長岡花火プログラム 1937(昭和12)年
戦前最後の長岡花火は昭和12年です。
今では2日と3日に開催される長岡花火ですが、当時(戦前)は8月5日・6日に開催されていました。
打ち揚げ花火の名前もベスビアススターマイン🌾などお馴染みの花火はありません。
どれも単発の花火で花火の名前も旧字ですがなんとなく雰囲気が分かるような気がしませんか?

1936年 長岡の大花火 1938年
8月5日 長岡花火打ち上げ番組表
| 番組 花火師 |
花火名 |
|---|---|
| 1 中川 |
|
| 2 阿部 |
|
| 3 阿部 |
變蕊菊先再變化 |
| 4 安藤 |
滿星變化 |
| 5 瀬沼 |
菊先紅靑 |
| 6 瀬沼 |
引先紅 |
| 7 瀬沼 |
再變化菊 |
| 8 加瀬 |
引先綠紅光露 |
| 9 加瀬 |
宇治川の螢 |
| 10 本間 |
引先靑銀亂 |
| 11 恩田 |
紅蕊引先綠 |
| 12 青木 |
星後の菊 |
| 13 安藤 |
花に群星 |
| 14 阿部 |
群星變龍 |
| 15 阿部 |
花に小割の銀龍 |
| 16 阿部 |
菊先に金銀龍 |
| 17 阿部 |
變蕊菊先綠 |
| 18 阿部 |
三段雷 |
| 19 安藤 |
漣先小割菊 |
| 20 加瀬 |
二發打(輪星に引分砲・菊地に電光雷) |
| 21 青木 |
綠滿星に曙 |
| 22 黑崎 |
菊先彩星銀亂 |
| 23 小林 |
三色變星 |
| 24 小林 |
曙の稻妻 |
| 25 瀬沼 |
二發打(菊先紅銀世界・引先再變化小菊) |
| 26 小泉 |
引先綠紅 |
| 27 小泉 |
菊先紅光露 |
| 28 本間 |
八重芯丁字菊變化 |
| 29 小泉 |
咲分の藤 |
| 30 安藤 |
宇治川の螢 |
| 31 青木 |
旭光波 |
| 32 本間 |
晴夜松島 |
| 33 瀬沼 |
月夜に畑小菊の滿開 |
| 34 恩田 |
星後の菊花 |
| 35 本間 |
引先綠銀亂小割菊 |
| 36 小泉 |
變蕊變化菊 |
| 37 中川 |
染込群星 |
| 38 阿部 |
百花薗に殘る尾花 |
| 39 恩田 |
嵐山 |
| 40 瀬沼 |
五寸早打拾發 千紫萬紅 |
| 41 阿部 |
玉吹群龍 |
| 42 阿部 |
吉野山小割尾花 |
| 43 安藤 |
輪中の月引分砲 |
| 44 阿部 |
三度變化 |
| 45 安藤 |
錦先二化千輪菊 |
| 46 青木 |
三度變化 |
| 47 小林 |
露菊 |
| 48 安藤 |
丸窓に瓔珞 |
| 49 安藤 |
木葉付再變化菊 |
| 50 恩田 |
二發打(星後の銀龍・紅滿星) |
| 51 安藤 |
昇り小花引先二化 |
| 52 安藤 |
四度變化 |
| 53 黑崎 |
連星變化銀龍 |
| 54 小泉 |
柳に綠連星 |
| 55 加瀬 |
菊地に小菊の浮模樣 |
| 56 黑崎 |
銀波先紅靑 |
| 57 中川 |
柳に相生紅傘 |
| 58 競技 |
柳に小割 染込群星 |
| 59 中川 |
睛夜松島 |
| 60 小林 |
丸窓欄間の月 |
| 61 恩田 |
尺玉二發打(變蕊菊先靑紅變化・變蕊菊先二化) |
| 62 小泉 |
銀波紅靑小割松島 |
| 63 瀬沼 |
星後の群龍 |
| 64 中川 |
二發打(小波先紅小菊・引先綠小花) |
