【期間限定】高速道路の横風注意「吹き流し」が錦鯉柄にアップデート🎏 |関越・北陸自動車道

高速道路の鯉のぼり!?激レアな錦鯉バージョンにアップデート
新潟・長岡の取説

高速道路の鯉のぼり🎏が錦鯉バージョンにアップデート⁉️

高速道路の横風注意の看板と一緒に泳いでいる緑色の鯉のぼりっぽいビジュアルをしたアレ。

高速道路の鯉のぼりの正体は「吹き流し」

「吹き流し」の役割は、その泳ぎっぷりで風の強さと向きが目で見て判るアナログな風向風速計。

高速道路の吹き流し

 

この吹き流しが期間限定で 錦鯉柄にアップデートされます。

錦鯉バージョンの鯉のぼりがこちら。

  • ✅ なぜ錦鯉なの?
  • ✅ どこで観れるの?
  • ✅ 秀逸なデザインは誰が?

全国的にもめずらしい激レアな錦鯉柄の吹き流し。

小千谷IC〜長岡JCT〜栄スマートICの高速道路で泳いでいる鯉のぼり 錦鯉柄バージョンについてご案内します。

高速道路の鯉のぼり錦鯉バージョンはいつ見れる?

錦鯉柄の吹き流しは期間限定です。

錦鯉柄の吹き流しは鯉のぼりシーズンにあわせて4月下旬からこどもの日くらいまで高速道路に登場します。

その他には、昨年10月に小千谷市で開催された錦鯉品評会の期間中も錦鯉の模様をデザインした吹き流しが掲揚されました。

錦鯉柄の吹き流しの初登場は2023年春。今回で3度目のお披露目になります。

錦鯉柄の吹き流しが小千谷・長岡市の風物詩として定着することを願っています🙏

錦鯉柄の吹き流しの場所

錦鯉柄の吹き流しの場所は長岡市・小千谷市の高速道路の12か所に掲揚されています。

上り線・下り線のそれぞれ6箇所に錦鯉の吹き流しが設置されています。

何度か見逃してもチャンスはまだまだありますのでくれぐれも安全運転で!!

東京方面(上り線)の錦鯉

No. 🎏 錦鯉のいる区間 キロポスト 所在地 自動車道
1 中之島見附IC〜長岡北SIC 429.8kp 長岡市高見町 北陸
2 長岡北SIC〜長岡JCT 424.0kp 長岡市福道町 北陸
3 長岡北SIC〜長岡JCT 422.8kp 長岡市高瀬町 北陸
4 南越路SIC〜山谷PA 237.1kp 小千谷市大字片貝町 関越
5 南越路SIC〜山谷PA 231.7kp 小千谷市大字山谷 関越
6 小千谷IC〜越後川口SA 223.1kp 小千谷市塩殿 関越

長岡方面(下り線)の錦鯉

No. 🎏 錦鯉のいる区間 キロポスト 所在地 自動車道
1 堀之内 IC〜越後川口SA 219.6kp 小千谷市西川口 関越
2 越後川口SA〜小千谷IC 222.9kp 小千谷市塩殿 関越
3 小千谷IC〜山谷PA 230.5kp 小千谷市大字桜町 関越
4 長岡JCT〜長岡北SIC 424.2kp 長岡市福道町 北陸
5 長岡北SIC〜中之島見附IC 427.9kp 長岡市黒津町 北陸
6 中之島見附IC〜栄PA 434.6 kp 長岡市猫興野 北陸

錦鯉柄の鯉のぼりを今すぐ見たい!

錦鯉柄の吹き流しは期間限定でしか見れません。

錦鯉柄の鯉のぼりを掲揚する期間を待てない!

長岡と小千谷の高速道路をに行けない!

そんなひとに、Googleストリートで錦鯉柄の鯉のぼり🎏が掲揚されてる姿をご案内します。

 

激レアな錦鯉バージョンの吹き流しの取説

錦鯉にクラスチェンジした理由

高速道路の鯉のぼりが「錦鯉柄」になっている理由は、錦鯉の発祥の地である小千谷市・長岡市をPRできる何かないかな🤔

吹き流し → 鯉のぼり → 錦鯉じゃん !!

と連想ゲームで錦鯉をモチーフにした吹き流しを NEXCO 東日本長岡と長岡造形大学がコラボ制作しました。

 

錦鯉デザインの吹き流し

錦鯉柄の吹き流しデザインは錦鯉の代表的な品種である昭和三色(赤・黒・白)のカラーリング。

デザインしたのは長岡造形大学プロダクトデザイン学科(当時)の功刀鈴花さん。錦鯉デザインのコンセプトは「遠くから見ても一目でわかる錦鯉」

まさにコンセプト通りにバリ目立ってる秀逸なデザインでさすが長岡造形大学の生徒さんである。

錦鯉柄吹き流しは、デザインもさることながら機能性も抜群!

通常、吹き流しは高速道路の安全を維持するために厳格なルールに基づいて制作されています。吹き流しは、風が強ければ強いほど横向きになって風速10m/秒でほぼ真横になります。

もちろん昭和三色の錦鯉デザインの吹き流しは機能はそのままで錦鯉柄だからいつもより上手に泳ぐようには設計されていません。つまり、

錦鯉が横向きでめっちゃ泳いでいたら、ハンドルを今一度しっかりと握って安全運転をお願いします。

よく泳いでいる(真横)ときは
横風注意の安全運転!!

以上ッ!

運営者の情報
長岡花火ドットコム

長岡花火ドットコムは長岡花火の専門情報サイト。情報収集のプロとして長岡花火146 年の歴史から最新情報まで信頼性の高い情報を提供。観覧チケット、宿泊、名産品、観光スポットなど長岡花火だけじゃない「花火の街、長岡」の魅力を全方位でご案内する長岡花火の取説です。|ローカルガイドLV7

長岡花火ドットコムをフォローする
\取説を拡散シェア/
タイトルとURLをコピーしました