

~ちょっと湯ったりしませんか~
(2名様より、1日5組まで)

・レディースコース(平日4名様以上)
日帰り5,000円 宿泊プラス5,400円
(ジュース類またはウーロン茶、デザート付)

・日帰りお弁当プラン 3,000円(オール込)4名様以上

・ビジネスコース(平日限定)
1泊2食付7,500円
お仕事の疲れを温泉で癒しませんか。

日帰り温泉(入浴のみ)800円
(お子様小学生以下400円)

 

お食事

鯉料理

戦時中、統制によって鮮魚が得られなかった時期に活魚である鯉を群馬から仕入れました。現在も同じ養殖業者から当館用に飼育された幼魚を仕入れ、庭園内の池で飼育し鯉料理に使っています。

 

出典・引用

  • 『成願寺泉鑛泉塲案内 附 傳説のはな子』高野久五郎著, 大正14年発行, 非売版
    所蔵:長岡市歴史文書館(公式
  • 『成願寺温泉養寿館文書』高野興一氏寄贈
    所蔵:長岡市歴史文書館(公式
  • 成願寺温泉養寿館ホームページ(閉鎖)から引用

成願寺温泉養寿館の廃業

温泉、遊園地と長岡一の行楽地と言われた成願寺温泉養寿館。

2004(平成16)年10月23日17時56分に発生した新潟県中越地震の影響で明治四年に湯治場高野館として開業した老舗旅館が133年の長い歴史に幕を下ろしました。

成願寺温泉養寿館 廃業の挨拶

成願寺温泉養寿館のホームページ(2004年)に掲載された廃業の挨拶です。

成願寺温泉養寿館の廃業の挨拶

出典:成願寺温泉養寿館ホームページ(閉鎖2004年)

 

長岡の温泉旅館が任意整理へ 中越地震で建物破損

asahi.com(2004年11月9日付) のニュースで成願寺温泉養寿館の廃業が報じられました。

養寿館の被災のほか、周囲の地盤が土砂崩れなどにより修復が困難になったことから営業継続が断念されたとあります。

高野興一社長は、『長岡商工人百年の軌跡 : 不死鳥のまちを支えた商工人名録』に掲載されている経営者です。

ニュースが報じられると成願寺温泉養寿館ホームページ(閉鎖)の掲示板には廃業を惜しむ、たくさんのメッセージが書き込まれました。

引用:asahi.com(2004年11月9日)

\これからも長岡花火の感動を!/

楽天市場|長岡市公式ショップ丸ごとながおか

成願寺温泉養寿館の歴史アーカイブ

明治四年に湯治場高野館として開業した133年の歴史がある老舗温泉だった成願寺温泉養寿館。

昭和初期には大人は避暑、子供たちには夢の遊び場で長岡一の観光遊園地といわれていました。

戦災を乗り越え、長岡花火の協賛スポンサーもしてくれた成願寺遊園地は、中越地震で閉業となり、薄れてくる記憶を残すために長岡一の観光遊園地 「成願寺温泉養寿館ようじゅかんの歴史」をアーカイブしました。

昭和初期の賑わいのある成願寺温泉の歴史と古い写真を掲載した長岡デジタルアーカイブをご覧ください。

 

成願寺温泉養寿館の歴史 長岡一の観光遊園地|長岡デジタルアーカイブ
成願寺温泉養寿館の歴史 長岡一の観光遊園地成願寺温泉養寿館ようじゅかんは、かつて長岡に存在していた温泉旅館。成願寺温泉は悠久山公園から奥1軒の山麓にあり、その昔も北越新報で県下新八景を募集した際その一つに数えられた山紫水明の境。温泉旅館の養...
運営者の情報
長岡花火ドットコム

長岡花火ドットコムは長岡花火の専門情報サイト。情報収集のプロとして長岡花火145 年の歴史から最新情報まで信頼性の高い情報を提供。観覧チケット、宿泊、名産品、観光スポットなど長岡花火だけじゃない「花火の街、長岡」の魅力を全方位でご案内する長岡花火の取説です。|ローカルガイドLV7

長岡花火ドットコムをフォローする
\取説を拡散シェア/
タイトルとURLをコピーしました