| 65 競技 |
紅蕊菊先二化 |
| 66 恩田 |
變蕊變化菊 |
| 67 阿部 |
五光後の花 |
| 68 阿部 |
銀波先變化 小割浮模樣 |
| 69 本間 |
外り小菊引紅靑 |
| 70 瀬沼 |
柳に釣の亂玉 |
| 71 恩田 |
二發打(輪星千輪菊・顯芯菊先紅靑) |
| 72 瀬沼 |
分柳釣の亂玉 |
| 73 鈴木 |
綠蕊菊紅世界 |
| 74 小林 |
紅星銀亂に小割 |
| 75 恩田 |
引先靑光露 |
| 番外 黑崎 |
大仕掛大スターマイン ○○○クリームの聲價愈々高し |
| 76 黑崎 |
菊先紅銀亂 |
| 77 小林 |
紅星變化銀亂 |
| 78 本間 |
三發打(引先三度化・輪中分砲・柳に連光星) |
| 79 黑崎 |
銀波先紅 |
| 80 加瀬 |
松島の月 |
| 81 瀬沼 |
引先靑紅 |
| 82 本間 |
色分連光星 |
| 83 小林 |
菊先變化の露 |
| 84 恩田 |
晴夜の星 |
| 85 本間 |
昇り小花引先紅靑 |
| 86 青木 |
花に銀龍 |
| 87 安藤 |
金銀鏡龍 |
| 88 瀬沼 |
再變化小割松島 |
| 89 中川 |
小波先二化電光 |
| 90 瀬沼 |
染込群星 |
| 91 小泉 |
引小波先變化 小割菊先銀亂 |
| 92 本間 |
紅芯引先二化 |
| 93 中川 |
晴夜松島 |
| 番外 中川 |
大仕掛スターマイン 醤油の名聲斯界を風靡す |
| 94 安藤 |
二發打(黄金變芯先二化・宇治川の螢) |
| 95 阿部 |
眞菊變化 |
| 96 阿部 |
三發打(紅芯第二化・花毎の月、菊先靑銀亂) |
| 97 中川 |
柳に色分砲 |
| 98 恩田 |
菊先紅靑小割菊 |
| 99 小林 |
嵐山の遠景 |
| 100 恩田 |
變蕊引先青紅 |
| 101 鈴木 |
三發打(再變化菊・錦・菊先二化) |
| 102 恩田 |
朝日山の譽二咲滿開 |
| 103 小泉 |
柳に紅連星 |
| 104 中川 |
三光後の菊 |
| 105 中川 |
變蕊再變化菊 |
| 106 瀬沼 |
柳に飛螢 |
| 107 恩田 |
錦先靑露 |
| 108 小林 |
三發打(銀波先紅靑變化小割松島・連星變龍) |
| 109 安藤 |
連星變龍 |
| 110 瀬沼 |
越路の雪尺 |
| 第一景 安藤 |
初日の出 |
| 第二景 恩田 |
越路の吹雪 |
| 第三景 本間 |
早春の梅 |
| 第四景 阿部 |
悠久の櫻狩り |
| 第五景 小泉 |
花まつり |
| 第六景 小林 |
壮丹園 |
| 第七景 黑崎 |
三貫の螢 |
| 第八景 中川 |
信濃川原の夕凉 |
| 第九景 加瀬 |
仲秋の月 |
| 第十景 瀬沼 |
初紅葉 |
| 第十一景 青木 |
時雨 |
| 第十二景 加瀬 |
須田町食堂の賑ひ |
| 111 黑崎 |
輪星に引分砲 |
| 112 中川 |
雷後の菊 |
| 113 安藤 |
昇り小花引先二化相生殘光 |
| 114 中川 |
二發打(小波先紅小菊・引先綠小花) |
| 115 中川 |
川畔の螢 |
| 116 安藤 |
百般金物界の覇王 菊先變化小割花毎の月 |
| 117 瀬沼 |
引先紅靑 |
| 118 黑崎 |
菊先彩星銀亂 |
| 119 鈴木 |
地下足袋 綠蕊菊先紅錦 |
