岩塚製菓と長岡花火の超大型ワイドスターマイン「ふるさとの四季」
岩塚製菓は1947(昭和22)年に岩塚農産加工場として創業した長岡の地元企業。(出典:岩塚製菓 History)
岩塚製菓は長岡花火オフィシャルパートナーで超大型ワイドスターマイン「ふるさとの四季」で 長岡花火を盛り上げてくれます。
長岡が「花火の街、長岡」であり続けることができるのも長岡花火を協賛してくれる岩塚製菓をはじめとした地元企業の協力があってこそ。
そんな岩塚製菓を特集した取説をご案内します。
岩塚製菓と長岡花火のはじまり
岩塚製菓と長岡花火のはじまりは今から50年ほど前から。
長岡花火ドットコムがコレクションしている、歴代の長岡花火プログラムによると、岩塚製菓が協賛している一番古い情報は昭和48年の煙火目録。
岩塚製菓はずっと昔から長岡花火を支えてくれている地元企業なのです。
打ち上げている花火は、まさにその時代を表しているような長岡花火です。
協賛年度 | 花火の種類 |
---|---|
1973(昭和48)年~ | 大スターマイン |
1975(昭和50)年~ | 10号早打ち10発 |
1987(昭和62)年~ | ベスビアス大スターマイン |
1989(平成元)年~ | ベスビアス超大型スターマイン |
1997(平成9)年~ | ワイドスターマイン |
2003(平成15)年~ | 超大型ワイドスターマイン |
2006(平成18)年~ 現在 | ふるさとの四季 |

出典:長岡市の大花火(長岡まつり協議会)- 昭和48年
超大型ワイドスターマイン
「ワイドスターマイン」は長岡市政90周年を記念して、打ち上げが開始された花火。
レジェンド花火師、嘉瀬誠次氏が作り上げた花火プログラムで横一列に並べたスターマインを5か所(=ワイド🌾)から一斉に紅・青・橙・黄・紫の5色の花火玉が打ち上がる彩色豊かな長岡花火のプログラム。
共振しながら高まっていく色彩鮮やかな5色の牡丹花火の大音響が会場に響き渡ります。
ミュージックスターマインで無く花火の音そのものを楽しめる玄人向けな長岡花火のプログラムです。

出典:長岡花火ガイドブック
2003(平成15)年からワイドスターマインがアップデートされて、より迫力のある超大型ワイドスターマインが登場!
彩色もピンク、オレンジ、水色、レモンイエロー、そしてニュアンスの異なる紫が織りなすグラデーションがキレイなスターマインになりました。
「ふるさとの四季」に込められた思い
2006年に長岡花火に花火名称がつけられるようになってから、岩塚製菓グループは「ふるさとの四季」で一貫してます。
「ふるさとの四季」は色彩鮮やかな5色の牡丹花火で長岡の四季の彩りを表現した超大型ワイドスターマインです。
五穀が豊かに実り、順調に収穫できることを願う五穀豊穣。
春は種まきと苗を準備して豊作を祈り、
夏は自然災害に負けない稲の成長を願い、
秋は黄金色に実った稲穂の収穫に感謝して、
冬は来年への備えと、一年の無事を祝う。
そんな四季折々のまつりごとへの想いを長岡花火に込めたのが岩塚製菓の超大型ワイドスターマイン「ふるさとの四季」なのです。
日本の伝統的な食文化を大切に守っている岩塚製菓ならではの打ち上げ花火は8月2日に打ち上げ開始です。
超大型ワイドスターマイン「ふるさとの四季」は大玉製造のプロフェッショナル集団、阿部煙火工業🌾が打ち上げを担当しています。
芳根京子さん出演!岩塚製菓のTVCM
岩塚製菓が22年ぶりのTVCMを制作しました。
岩塚製菓のラインナップで売り上げナンバー1ブランド、田舎のおかきの『帰りたくなる田舎』がある編で若手人気女優の芳根京子さんが出演しています。

出典:岩塚製菓 田舎のおかき
ドラマ撮影の楽屋に炊飯器を持ち込むほどお米好きな芳根京子さんがお米と初共演した『田舎のおかき 帰りたくなる田舎』のTVCMをぜひご覧ください。
CMで芳根京子さんが歌う「お米となかよし♪」のサウンドロゴがめちゃめちゃカワイイです。
芳根京子さんの打ち上げアナウンス!?
岩塚製菓のCMに出演の芳根京子さん。
お米と仲良しっ!岩塚製菓っ!のサウンドロゴが最高です。
ドラマなどで大活躍中で大忙しとは思いますが…
「ふるさとの四季」の打ち上げ開始アナウンスもしてくれませんか?
芳根京子さんが長岡花火を見れますように!
岩塚製菓さんがご招待してくれますように🙏
芳根京子さんの公式SNS
公式YouTube | 【公式】芳根京子〈生〉旅 |
---|---|
インスタグラム | 芳根京子![]() |
Xツイッター | 芳根京子スタッフ【公式】![]() |
芳根京子さんはYouTube〈生旅〉でも新潟に訪れて摂田屋を生旅してます。
越のむらさきや江口だんごを探訪した動画をお見逃しなく!
岩塚製菓はお米となかよし
スーパーにたくさん並んでいるお煎餅コーナーでこんなパッケージのお煎餅に見覚えはありませんか?
これ全部、岩塚製菓!
味しらべや田舎のおかきといったサクサクとした食感や風味の良さが特徴のお煎餅メーカーが岩塚製菓さんです。
国産米100%のこだわり
岩塚製菓が大切にしてる商品への想いが「国産米100%へのこだわり」
日本のお米の需要と消費拡大を目指して、国産米・国産米粉100%を使用した米づくりに取り組んでいます。
その証として岩塚製菓の米菓には「日本のお米100%使用」マークが付いてます。
岩塚クオリティを伝える「日本のお米100%使用」マークは美味しい米菓の目印です🍘

