この記事は、主催者に見つからないように隠れ記事になっています。
そのため記載内容を転載・引用・スクショなどで情報漏洩しないようにしてください。
対策されるとせっかく長岡花火に行ったのに残念なことにならないようにご協力ください。
長岡花火財団の記者会見によると長岡花火の当日、主催者は「当日、本人確認する場合も」と発言しています。
言ってるだけの気するけど、もし本人確認されたら!?
転売チケットで入場するひとは、念のために対処できるようにしておきましょう。
転売チケットで本人確認が心配なひとの対処方法
転売チケットでの本人確認は、購入者(記名)との関係を証明することになります。
購入者(記名)が家族、親戚、知人、友人などリアルな関係だと、連絡することで証明できるため本人確認OKになりますが転売チケットの場合は、売り手と買い手という関係で連絡できません。
転売チケットで購入者(記名)との関係を証明するいくつかのノウハウをご案内します。
各自の判断で状況に応じて使い分けて突破してください⁉️
購入者(記名)は誰かと言われたら?
自分です。
チケットに記載された名前は自分と言い切る。(違うけど)
Q:身分証の提示を求められたら?
「ない。落とすといけないから持ってきてない。」をリピートです。
「どこに書いてありますか?いつ言った?何時何分何秒?」など言いよってはダメです。
Q:しつこかったら
iPhoneの 情報>名前を見せる
事前に名前を変更して、スクショを保存しておくのがベストです。
証明にならんと言われても「ないものはない」を押し通しましょう。
購入(記名)者に連絡を取るように言われたら?
長岡花火の当日は人が多すぎで電波が悪くなります。
繋がっても、ホントに繋がらなくても
「あかん!電波、悪ろうてLINE繋がりませんわ!」
これでOKです。
Q:ホントに友人?証明できる?
メール風のやり取りを準備しておきます。
電波悪い場合を想定(建前)として、あらかじめ撮っておいたスクショを見せましょう。
私が観覧チケットを申し込みして、〇○〇○へ譲りました。チケットの購入者の名前
定価ではないけど、譲ったのは事実です。
Q:しつこかったら
誰かに連絡。
知り合いの誰かにチケットの購入者のフリをしてもらう段取りをつけておきましょう⁉️
または電話をかけるフリして
「あかん!電波、悪ろうてLINE繋がりませんわ!」(再)
です。
観覧席で本人確認をされたら?
は?さっき確認されましたけど!!(嘘)
→ 確認した観覧チケットを確認済みのマーキングするとは思えません。
あー、買い物行っているので、また後で来て〜(嘘)
→ 人が多すぎてあなたのポイント場所を覚えてるハズがありません。
→ また来られても「後でまたきて」をリピで。
チケットの名義確認はどこでする?
ニュースサイトによると長岡花火の当日、主催者は「ランダムで名義確認を行い、一致していない場合は退場を促す対策を実施する。」と発言しています。
引用:花火大会[乗っ取り転売ヤー]の実態 日刊SPA
ちょっと気になるのが「退場を促す」のひとこと。
入場時に名義確認をするのでなく、観覧席にいる状態で本人確認を行なって転売チケットと確認したら退場させるような言い方なのでゲートを通過しても安心できません。