【2024年】長岡花火の団体ツアーチケット販売受付 – 観覧席のチケット代と販売数と特製花火弁当

長岡花火の団体ツアーチケット販売受付が開始!観覧席のチケット代と販売数と特製花火弁当
観覧ツアー
記事内に広告が含まれています

長岡花火の団体ツアーチケット 観覧席のチケット代と販売数

長岡花火チケットセンターが旅行会社向けの団体チケットの情報を発表

2024年の長岡花火は金土曜の開催。
たくさんのツアー客を見込んでいる旅行ツアー会社がお待ちかねの団体チケットの情報です。

旅行業者向け団体チケットですが一般販売で購入しようと思ってる人たちにもキニナルことがあります。それが、

\観覧チケット席の値上げ/

団体ツアーチケットの販売受付からわかる2024年の長岡花火情報をご案内します。

団体ツアーチケットの販売チケット料金

団体ツアーチケットの料金は一般販売されるチケット代の参考になります。

長岡花火チケットセンターの旅行会社向けの団体チケット情報によると….

諸物価上昇に伴い、今年度から観覧席代金・バス駐車場代金を改定されました。

やっぱり観覧席の値段が変わっていました。
観覧チケット代が4割の大幅値上げの噂がありましたがマジでした。

値上げされた料金を見るとなかなか高額チケット!

長岡花火の一般販売もこの金額になるとすると、ちょっとチケット代を値上げし過ぎ。長岡市民は観覧チケットの値段が据え置かれた先行発売を確実に当選させましょう。

長岡花火 団体ツアーの観覧席価格と販売数

長岡花火の団体ツアーで販売される観覧席の販売価格・販売数の情報をまとめると、2023年のチケット代を4割アップした予想計算よりもかなり高額です。

団体ツアー観覧席の販売価格をみると、長岡花火ツアーの料金もかなり値上げされそうです。

団体ツアー観覧席の販売価格・販売数

観覧席 価格 販売数 人数
A会場団体席 260,000円 129 5,160人
A会場マス席 42,000円 50 300人
A会場ベンチ式マス席 60,000円 50 400人
B会場団体席(プレミアム) 280,000円 12 480人
B会場団体席 260,000円 200 8,000人
B会場マス席 39,000円 100 600人
B会場イス席 10,000円 5600 5,600人
B会場テーブル席 15,000円 260 260人
陸上競技場スタンド席 10,000円 930 930人

団体ツアーチケットの販売金額

団体席の販売枚数を金額換算すると1億 6,710万円
長岡花火は二日間の開催になるので倍にした総額3億 3,420万円

団体ツアー観覧者の総数

団体マス席、一人席を合計すると団体ツアーの観覧者数は 21,730人

長岡花火は2日あるのでトータルはこの倍になりますが、思っていたより団体ツアーの観覧席は少ないかも!?

 

特製花火弁当 伝統の長岡野菜を使った越後の味

長岡花火チケットセンターが団体チケットと一緒に推薦する特製花火弁当。

新潟県産長岡米、長岡が誇る伝統の「長岡野菜」を使った越後の味。

ん?ちょっとまてよ🤔

長岡花火シーズンの伝統の長岡野菜って…。イメージ画像から中身を特定してみます。

特製花火弁当のおかず

特製花火弁当のイメージ画像から中身を予想します。

  • 枝豆
  • 笹団子
  • イタリアン🌾
  • 越後もち豚
  • 巾着茄子(長岡野菜)
  • 鮭の焼漬け
  • 車麩のカツ
  • だるまれんこん(長岡野菜)
伝統の長岡野菜を使った特製花火弁当

引用:長岡花火チケットセンター

あれ?
長岡野菜は茄子とだるまれんこんだしか使ってなさそう!?
イメージなので実際とは違うのは分かるけどシーズンを考えると枝豆は長岡野菜じゃなさそう。

長岡花火シーズンに収穫される枝豆は「おつな姫」と「湯上り娘」でどちらも長岡野菜ではありません。

長岡野菜の枝豆(肴豆・越一寸)は秋冬シーズンに収穫されるので特製花火弁当の枝豆は長岡野菜ではなさそう🤔

笹団子・イタリアンなど長岡っぽいオカズだけどご飯にはフリカケと梅干じゃなくて、そこは神楽南蛮みそだろ。お米は長岡産コシヒカリと信じている🌾

 

「長岡野菜」を使った越後の味ってコピーは嘘じゃないけどモヤモヤする誇大広告感

青善のながおか弁当を見習ってほしい。

 

長岡花火 旅行業者向け情報のまとめ

2024年の長岡花火の旅行業者向けの団体チケットは強気の値上げを行いました。

諸物価上昇が理由としていますが一般販売チケットも同じように値上げされると思われます。

年々、運営が長岡花火を対外的にアピールするために長岡花火の規模を大きくしすぎたのも一因。

長岡花火財団はチケット代の値上げは「会場設営や警備員配置の安全対策費の増加」や「諸物価上昇」を理由にしていますが、費用を安全対策費に使っているのかどうか怪しいところ。

令和6年度 事業計画で本当なのかきっちり監視します🕵️‍♀️

運営者の情報
長岡花火ドットコム

長岡花火ドットコムは長岡花火の専門情報サイト。情報収集のプロとして長岡花火145 年の歴史から最新情報まで信頼性の高い情報を提供。観覧チケット、宿泊、名産品、観光スポットなど長岡花火だけじゃない「花火の街、長岡」の魅力を全方位でご案内する長岡花火の取説です。|ローカルガイドLV7

長岡花火ドットコムをフォローする
\取説を拡散シェア/
タイトルとURLをコピーしました