【長岡おみやげ】新潟五大ラーメン 楽珍亭の長岡「生姜醤油」ラーメンの取説

新潟五大ラーメン 楽珍亭の長岡「生姜醤油」ラーメンを食レポ
花火の街、長岡のガイド

楽珍亭の長岡「生姜醤油ラーメン」を食レポ

米処として有名な新潟では「新潟五大ラーメン」と言われる県内の地区によって個性的なラーメンが密集しています。

長岡地区のラーメンは「生姜醤油」がお馴染み。

生姜が効いたすっきりとした濃口醤油味のラーメンでチャーシューとホウレンソウよく合います。長岡に来たときは味わってほしい長岡グルメのひとつ。

長岡のせっかくグルメ
長岡生姜醤油ラーメンのお店

長岡の生姜醤油ラーメンをレンジで簡単に調理できる三旺食品 楽珍亭の長岡地区「生姜醤油ラーメン」をお土産に購入。

長岡生姜醤油ラーメンの再現性を報告します。

楽珍亭 長岡生姜醤油ラーメンのパッケージ

パッケージは「生姜醤油」推しのデザインで目立ちます。道の駅 ながおか花火館の越後御貢屋(公式)で購入しました。

楽珍亭 長岡地区 生姜醤油ラーメンのパッケージ

楽珍亭では長岡生姜醤油ラーメンの他にも新潟五大ラーメンすべてが販売しています。

楽天で新潟五大ラーメンをまとめて購入して丸ごと味わっちゃいましょう!

新潟の食が揃っている新潟直送計画 楽天市場店で眺めるとうまそうな新潟の幸が見つかります。

楽珍亭 長岡生姜醤油ラーメンの作り方

ラーメンの作りかたは熱湯を注いでレンジでチンするだけで超手軽。早速、実食ッ!

楽珍亭のパッケージを開けると生麺(中太)/ネギ(乾燥野菜)/生姜醤油スープが入っています。

① 生麺(中太)/ネギ(乾燥野菜)を容器に入れる

生麺と乾燥野菜を容器に入れます。生姜醤油スープはまだ入れません!

ポイント
写真ではネギが上にのっていますがネギは先(下)に入れましょう。(理由は後述)

② お湯 450cc の熱湯(90度以上)を注ぐ

450cc が計量できないときは写真を目安にしてお湯を注いでください。内側の線の 1.5cm くらい下です。

お湯 450cc の熱湯(90度以上)を注ぐ

③ 加熱はレンジで4分30秒

取説には加熱時間は 500-700W のレンジで4分30秒とあります。

実食したところ700W で 4 分 30 秒では麺が柔すぎたかも!? 硬麺が好みの人は加熱時間を短めに調整しましょう。

加熱が終わったら生姜醤油スープをいれてぐるぐるかき混ぜて出来上がりです。

容器を見るとネギを上に入れてレンジで加熱すると浮き上がってきて容器がネギまみれになります。

①の工程で麺の下にネギをいれることで容器のネギまみれを防止できます。

楽珍亭 長岡生姜醤油ラーメンの完成

長岡花火の取説流では、できあがった楽珍亭 長岡生姜醤油ラーメンにチャーシューとほうれん草をトッピング。

生姜醤油のスープに浸したチャーシューとほうれん草の相性はばっちりです。

肝心の味ですが生姜醤油のスープはかなりの再現度でうまい!

生姜醤油スープは十分な量があるので自前で替え玉を用意しておくと存分に楽しめます。

青島食堂の青島チャーシューほうれん草増し

長岡生姜醤油ラーメンといえば青島食堂。

青島食堂は地元では“アオシマ”と呼ばれて親しまれているお店。

長岡生姜醤油ラーメンが騒がれていなかった頃からいつも地元民で賑わっていた。

今では、県外ナンバーが駐車場を埋めるほどの全国区の人気になって地元民が気軽立ち寄って食べれなくなっちゃったのがちょっと複雑。

青島食堂の青島チャーシュー+ホウレン増し

青島食堂でいつも注文するのが青島チャーシューのホウレン増し。

生姜醤油のスープとチャーシューの脂が茹ホウレン草にとてもあいます。

運営者の情報

長岡花火ドットコムは長岡花火の専門情報サイト。情報収集のプロとして長岡花火146 年の歴史から最新情報まで信頼性の高い情報を提供。観覧チケット、宿泊、名産品、観光スポットなど長岡花火だけじゃない「花火の街、長岡」の魅力を全方位でご案内する長岡花火の取説です。|ローカルガイドLV7

長岡花火ドットコムをフォローする
\取説を拡散シェア/
タイトルとURLをコピーしました