MENU
    【FAQ】醸造のまち摂田屋のよくある質問と回答

    【FAQ】醸造のまち摂田屋のよくある質問と回答

    目次

    【FAQ】醸造のまち摂田屋ガイド よくある質問と回答

    長岡の観光地としてもっと摂田屋を知ってほしい!

    そんな醸造のまち摂田屋のちょっと知りたい質問にお答えする摂田屋ガイド!

    花火の街 長岡の観光でオススメする摂田屋界隈には日本酒・味噌・しょうゆ・お団子・お米といった日本の伝統的な食文化の味と香りをまとめて楽しめるスポットがあります。

    江戸時代から続く、情緒のある古い町並みと趣のある建物群を見て・味わって・楽しめる摂田屋界隈を観光する見どころをガイドします。

    摂田屋界隈のお店の一覧はありますか?

    あります!

    摂田屋界隈にある老舗・新鋭の公式情報を摂田屋界隈の公式情報 完全ガイドでまとめています。

    • 公式サイトの URL と SNS
    • 営業時間と定休日
    • アクセスと駐車場の有無
    • 支払い方法

    など、長岡花火ドットコムの独自調査でな長岡観光ナビよりも詳しい情報を掲載しています。摂田屋観光にお役立てください。

    摂田屋界隈の公式情報 完全ガイド

    摂田屋のガイドブックはありますか?

    あります!

    長岡市が制作した摂田屋ガイドのマップ付き冊子(PDF)を散策にご活用ください。

    摂田屋界隈の読み方

    ナビに行き先をセットするときに、土地の人じゃないと一見でちょっと読めない住所があります。

    摂田屋界隈のふりがなをご案内します。

    • 摂田屋=せったや
    • 宮内=みやうち
    • 曲新町=まがりあらまち
    • 機那サフラン酒=きな・さふらんしゅ

    摂田屋へのアクセス方法は?

    摂田屋は電車・車のどちらでもアクセスのよい場所にあります。

    電車でアクセス

    長岡駅から1駅のJR宮内駅みやうちえきから徒歩で10分。電車の本数が少ないため時刻表をご確認ください。

    車でアクセス

    長岡 IC から車で20分!市街地から10分!

    タクシーでアクセス

    長岡駅からタクシーを利用した場合の目安。長岡駅の大手口・東口どっちでもほぼ同じです。

    • 時間 約 15分
    • 距離 約 4.7km
    • 料金 約 2,000円

    駐車場はありますか?

    あります。無料です!

    摂田屋界隈の店舗もそれぞれで駐車場がありますが、中心部にも長岡市が用意した駐車場があります。

    車を停めたまま摂田屋のあちこちを散策できるのでご利用ください。

     市営摂田屋駐車場

    隣接している市営摂田屋駐車場をご利用ください。

    • 営業時間 9:00〜17:00
    • 定休日 毎週火曜
    • 台数 43台

    JA えちご中越宮内支店(臨時駐車場)

    徒歩5分の場所にあるJA えちご中越宮内支店の駐車場を土・日・祝日に限り利用できます。

    • 営業時間 9:00〜17:00
    • 定休日 平日
    • 台数 80台

    公衆トイレはどこにありますか?

    2箇所あります。

    • 摂田屋公園:醸造のまちに溶け込む仕込み桶型の公衆トイレ
    • 旧機那サフラン酒本舗 米蔵

    摂田コインロッカーはありますか?

    宮内駅に「手荷物一時預かり」があります。

    列車でお越しの場合には、手荷物一時預かり」をご利用できます。

    • 料金 1日 500円/個
    • 支払い 現金のみ
    • 受付時間 9:30〜15:30
      ※最終引渡し時間 16時

    摂田屋に古い町並みが残っている理由は?

    秋山孝ポスター美術館のおかげです!!

    長岡空襲で市街地の8割が焼け野原と化した長岡。

    摂田屋に隣接する宮内地区は、長岡市街地を空襲する進入方向の目印としてM47ガソリン焼夷弾を投下されました。

    焼夷弾による炎から摂田屋の町並みを守ってくれたのが

    秋山孝ポスター美術館!!

    北越銀行の前身である旧長岡商業銀行宮内支店として1925年(大正14年)に建設された鉄筋コンクリートづくりの建物が防火壁となってその先にある摂田屋の町並みを炎から守ってくれたのです。

    摂田屋を炎から守ったファイヤーウォール 秋山孝ポスター美術館(公式)もぜひ観光ください。

    参考文献
    長岡市における戦災の状況(新潟県)|総務省

    醸造のまち摂田屋のグルメスポット

    摂田屋ランチのおすすめ店

    醸造のまち摂田屋でランチするなら摂田屋の味噌・醤油を使った食材のお店で味わってみましょう。

    お米が食べたい!🍙

    発酵ミュージアム・米蔵内に併設されたSUZU GROUPのおにぎりショップ「おむすびと汁と茶 6SUBI(むすび)」をおすすめ!

    おむすびと汁と茶 6SUBI(むすび)
    ランチメニュー

    パンが食べたい!🍞

    地域産の食材や自家製麹をつかった発酵メニューや自慢の薪窯で焼いた天然酵母のパンを味わえます。

    旧三國街道沿いにある明治時代からの邸宅をリノベーションした店舗も魅力です。

    WILLOW HOUSE
    ランチメニュー

    摂田屋の老舗食堂のおすすめ

    こちらです!

    摂田屋にある有名老舗のランチをご案内します。

    一福食堂

    宮内エリアの老舗食堂。少年野球の打ち上げでご馳走された懐かしい思い出

    喜味屋食堂

    オモウマい店」でも話題のデカ盛り食堂。キャラ立ちしている社長とデカ盛りが

    青島食堂

    長岡生姜醤油ラーメンの有名店。週末になると県外ナンバーで満車になる行列覚悟の人気店です。

    菊園(閉店)

    宮栄にあった昔ながらの大衆食堂で昭和の雰囲気を感じる食堂。店主が高齢のため2024年3月末日で閉店しました。ちなみに同級生のお店。Yちゃんは元気にしてるかな。

    摂田屋スイーツのおすすめ店

    摂田屋には甘味処も揃っています。

    発酵のまち 摂田屋ならではのスイーツの数々を味わってください。

    名物を食べたい!

    江口だんご( インスタグラムへリンク eguchi_dango)では、日本庭園を眺めながら甘味をお楽しめる喫茶コーナー、焼きたてのお団子をいただける雁木スペース、摂田屋店でしか味わえない甘味など摂田屋のまち歩きの休憩処としておすすめです。

    幻の餅米 里宮大正餅を使った至高のスイーツ「笹だんご」や地元醸造蔵の醤油を使った郷土の味「長岡醤油赤飯」などのお土産も豊富です。

    江口だんごのスイーツメニュー

    旧機那サフラン酒のよくある質問

    摂田屋で有名なサフラン酒の鏝絵蔵。

    絶対見てほしい旧機那サフラン酒を見学するときのよくある質問と回答では、摂田屋界隈を観光するひとにお得な情報をまとめています。

    この記事を書いた人

    長岡まつり大花火大会を中心に「花火の街、長岡」の観光情報を全方位でご案内している長岡花火の取説

    目次