| 120 安藤 |
紅蕊菊先靑 |
| 121 加瀬 |
豊年の魁 昇り小菊大輪菊 |
| 番外 恩田 |
大スターマイン 學生服の名譽 |
| 122 中川 |
柳に花傘 |
| 123 中川 |
五寸早打拾發 優秀揃ひ |
| 124 黑崎 |
連星變化銀龍 |
| 125 小林 |
玉澤運動具の譽 松葉咲の菊 |
| 126 加瀬 |
引小波先紅小割千輪 |
| 127 安藤 |
二發打(再變化菊・五光後の花) |
| 128 青木 |
菊先紅光露 |
| 129 小林 |
連星變龍玉吹き |
| 130 恩田 |
大輪菊先靑銀亂 |
| 番外 安藤 |
大仕掛マッダランプの光萬里に輝く |
| 131 恩田 |
長連星 |
| 132 恩田 |
星後の菊花 |
| 133 青木 |
變蕊菊先二化 |
| 134 瀬沼 |
戦地探海銃後の平和 |
| 135 瀬沼 |
浜地に小割菊 |
| 136 恩田 |
二發打(睛夜星電光・光星電雷) |
| 137 青木 |
嘵波に浮松島 |
| 138 中川 |
連龍玉吹き |
| 139 中川 |
輪星に巣搦 |
| 140 阿部 |
松島の夜景 |
| 141 小泉 |
花に縞連星 |
| 142 青木 |
引先靑紅に小割菊 |
| 143 小林 |
浮露光 |
| 144 中川 |
三光後の菊 |
| 145 黑崎 |
連星變化銀龍 |
| 146 恩田 |
懸賞早打貳拾發 |
| 147 青木 |
納凉園 |
| 148 恩田 |
連星塾龍の曲 |
| 149 加瀬 |
花毎の殘光 |
| 150 安藤 |
黄金蕊菊先二化 |
| 151 本間 |
八重蕊丁字菊先變化 |
| 152 加瀬 |
連星變化銀龍 |
| 153 中川 |
美藤花 |
| 154 中川 |
連龍小玉吹き |
| 155 瀬沼 |
菊先紅光露 |
| 156 小泉 |
引先紅光露小變化菊 |
| 157 鈴木 |
群星 |
| 158 瀬沼 |
八重蕊銀波菊 |
| 159 恩田 |
變蕊先紅光露 |
| 160 中川 |
柳に色分砲 |
| 番外 | 大スターマイン 日本最古の明治生命 |
| 161 小林 |
再變化菊 |
| 162 鈴木 |
菊先二化 |
| 163 本間 |
田毎の月 |
| 164 小泉 |
菊先紅露銀亂 |
| 165 黑崎 |
二段打(彩蘭光露,輪星に引分砲) |
| 166 恩田 |
菊先紅光露 |
| 167 小泉 |
綠蕊菊先二化 |
| 168 小泉 |
銀波先二化 |
| 169 恩田 |
滿星變化 |
| 170 恩田 |
星後の引分 |
| 171 安藤 |
晴夜松島 |
| 172 阿部 |
變眞菊先紅靑 |
| 173 阿部 |
靑蕊銀波紅 |
| 174 加瀬 |
菊地に小割花模樣 |
| 175 黑崎 |
二段打(引先綠紅,引先紅光露) |
| 176 恩田 |
紅蕊菊先二化 |
| 177 瀬沼 |
三年後のオリムビック |
| 178 加瀬 |
蕊菊變化 |
| 179 阿部 |
變蕊菊先變化 |
| 180 瀬沼 |
紅牡丹 |
| 181 中川 |
尺玉二發打 |
| 182 阿部 |
變蕊變化菊 |
| 183 恩田 |
引先紅銀亂 |
| 184 加瀬 |
木付葉付の菊 |
| 185 小林 |
引先二化 |
| 番外 中川 |
水中煙火 |
