新潟に行ったときに購入する自分用に買って帰る長岡のお土産を紹介。
昔、新潟長岡で暮らしていて懐かしいものを自分のお土産にしたいひとに長岡花火の取説がイチオシの長岡お土産を紹介します。
小国製麺の新潟名物イタリアン焼そば
新潟に行ったときに必ず食べるのが「新潟名物イタリアン」
県内限定のご当地麺を家庭で味わえるように商品化したの小国製麺の「新潟名物イタリアン焼そば」
越後民なら「アレね!」と越後民の誰もが知っている知名度バツグンの新潟名物が「イタリアン」。太麺の焼きそばにソースを絡めた新潟で50年間も愛されているB級グルメです。
ケンミンショーで新潟が紹介されるときに「新潟名物イタリアン」として登場することもあってふわっとメジャーになってきました。
新潟名物イタリアン焼そばの中身
新潟名物「イタリアン焼そば」は もちもちの太麺とソースが2人前のセットになっています。
2人前だけど量はちょっと少ないめ。おすすめの具材を追加するとちょうどいい感じになります。
- 新潟名物イタリアンソース(2人前)
- 焼きそばソース(2人前)
- 麺(2人前)
新潟名物イタリアン焼そばの作り方
麺と具材をフライパンで強火で炒めて、焼きそばソースをかけるだけの簡単調理。
炒めた麺に焼きそばソース混ぜ合わせて炒めたら、湯せんしたトマトソースを後かけして完成。
本家のイタリアンに負けないビジュアル!
トマト感のモチモチ太麺で「みかづきのイタリアン」の味を再現しています。新潟市民なら懐かしさを感じそう!?
長岡の「フレンドのイタリアン」派だとこれじゃない感じがしますがコレもありです。
ポイント
長岡花火の取説は、やや焦げ気味に炒めてフレンド風にするのが好みです!
小国製麺のおすすめの具材
みかづきのイタリアンでは白生姜が定番。白生姜があるとリアル感が増しますがなくても美味しいです!
- キャベツ 50g
- もやし 50g
- 白しょうが 適量
長岡花火の取説流 おすすめの具材
小国製麺のおすすめ具材にはありませんがコーンがおすすめ!
本場のイタリアン(フレンド・みかづき)には必ず入っているド定番の具材なのでめちゃめちゃ合います。
新潟名物イタリアン焼そばの販売所
小国製麺の新潟名物イタリアン焼そばを購入するなら長岡市内のスーパーマーケット!
高速のサービスエリアや道の駅、おみやげ店よりも長岡市内の原信(公式)やウオロクなどスーパーで販売しています。
要冷蔵なので長岡花火のとき(夏場)に持ち帰るときは保冷バックを用意しておきましょう。
原信は長岡花火の正三尺玉3連発のスポンサーです。長岡に来たときは原信でお買い物して長岡花火をサポートしてくださいッ!
長岡市の原信店舗
長岡市内の原信は16店舗。どこにいても原信はお近くにあります。高速に乗る前に立ち寄ってみましょう!
麺スペシャリスト 小国製麺とは?
新潟は米処として知られていますが新潟のソウルフードである「イタリアン」をはじめ、新潟5大ラーメンともいわれる個性的なラーメンも人気もあります。
小国製麺は新潟で中華麺・そば・うどん・パスタの開発や製造を行っている麺のスペシャリストで「イタリアン焼きそば」「長岡生姜醤油ラーメン」「糸魚川ブラック」を家庭で食べれるように商品化してくれる麺メーカーです。
県内スーパーのチルド麺コーナーではたくさんの麺類を展開しているのでお手軽なお土産にもなります。
原信やウオロクがない新潟県外にお住まいのひとはアマゾンで小国製麺のラインアップ商品を定価販売しているのでチェックしてみてください。