長岡花火に役立つ花火の街 長岡の観光・グルメ・穴場・おすすめスポット

長岡まつり大花火大会 - 長岡花火の取説マップ 大全

花火の街 長岡の取説マップ

花火の街 長岡の観光・グルメ・穴場・おすすめスポットなどを一挙に集めた長岡花火の取説マップ

長岡花火で重要なスポットを長岡花火の取説マップでにピン推しました。

観光スポットのピン

長岡花火に他にも花火の街 長岡の名所をご案内。

長岡民の伝統的なスポット

帰省民なら懐かしすぎる長岡のトラディショナルなスポット。

公式駐車場の地図

長岡花火の公式駐車場(予約制)

長岡花火で予約できる公式駐車場のマップ

駐車場 台数 料金 アクセス 会場
倉敷機械 100台 1,000円 JR→徒歩 A
北部体育館 150台 1,000円 JR→徒歩 A
長岡造形大学 230台 4,000円 徒歩 B
リリックホール 361台 4,000円 徒歩 B
さいわいプラザ 325台 4,000円 徒歩 A

長岡花火の公式駐車場(先着)

先着で利用できる長岡花火の公式駐車場のマップ。

駐車場 台数 料金 アクセス 会場
 国営越後丘陵公園 1850台 2,000円 バス→徒歩 B
 越路支所 150台 無料 JR→徒歩 A
 越路体育館 300台 無料 JR→徒歩 A
 南部工業団地 1100台 無料 バス→徒歩 A
 悠久山公園 810台 無料 バス→徒歩 A

公式じゃない観覧スポットの地図

長岡花火公式は、花火を見るには有料チケットが必要といっていますが、そんなことはなくて公式観覧席のチケットを入手できなくても長岡花火を観覧できます。

観覧チケットがいらないで観覧できるスポットもあります。

長岡花火公式の有料観覧席のチケットが入手できなくても信濃川沿いで絶好のスポットや遠くからゆったりと長岡花火を鑑賞するのも花火風情があります。

地元チケット

無料スポット

花火の打ち上げ場所の地図

長岡花火のおおよその打ち上げ場所をマップにしました。

長岡花火は大手大橋〜長生橋の間で打ち上がります。

正三尺玉の打ち上げ場所は長生橋のやや上流です。

ガソリンスタンドの地図

長岡花火で天地人花火」と「故郷はひとつ」の協賛スポンサーのひとつが平野産業(公式)。

平野産業は昭和16年に長岡市旭町で創業した自動車全般のサービス会社。

車で長岡花火に来たらガソリンは天地人花火の協賛スポンサー平野産業のサービスステーションで満タンお願いします🙏

 

店舗 住所/電話番号
あけぼのSS 長岡市曙3丁目3-25
0258-39-7039
旭町SS 長岡市旭町2丁目4-1
0258-36-0909
新保SS🌾 長岡市新保2丁目1810-1
0258-24-5570
学校町SS🌾 長岡市学校町1丁目10-20
0258-36-5098
古正寺SS🌾 長岡市古正寺町395
0258-27-3777

🌾 セルフ給油

長岡市マンホールカードの地図

長岡市が配布しているマンホールカードは全6種類。

そのうち5種類が長岡花火が絵柄デザインされているマンホールカード。まさに

\花火の街・長岡を象徴したデザイン/

長岡花火を見に来たついでに集めてみませんか?

 

マンホールカード 配布場所 配布時間
火焔土器 シティホールプラザアオーレ長岡
(西棟3階 ながおか市民協働センター)
長岡市大手通1-4-10
8:30 – 20:00
花火の妖精 「ナッちゃん」 道の駅 ながおか花火館
長岡市喜多町707
10:00 – 17:30
新潟アルビレックスBB ながおか市民センター1階
長岡市大手通2-2-6
9:00 – 18:00 平日
10:00 – 18:00 土日祝
川の妖精 「かわぐっち」 道の駅 越後川口あぐりの里
長岡市川口中山84-2
9:00 – 18:00 4~11月
9:00 – 17:00 12~3月
あぶらげんしん 道の駅R290とちお
長岡市栃尾宮沢1764
10:00 – 18:00
長岡の四季 米百俵プレイス ミライエ長岡3階
長岡市大手通2丁目3番地10
9:00 – 21:30 平日土
9:00 – 18:00 日祝

花火の街・長岡の取説マップ

花火の街 長岡の観光・グルメ・穴場・おすすめスポットの地図をご案内。

定番のスポットから元長岡市民の懐かしスポットまで長岡花火に役立つ!?情報を地図にピンしました。

長岡花火ドットコム

長岡花火ドットコムは長岡花火の専門情報サイト。情報収集のプロとして長岡花火146 年の歴史から最新情報まで信頼性の高い情報を提供。観覧チケット、宿泊、名産品、観光スポットなど長岡花火だけじゃない「花火の街、長岡」の魅力を全方位でご案内する長岡花火の取説です。|ローカルガイドLV7

長岡花火ドットコムをフォローする
\取説を拡散シェア/
タイトルとURLをコピーしました