| 186 鈴木 |
菊先紅世界 |
| 187 安藤 |
二發打(菊先紅に銀月・紅星先銀亂) |
| 188 加瀬 |
菊先紅露 |
| 189 瀬沼 |
四度變化 |
| 190 競技 |
菊先二化に洋草花 |
| 191 安藤 |
嵐山落花 |
| 192 阿部 |
銀波先紅 |
| 193 鈴木 |
變化菊 |
| 番外 中川 |
正三尺玉 縞菊先彩星小割 |
| 194 中川 |
今晩の打止三段雷 |
\これからも長岡花火の感動を!/
【楽天ふるさと納税】新潟県長岡市
8月6日 長岡花火打ち上げ番組表
| 番組 花火師 |
花火名 |
|---|---|
| 1 中川 |
三段打(小波に引分砲・嵐山・引先彩星銀亂) |
| 2 小林 |
引先二化 |
| 3 黑崎 |
菊引紅光露 |
| 4 黑崎 |
銀波先紅靑 |
| 5 小林 |
杏林 |
| 6 瀬沼 |
吉の山 |
| 7 本間 |
三度變化 |
| 8 加瀬 |
菊先綠紅變化殘光 |
| 9 本間 |
菊先綠世界 |
| 10 黑崎 |
菊先紅光露 |
| 11 安藤 |
雷鳴花毎の月 |
| 12 鈴木 |
芯菊變化 |
| 13 本間 |
黄金芯引先二化 |
| 14 黑崎 |
變蕊變化菊 |
| 15 青木 |
變蕊變化菊 |
| 16 小泉 |
菊先靑銀亂 |
| 17 中川 |
柳に名月 |
| 18 中川 |
菊先變化菊 |
| 19 黑崎 |
曲導變化菊 |
| 20 加瀬 |
三段打(露夜の菊・染込群星・引先變化) |
| 21 瀬沼 |
花に連龍 |
| 22 中川 |
三五の名月 |
| 23 黑崎 |
菊先綠銀亂 |
| 24 中川 |
昇り小花付變化菊 |
| 25 加瀬 |
昇り小菊 引先紅銀亂 |
| 26 中川 |
柳に名月 |
| 27 中川 |
變蕊菊先二化 |
| 28 小泉 |
色分の藤 |
| 29 小泉 |
菊先紅青に殘光 |
| 30 瀬沼 |
引先三度變化 |
| 31 鈴木 |
再變化菊 |
| 32 加瀬 |
銀先青銀芒 |
| 33 阿部 |
二發打(變色牡丹・再變化菊) |
| 34 青木 |
變色群星 |
| 35 阿部 |
眞菊二化 |
| 36 青木 |
枯野の滿月 |
| 37 恩田 |
二段打(小松原染込の月・菊先紅銀亂) |
| 38 青木 |
花毎に殘光變龍 |
| 39 黑崎 |
引先綠銀爛 |
| 40 加瀬 |
菊先二化 小菊の咲込 |
| 41 阿部 |
變芯變化菊 |
| 42 黑崎 |
千輪小菊 |
| 43 青木 |
芯菊二化 |
| 44 加瀬 |
柳 |
| 45 小泉 |
綠蕊引先紅靑 |
| 46 小林 |
染込満星 |
| 47 小林 |
銀波先紅靑變化小割松島 |
| 48 小泉 |
三發打(引先二化・嵐山落花・輪中引分砲) |
| 49 黑崎 |
彩蘭光露 |
| 50 中川 |
五寸早打拾發 末は花咲く實も結ぶ |
| 51 鈴木 |
菊先二代相生殘光 |
| 52 瀬沼 |
輪中群龍 |
| 番外 中川 |
大スターマイン 躍進又躍進!!理研工業の發展 |
| 53 瀬沼 |
影の柳 |
| 54 小泉 |
二發打(紅芯菊先靑光露・銀派先紅靑小割松島) |
| 55 黑崎 |
菊先靑紅銀亂 小割小菊 |
| 56 加瀬 |
昇り小花 |
| 57 加瀬 |
柳に三光後の業 |
