長岡花火の観覧席ガイド!エリアごとの見え方を写真で解説

長岡花火の観覧席ガイド!エリアごとの見え方を写真で解説
長岡花火のガイド
記事内に広告が含まれています

長岡花火の観覧席ガイド!エリアごとの見え方を写真で解説

長岡花火の観覧を計画している人から多い質問が、

どこが一番よく長岡花火が観えるのか?

質問には「どこでもよく観えますよ…」と雑に回答していますが実は結構、見え方は違っています。

このブログ記事では、長岡花火の写真をXツイッターで募集して、観覧した皆さんがリプしてくれた観覧席別の写真を紹介します。

長岡花火の観覧席を選ぶときアドバイス

長岡花火の観覧チケット販売までどの席が狙いを絞っておきましょう。

あなたのアドバイスになる記事👇

具体的な花火の見え方の写真を参考にして観覧席を選ぶ参考にしてください。

2025年の長岡花火で観覧席を選ぶときのお役に立てますように🧨

引用:長岡花火公式

A会場(川東)から見た長岡花火の写真

マス席からの写真

長岡花火でベストオブベストの観覧席がマス席。

マス席は目の前が花火で覆い尽くされるような迫力を体験できます。

撮影:す み🐍NO H Y D E NO LIFEさん

 

マス席からは、”虎”もバッチリ!

マス席は観覧席の料金が高いけど、長岡花火をまるごと楽しめる観覧席です。

撮影:す み🐍NO H Y D E NO LIFEさん

A会場マス席からはフェニックスの打ち上げが重ならずに見えます。

 

フェニックス観覧席からの写真

復興祈願花火フェニックスを浴びたいひとはフェニックス観覧席!

16mm広角でも収まりきらないワイドなフェニックス花火を目前で堪能できます。

撮影:うえださん

 

フェニックスブロック指定席Cエリアからの眺め。土手斜面の真ん中あたりから撮影で大手大橋も邪魔にならずよく見えたようです。よかった!

スポンサー席からの写真

長岡花火の協賛スポンサー席は打ち上げ場所が目の前で足元の”虎”もよく見えます。

バランスよく見える絶好の観覧席から見る復興祈願花火フェニックスは写真からハミでる大迫力が伝わってきます。

撮影:Daikichiさん

桟敷席からの写真

長岡花火で羨望の観覧席が桟敷席。

長岡花火を見るためだけに設営される特別な観覧席です。

桟敷席の一段高い位置からみる長岡花火はちょうどいい距離感です。

三尺玉ブロック指定席(堤防下)からの写真

三尺玉ブロック指定席(堤防下)の最前ブロックから撮影。

設置されているスピーカーとスタンドが視界を塞いでしまう悪席。

三尺玉ブロックとは名ばかりで正三尺玉も木が邪魔をして欠けてしまうひどい有様だったようです。

前だから良いということではない勉強になる情報です。

撮影:ユウさん

 

三尺玉ブロックの醍醐味は、長生橋と長岡花火のコラボ!

長生橋のシルエットとベスビアス・スターマインの共演が見れるのは三尺玉ブロックだけです。

\これからも長岡花火の感動を!/

楽天市場|長岡市公式ショップ丸ごとながおか

B会場(川西)から見た長岡花火の写真

陸上競技場フィールド席からの写真

陸上競技場のフィールド席からの復興祈願花火フェニックスは、打上げ個所の関係でやや重なって見えます。

撮影:カオルさん

土手越しになるので下の花火は見えにくいですが周りの観覧者とあわせて撮影するとエモーショナルな写真が撮れます。

撮影:カオルさん

ちなみに陸上競技場フィールド席は足場はよさそうです。

 

南エリア席からの写真

B会場のはじっこにある南エリア席から24mm相当で撮影された2枚。

南エリアは打ち上げ箇所を横方向から見る観覧席なのでメイン会場から打ち上げられるスターマインは斜めに見えます。

撮影:大将さん

南エリア席は、立木があるので見えにくい花火も多そうです。河川敷には木が必要なのでご容赦🙏。

どこでも観覧席にしちゃうもの問題ありそうです。

撮影:ひまじんさん

ただし正三尺玉の打ち上げ場所に近く長岡の大花火はよく見えるかもしれません。

場外から見た長岡花火の写真

会場の外から見る長岡花火。

長岡の民は家の近くから見るひとも少なくありません。

花火会場のような迫力はありませんが、家の近くから見る長岡花火はご近所さんも集まってきたり、花火の街、長岡にならではの光景です。

山田町からの写真

山田町はかつて長岡遊廓が存在していた文治町と言われていた場所です。

長岡遊廓の芸娼婦が協賛してはじまった長岡花火が一番よく観えるといっていい歴史を感じる最高の場所です。

ほぼ正面でベスビアス・スターマインを堪能できます。

住宅地なので三尺玉はちょうど高いビルに遮られちゃいました。

 

長岡花火の写真を募集中

まだまだ長岡花火の写真を募集中です。

同じ観覧席でも見え方は違いますのでダブり歓迎ッ!
スマホ写真でも、ブレていても歓迎!

このブログ記事が有益な情報になるのかは、みなさんの提供にかかっています。

みなさんの撮影した長岡花火の写真をどの観覧席(場所)から撮影したのかを添えてリプをお願いします🙏

撮影:○○ とお名前クレジットで引用させていただきます。

コチラから花火写真のリプをお待ちしています🧨

 

A会場・B会場からの花火の見え方と抽選倍率

長岡花火は観覧席の種類がたくさん!

A会場は12席種、B会場は12席種もあります。

観覧席の詳しい解説と、観覧席から見えるフェニックス・正三尺玉・スターマインのおすすめ度をご案内しています。

 

出典:長岡市民先行販売パンフレット

運営者の情報
長岡花火ドットコム

長岡花火ドットコムは長岡花火の専門情報サイト。情報収集のプロとして長岡花火145 年の歴史から最新情報まで信頼性の高い情報を提供。観覧チケット、宿泊、名産品、観光スポットなど長岡花火だけじゃない「花火の街、長岡」の魅力を全方位でご案内する長岡花火の取説です。|ローカルガイドLV7

長岡花火ドットコムをフォローする
\取説を拡散シェア/
タイトルとURLをコピーしました