1907(明治40)年 長岡花火の打ち上げプログラム − 煙火目録

長岡花火の煙火目録(花火プログラム)
歴代プログラム

煙火目錄 明治四十年

1907年(明治40年)長岡花火の煙火目録

1906年 長岡の大花火 1908年

十四日夜之部

番号
技術者
煙火名 協賛
9
筒安
貳發打
小野道風
上洲樓
小町
36

貳發打
柳に分砲、星錦
文治
小堀組
41

早打貳拾發
龜之壽
壽樓
57
筒安
貳發打
三保の松原后の妻
今重樓
美代
78
谷内
早打貳拾發
越の名物美人揃い
菊水
たつ きん
100

貳發打
立田川に嵐山
立田川樓
一七子
122
谷内
早打貳拾五發
寶船の賑
寶船樓
小櫻 小竹 小松 小梅 芳野
128
筒安
貳發打
一りん咲ても花は花
重ねて咲し今の花
今重樓
はな
148

貳發打
孔雀の尾、白牡丹紅眞
文治
新遊廓工事事務所
161
筒安
早打拾發
小夜子を照す十五夜の月
今重樓
さよ
163

三發打
攝 千丈が瀧霧島花
攝 萩の變色
土 五光后の藤
上洲樓東路
204
大仕掛
湊川神社の賑
菊水
たつ きん はな たけ ふじ たい みよ
205
大仕掛
都千羽鳥
長岡館
寶長軒
大野屋旅館

十五日夜之部

番号
技術者
煙火名 協賛
11
筒安
貳發打
雷鳴花に田毎の月
美登利樓
淸江
51

貳發打
立田川に雷鳴花
立田川樓
大和
62
谷内
早打貳拾五發
寶船の入船(壹組)
寶船樓
小櫻 小竹 小松 小梅 芳野
79
谷内
早打拾發一組
樂の樂
目黑屋
みどり 花子 助六
110
谷内
早打貳拾發 壹組
舞子の濱景色
大須栗樓
はま
129
福小
早打拾發
長生橋の觀月
蔦新
富次 八重 千代
142
土合
貳發
初菊白萩
山川屋
はつ
176
四寸早打
五拾發一組
新遊廓全盛の魅
中川樓
いし、淸野、どき、ふみ、むつ、しん、みす
211
筒安
大仕掛
花柳界の泰斗
今重樓の全盛 壹組
今重樓
はま、みよ、こん、小春、小蝶、みどり、ます、ぎん、小今、かつ、さよ
212 大仕掛
各國自轉車の大勉強
エッチ商會
221
貳發打
千秋樂大萬歳
表一
長岡市大煙火事務所

 

長岡花火の歴史と伝統

明治時代に長岡遊廓の藝娼婦の寄付から発展した長岡花火。

長岡花火の煙火目録を深掘りすると、長岡花火公式の歴史年表から消えた情報、語られていない歴史がみえてきます。

長岡花火の取説では独自に長岡花火の歴史と伝統をまとめた長岡花火の歴史年表の完全版をご案内しています。

良くも悪くもあったこと全てが長岡花火の歴史と伝統!ぜひご覧ください。

 

長岡花火の名物花火

長岡花火には長い歴史で誕生した数々の名物花火があります。

慰霊と復興の願いが込められた復興祈願花火フェニックス、戦後に復活した歴史ある正三尺玉、ベスビアス・スターマイン、仕掛花火ナイアガラなど趣向を凝らした花火が魅了します。

  • 🧨 ベスビアスって何?
  • 🧨 正三尺玉ってどのくらいデカイ?
  • 🧨 フェニックスってスゴイの?

など長岡花火で打ち上がる名物花火の種類を詳しく解説してます。

名物花火の魅力を知って、奥深い長岡花火を観覧しましょう。

 

煙火目録(プログラム)を探しています

長岡花火に関する古い煙火目録、絵写真、昔のポスターやパンフレットなどの資料は、長岡花火の歴史を後世に伝えるための重要な財産です。

長岡花火ドットコムでは長岡花火の魅力をより多くの人に伝え、未来へと受け継ぐための大切な記録として長岡花火大会の煙火目録(プログラム)をデジタルアーカイブしています。

明治時代から続いている長岡花火大会の煙火目録(プログラム)探していますが、明治〜昭和20年・30年代に打上げられた長岡花火の情報が全然見つかりません😩

もし、あなたのお手元に昔の煙火目録がございましたらプログラムの情報を教えてください。

煙火目録は長岡花火の歴史を彩る貴重な情報!ご協力をお願いします🙏

 

長岡花火のプログラムを大募集!歴代の煙火目録をデジタルアーカイブ
長岡花火のプログラムを大募集!歴代の煙火目録をデジタルアーカイブ長岡花火ドットコムは長岡花火大会の煙火目録(花火プログラム)を探しています。花火の街・長岡の誇りである、長岡大花火大会は多くの人々に愛され続けています。その歴史は深く、これまで...
運営者の情報
長岡花火ドットコム

長岡花火ドットコムは長岡花火の専門情報サイト。情報収集のプロとして長岡花火145 年の歴史から最新情報まで信頼性の高い情報を提供。観覧チケット、宿泊、名産品、観光スポットなど長岡花火だけじゃない「花火の街、長岡」の魅力を全方位でご案内する長岡花火の取説です。|ローカルガイドLV7

長岡花火ドットコムをフォローする
\取説を拡散シェア/
タイトルとURLをコピーしました