| 58 競技 |
綠蕊引先紅銀亂 |
| 59 加瀬 |
菊花銀龍 |
| 60 中川 |
菊花園 |
| 61 瀬沼 |
柳に連光 |
| 62 安藤 |
螢合戦 |
| 63 競技 |
千丈ケ瀧霧島の花 |
| 64 安藤 |
星毎の菊 |
| 65 黑崎 |
棆星に引分砲 |
| 66 黑崎 |
千輪小菊 |
| 67 中川 |
相生花傘 |
| 68 中川 |
亞丹板の大盛况 千輪菊 |
| 69 小泉 |
電光雷に引分砲 |
| 70 恩田 |
引先紅光露 |
| 71 小林 |
引先變化小割千輪 |
| 72 加瀬 |
菊先二化 |
| 73 阿部 |
餘興 萬燈流し |
| 74 安藤 |
輪星に引分砲 |
| 75 本間 |
線蕊引先紅世界 |
| 76 安藤 |
靑蕊先紅光露 |
| 77 安藤 |
二發打(黄金變化・菊先紅光露) |
| 78 安藤 |
銀星後の銀龍 |
| 79 青木 |
菊先紅銀世界 |
| 80 黑崎 |
菊先彩星銀亂 |
| 第一景 加瀬 |
初日の出 |
| 第二景 瀬沼 |
越路の吹雪 |
| 第三景 小林 |
早咲の梅 |
| 第四景 恩田 |
悠久の櫻狩り |
| 第五景 鈴木 |
花まつり |
| 第六景 恩田 |
壮丹園 |
| 第七景 安藤 |
三貫の螢 |
| 第八景 中川 |
長生橋の夕凉 |
| 第九景 阿部 |
仲秋の月 |
| 第十景 黑崎 |
初紅葉 |
| 第十一景 本間 |
時雨 |
| 第十二景 小泉 |
師走の雑沓 |
| 81 瀬沼 |
三光後小割 |
| 82 黑崎 |
銀波先紅 |
| 83 黑崎 |
二發打(菊先紅靑・銀波先紅) |
| 84 青木 |
變色連星 |
| 85 黑崎 |
變蕊變化菊 |
| 86 中川 |
早打拾五發 國産電球の王座 明るくて丈夫 |
| 87 中川 |
柳に色分砲 |
| 番外 安藤 |
大スターマイン 銘酒吉の川の躍進 |
| 88 中川 |
小割染込の釣 |
| 89 黑崎 |
色輪に引分砲 |
| 90 競技 |
昇天銀龍引先三度變化 |
| 91 恩田 |
吉野山電光雷 |
| 92 瀬沼 |
嵐山夕景 |
| 93 加瀬 |
三發打(銀波先紅・柳に光月・染替の菊) |
| 94 中川 |
月より引分の曲 |
| 95 瀬沼 |
引先紅綠 小波先變化 |
| 96 黑崎 |
引先紅銀爛 |
| 97 瀬沼 |
變蕊變化菊 |
| 98 安藤 |
二發打(引先二化・眞菊變化) |
| 99 安藤 |
昇り小花菊先紅光露 |
| 100 黑崎 |
銀錦三化小割千棆 |
| 101 中川 |
遊龍玉吹き |
| 102 瀬沼 |
星後一文字 |
| 103 本間 |
上り小菊引先紅世界 |
| 104 中川 |
昇り曲導菊先變化 |
| 105 中川 |
引先紅銀亂小割菊 |
| 106 加瀬 |
引先紅銀亂小割菊 |
| 107 鈴木 |
蕊菊變化 |
| 108 本間 |
色分連光星 |
| 109 恩田 |
二發打(金蕊菊先二化・銀龍電光雷) |
| 番外 加瀬 |
大仕掛 熱海の歡樂境 瑞雲荘大野屋の盛况 |
| 110 本間 |
色分連光星 |
| 111 競技 |
大輪菊先綠 |
| 112 青木 |
蕊菊變化 |
| 113 黑崎 |
輪星に引分砲 |
| 114 中川 |
二發打(晴夜松島・菊先二化小割菊) |
