小千谷の大空で披露するブルーインパルス展示飛行を全解説
ブルーインパルスが小千谷の市制施行70周年・中越大震災復興記念祭(公式)でダイナミックな展示飛行を披露します。
小千谷の大空で飛行するブルーインパルスの展示飛行全10種類を写真付きで解説します。
ブルーインパルスの編隊飛行は何かを象徴するカタチになっていて演目にはそれぞれ名前がついています。
初めに知っておくとよりブルーインパルスを楽しめます。
小千谷のブルーインパルス展示飛行 全10課目
ブルーインパルスの展示飛行は10課目を予定しています。
小千谷市公式で課目名が発表されていますが、それぞれがどんな課目なのか具体的にご案内します。
- ✈️ デルタ・ローパス
- ✈️ ポイントスター・ダーティ・ローパス
- ✈️ リーダーズ・ベネフィット・ローパス
- ✈️ グランドクロス・ローパス
- ✈️ デルタ360
- ✈️ フェニックス・ローパス
- ✈️ さくら
- ✈️ ビッグ・ハート
- ✈️ 720ターン
- ✈️ レベルサンライズ
🧨予定課目。当日、変更される可能性もあります。
ブルーインパルス展示飛行の解説とみどころ
天候偵察
ブルーインパルスの展示飛行が始まる直前に1機のブルーインパルスがどこからともなく会場上空に現れます。
これは安全にフライトを行うために5番機が会場上空を天候偵察です
会場アナウンスが聞こえるとどっち方向から飛んでくるのか教えてくれます。
天候偵察が終わるとミッションスタート。
さぁお待たせしました!
ブルーインパルスの展示飛行が始まります。
デルタ・ローパス
まずはブルーインパルスの基本隊形のデルタで登場。
6機のブルーインパルスがキレイな三角形(=デルタ)の隊形をビシッとキープしたまま会場上空を航過していきます。
ポイントスター・ダーティ・ローパス
6機のブルーインパルスが星形の隊形になるポイントスター・ローパス
ブルーインパルスが4番機を中心に他のブルーインパルスが星の頂点を象っています。
ダーティ・ローパスとは降着装置(ギア)を降ろした状態。星形の隊形でギアを降ろした状態に注目ッ!
ギアを降ろすと空気抵抗がガッツリ増えるので隊形をキープする操縦難度が高くなる課目です。
リーダーズ・ベネフィット
リーダーズ・ベネフィットは6機のブルーインパルスのうち1番機(リーダー)を先頭に横一列の隊形でローパスします。
同じ高さ・同じ幅をキープしたまま一列で飛び去って行く姿がとにかくカッコいい!
界隈では略して「リーベネ」と言われます。
グランドクロス・ローパス
6機のブルーインパルスが大空に十字架を描いてローパスします。
1番機を先頭にして、2番機・3番機・4番機が横一列、5番機・6番機が縦一列になります。
4番機を中心にしてブルーインパルスの左右と前後の絶妙な広がりに注目です。
デルタ360°
三角形(=デルタ)の隊形をキープしたまま6機のブルーインパルスが会場周辺を360°ターンする演目。
イベントではブルーインパルスが上空を航過(=ローパス)していく課目がほとんどですがデルタ360° は会場を中心にしてぐるっと一周旋回します。
ぐるっと周回するのでどこかで順光になってくれるシャッターチャンスな演目です。
フェニックス・ローパス
6機のブルーインパルスがフェニックス(=不死鳥)の姿を象ります。
1番機が首、4番機が尾、2・5機が左翼、3・6機が右翼をあらわしています。
フェニックス・ローパスは日本全国の災害からの復興を祈願して2016年から始まった課目
震災・洪水・コロナ禍など様々な困難から不死鳥のように蘇ってほしいブルーインパルスの思いが込められています。
長岡花火の復興祈願花火フェニックスとおなじ思いが込められたフェニックス・ローパスは中越大震災復興記念祭に相応しい課目です。
サクラ
日本の国の花「サクラ」
6機のブルーインパルスが一斉に円を描きはじめて直径500mの6つ円が大空に桜の花びらになる演目。
風の強い日はシャッターチャンスは極わずか!桜の花がすぐに消えちゃいます。
近くだとカメラに入りきらないほどデカい演技なので距離感が大切!
ランドマークと一緒に撮るとエモーショナルです。
ビッグ・ハート
盛り上がる演技がコチラ。
ブルーインパルスからのプレゼント!空に日本一大きなハートマークが描かれます
5番機と6番機が描く、日本一大きなハートは会場に近すぎるとデカすぎてカメラに収まりません。
水平なので❤️に見えないことも!?
撮影がやや難い課目!
720ターン
ブルーインパルスでソロ演技のスペシャリスト5番機が会場をぐるぐるっと720度急旋回するアクロバティックな課目。
どこからでも撮影できる狙い目です!
サンライズ
最後を飾る演目が「サンライズ」
5機のブルーインパルスが「ブレイク、レディ…… ナウ!」で一斉に5方向へ散開します。
5本のスモークが朝日の差し込む光をあらわした演技で
撮影タイミングはナウ!だと早すぎ、開ききったときでは遅くなっちゃうのでいい感じのタイミングが難しいので連写!
バッチリ撮影できたらフォトコンに応募しましょう!
メイン会場の上空で披露されることが多いので、小千谷では「ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。」の上で散開する!?
前日の予行から見栄えよいポジションに変更されることも多い課目です。