出典:岩塚製菓の取り組み
岩塚製菓は日本のお米に、とことんこだわって米菓を製造しているお米となかよしな企業です。
新潟県産のお米だけでなく、熊本地震で被災した地域への支援として、熊本県産のお米をつかった米菓を作るなど熊本地震からの復興を支援しました。
出典:岩塚クオリティ 私たちの取り組み #4(岩塚製菓公式)
ふわっと 長岡花火限定パッケージ
岩塚製菓では、長岡花火シーズンには期間限定でパッケージに夜空に彩る長岡花火デザインが描かれた「ふわっと」。
新潟県産米を使用した極薄の生地をふわっとやわらかく仕上げた人気商品です。
パッケージデザインは二種類!

出典:岩塚製菓
・香ばしいえび味は超大型ワイドスターマイン
・風味のある枝豆味が復興祈願花火フェニックス
岩塚製菓はオフィシャルパートナーとして、長岡花火の開催を楽しみにしている人、開催の準備をしている方々と一緒に地域の盛り上げに貢献しています。
ふわっとの売り上げの一部は長岡花火に寄付されています。
食べてるあなたも長岡花火を応援してることになるです!🍘
出典:夜空を彩る“長岡花火”デザイン 『 ふわっと 』 2 品(岩塚製菓ニュースリリース 2024/6/19)
長岡花火あられは本物の玉皮を使用
数量限定で販売される『長岡花火あられ』
花火の星に見立てた5種類のあられ菓子が本物の玉皮を使用した4号サイズの花火玉の中に詰められた人気の商品です。
食べた後は長岡花火の余韻に浸れる「飾り玉」になります。
花火の「星」に見立てた5色のあられは、紅「いちご」、ピンク「桜」、黄「レモン」、青「サイダー」、白「白蜜」の5つの味のあられ。
岩塚製菓が協賛する超大型ワイドスターマインのような夜空を彩る鮮やかな花火玉のお菓子です。
もちろん、お米となかよし国産米100%です!
出典:『長岡花火あられ』限定発売!(岩塚製菓ニュースリリース,2024/6/19)
岩塚製菓の民謡流し
岩塚製菓の社員さんはお揃いの浴衣で長岡まつり平和祭の民謡流しにも参加!
大手通りを長岡甚句、大花火音頭で見事なダンスで盛り上げてくれます。

出典:製菓【公式】Xツイッター
岩塚製菓の直売場「里山元気ファーム」
岩塚製菓では直売場「里山元気ファーム」(岩塚直売店・中沢直売店)を2店舗営業しています。
直売場では、旬の野菜や果物を中心に、越後・長岡の地元農家の方が生産した採れたての農産物、お米、できたての米菓等を販売しています。
岩塚直売店
営業時間 | 8:45~17:00 |
---|---|
住所 | 長岡市飯塚2969 |
定休日 | 1月1日 |
中沢直売店
営業時間 | 8:45~17:00 |
---|---|
住所 | 長岡市越路中沢1065-1 |
定休日 | 1月1日 |
LACOTE Iwatsuka(ラコテ岩塚)
駅ビルCoCoLo長岡1F お土産品街にあるLACOTE Iwatsuka。
LACOTE Iwatsuka(ラコテ岩塚)は、岩塚製菓のグループ会社の商品が一堂に集結したお店です。
営業時間 | 10:00~17:30 |
---|---|
住所 | 長岡駅ビルCoCoLo 長岡1F |
定休日 | CoCoLo長岡の定休日 |
インスタグラム | LACOTE Iwatsuka(ラコテ岩塚)![]() |
岩塚製菓が長岡花火を協賛して応援してくれているように、自分たちは長岡花火を協賛してくれるスポンサー企業を応援したい。
毎年、きれいー!すごーい!と楽しく長岡花火を当たり前に観覧できるのは、長岡まつり大花火大会の協賛してくれる地元長岡のスポンサーがあってこそ。
ずっと長岡花火を応援してくれている岩塚製菓を応援したい、みんなで応援してね!
これからも花火の街、長岡で長岡花火が観れるように岩塚製菓の米菓を食べてほしいです。
岩塚製菓のソーシャルメディア
公式サイト | おせんべい、あられ、おかきの岩塚製菓株式会社 |
---|---|
インスタグラム | 岩塚製菓 公式インスタ![]() |
Xツイッター | 岩塚製菓 公式X![]() |
岩塚製菓の最新情報は、SNSで発信されています。
出典・参考文献
- 岩塚クオリティ
(岩塚製菓公式サイト,2025) - 長岡花火オフィシャルパートナー
(長岡花火公式サイト,2025) - 長岡の大花火 歴代プログラム
(長岡花火ドットコム)