| 115 黑崎 |
銀波先紅靑 |
| 116 恩田 |
二發打(顯蕊菊先紅靑・嵐に殘る星波の龍) |
| 117 鈴木 |
三色變化連光 |
| 118 黑崎 |
銀波先靑紅小割松島 |
| 119 鈴木 |
菊先綠世界 |
| 120 瀬沼 |
眞月錆先綠 |
| 121 瀬沼 |
菊先紅銀亂 |
| 122 安藤 |
菊先靑紅小割菊 |
| 123 中川 |
柳に連光星 |
| 124 加瀬 |
嵐山落花 |
| 125 瀬沼 |
菊先紅線變化 |
| 126 小林 |
二段打(連星變化・再變化菊) |
| 127 瀬沼 |
連星變龍 |
| 128 安藤 |
昇り小花引先二化 |
| 129 瀬沼 |
紅芒 |
| 130 小泉 |
電光雷に引分砲 |
| 131 安藤 |
引先靑小割花毎の月 |
| 132 鈴木 |
菊先二化・殘三光 |
| 133 青木 |
御園の秋 |
| 134 鈴木 |
牡丹 |
| 135 安藤 |
二段打(漣先變化小割花毎の月・柳に螢) |
| 136 加瀬 |
立田川流れ紅葉 |
| 137 恩田 |
二發打(錦光紅靑・柳に連星) |
| 138 小泉 |
菊先變化 |
| 139 加瀬 |
柳に銀龍花吹き |
| 140 恩田 |
尺玉二發打 艶すがた 變眞菊先二化・錦先變化 |
| 141 加瀬 |
松島の夕景 |
| 142 安藤 |
三發打(菊先紅光露・錦先變化・花に電燈 |
| 143 本間 |
綠蕊先紅銀亂 |
| 144 黑崎 |
銀波先三化小割松島 |
| 145 本間 |
黄金引先紅世界 |
| 146 青木 |
二度變化 |
| 147 小泉 |
柳に綠連星 |
| 148 加瀬 |
二發打(變化菊・晴夜松島) |
| 149 競技 |
引先紅銀亂 小割千輪 |
| 番外 安藤 |
大仕掛スターマイン 時代は流れ機械文明は進む |
| 150 小林 |
窓の月 |
| 151 本間 |
上り小花 引先綠殘光 |
| 152 黑崎 |
色輪に引分砲 |
| 153 瀬沼 |
菊先紅銀亂 引分砲 |
| 154 鈴木 |
群星 |
| 155 瀬沼 |
晴夜星後の眺め |
| 156 恩田 |
二發打(引先靑光露・星後の花) |
| 157 加瀬 |
變蕊變化菊 |
| 番外 加瀬 |
スターマイン 仰け日の丸護れ健康 |
| 158 青木 |
銀鱗連龍 |
| 159 小泉 |
花に紅連星 |
| 160 競技 |
銀波先紅靑 小割松島の夕景 |
| 161 鈴木 |
菊先紅錦 |
| 162 恩田 |
群星後の曲 |
| 163 瀬沼 |
吉野山落花 |
| 164 小泉 |
二段打(菊花二化・輪中引分砲) |
| 165 鈴木 |
變化菊生相生殘光 |
| 166 瀬沼 |
引先紅世界 |
| 167 競技 |
紅蕊引先變化 |
| 168 黑崎 |
菊先紅靑 |
| 169 本間 |
綠芯引先紅靑 |
| 170 恩田 |
五寸打拾發 腕比べ |
| 171 恩田 |
變蕊菊先二化 |
| 172 加瀬 |
二發打(引先變化・更科名月) |
| 173 中川 |
葡萄園の光美藤各一發 |
| 174 競技 |
變蕊引先二化 |
| 175 小林 |
菊先紅光露 |
| 176 小林 |
菊先二化 |
| 番外 小泉 |
大仕掛 大博覽會の活況 |
| 177 小林 |
變化連星 |
| 178 中川 |
引綠銀亂小花 |
| 179 小林 |
引先紅銀亂 |
| 180 中川 |
七寸二發打 再燮化の菊 |
| 181 競技 |
昇天銀龍花吹 引小波先變化千輪菊 |
| 182 中川 |
菊先の二化 |
| 183 瀬沼 |
引先綠紅光露 |
| 184 本間 |
松島 |
| 185 鈴木 |
蕊菊變化 |
| 番外 中川 |
正三尺王 沖天滿花 |
| 186 中川 |
千秋樂打止め |
長岡花火の煙火技術者
長岡煙火(昭和十二年)の花火師
煙火目録には当時の技術者(花火師)の氏名も記載してあります。
現在の長岡花火を打ち上げている長岡煙火協会の花火師さんの先代もいらっしゃいます。
| 地域 | 技術者氏名 |
|---|---|
| 長岡 | 中川 利夫 |
| 筒場 | 安藤 寅吉(安藤煙火店) |
| 筒場 | 恩田 與平治 |
| 下々條 | 加勢 龜吉(嘉瀬煙火工業) |
| 新潟 | 小泉 庄吉(新潟煙火工業) |
| 安田 | 本間 重雄 |
| 片貝 | 黑崎 益吉 |
| 柏崎 | 小林 勘司 |
| 小千谷 | 瀬沼 國太郎(小千谷煙火興業) |
| 長野 | 靑木 儀作(紅屋青木煙火店) |
| 長野 | 鈴木 元義 |
| 加茂 | 阿部 延太郎(阿部煙火工業) |

\これからも長岡花火の感動を!/
楽天市場|長岡市公式ショップ丸ごとながおか
長岡花火の煙火目録(プログラム)について
長岡花火は147年の歴史があります。
毎年、同じような花火プログラムでも長い歴史を振り返ることで、花火の種類や名物花火のはじまり、協賛スポンサーなど様々な変遷があります。
煙火目録は、あなたの思い出の年にどんな長岡花火が打ち上げられた知ることができる史料です。
あなたが ──
- 🧨 生まれた年、
- 🧨 昔、見に行った長岡花火、
- 🧨 長岡を離れた年、
どんな花火が打ち上げられたのか長岡花火ドットコムでは、歴代の長岡花火の打ち上げプログラム(煙火目録)をデジタルアーカイブをしています。
あなたの気になる年度の煙火目録をご覧になってください。
取説
長岡花火プログラムの歴史をデジタルアーカイブ
煙火目録(プログラム)を探しています
長岡花火に関する古い煙火目録、絵写真、昔のポスターやパンフレットなどの資料は、長岡花火の歴史を後世に伝えるための貴重な財産です。
長岡花火ドットコムでは長岡花火の魅力をより多くの人に伝え、未来へと受け継ぐための大切な記録として長岡花火大会の煙火目録(プログラム)をデジタルアーカイブしています。
長岡花火大会の煙火目録(プログラム)で明治〜昭和20年・30年代に打上げられた長岡花火の情報が全然見つかりません。
もし、あなたのお手元に昔の煙火目録がございましたらプログラムの情報を教えてください。
煙火目録は長岡花火の歴史を彩る貴重な情報です。ご協力をお願いします🙏

長岡花火の歴史と伝統
明治時代に長岡遊廓の藝娼婦の寄付から発展した長岡花火。
長岡花火の歴史を郷土史などから深掘りすると、長岡花火公式の歴史年表から消えた情報、語られていない歴史がみえてきます。
長岡花火ドットコムでは、郷土史などの一次資料をもとに長岡花火の歴史と伝統を独自調査をした長岡花火の歴史年表の完全版をご案内しています。
慰霊と復興だけではない長岡花火の歴史と伝統をご覧ください。
取説
明治から令和までの長岡花火の歴史と伝統

