長岡の伝統野菜16種類と購入ガイド – 地元直売所の新鮮野菜マップ

長岡野菜は16種類! 伝統野菜の一覧と新鮮農産物の直売場
花火の街、長岡のガイド

長岡の伝統野菜16種類と購入ガイド – 地元直売所の新鮮野菜マップ

長岡野菜とは夏は暑く冬は豪雪という越後長岡の気候風土の中で育った地元野菜。

昔からド定番の野菜でふつーに食べている長岡野菜ですがどれもご自慢の野菜です。

そんな長岡野菜の種類と販売している農直売場を丸ごとガイドします。

長岡野菜の種類 全16野菜

長岡野菜と認定されている野菜は

ぜんぶで16野菜!

どの長岡野菜も古くから長岡で栽培されている伝統の野菜です。

長岡野菜の種類 収穫時期 季節
長岡巾着なす 6月中旬~10月下旬 夏野菜
梨なす 6月中旬~9月下旬 夏野菜
糸うり 6月中旬~9月下旬 夏野菜
ずいき 6月中旬~9月下旬 夏野菜
八石なす 6月中旬~10月上旬 夏野菜
ゆうごう
(夕顔)
7月上旬~8月下旬 夏野菜
山古志神楽南蛮やまこしやぐらなんばん 7月中旬~9月下旬 夏野菜
肴豆さかなまめ 9月下旬~10日間 秋冬野菜
越一寸 10月中旬~10月下旬 秋冬野菜
里芋 10月下旬~2月末 秋冬野菜
だるまれんこん
(大口れんこん)
10月中旬~4月末 秋冬野菜
おもいのほか 10月中旬~11月中旬 秋冬野菜
体菜 11月中旬~2月末 秋冬野菜
長岡菜 11月中旬~2月末 秋冬野菜
白雪こかぶ 12月中旬~1月下旬 秋冬野菜
雪大根 雪が降ってから2月ごろまで 秋冬野菜

長岡野菜の種類は奇しくも長岡にある酒蔵の数と同じ
野菜もいいけど日本酒の蔵元情報もご覧ください。

長岡野菜の認定基準

長岡野菜の認定基準は3つ

・昔からある長岡でしか収穫されない野菜
・どこにでもあるけど長岡で作るとおいしい野菜
・新しい野菜だけど長岡で独特な食べ方をしている野菜

引用:長岡野菜について|長岡中央青果

ちょっとフワっとした認定基準だけど、どの長岡野菜も懐かしくて独特な食感や風味を持ち、昔から愛され地元で食され続けてきた、長岡が誇る自慢の伝統野菜です。

長岡野菜の認定は野菜のプロ集団、長岡野菜ブランド協会が行なっています。

長岡野菜ブランド協会とは、長岡で栽培されている伝統・特産野菜の保存や生産・消費拡大に取り組むために長岡市周辺の生産者、消費者、農業団体や流通業者によって設立されました。

事務局は、長岡の青果を食卓に届けてくれる長岡中央青果株式会社(公式)です。

 

伝統野菜「長岡野菜」に注目ッ!

長岡が誇る「長岡野菜」ですが、大量生産・大量消費の時代の流れにより、形や大きさが均一な「商品」としての野菜が主流となり、手間がかかる不揃いな「食品」の長岡野菜の生産は減少していました。

しかし、長岡野菜は「地産地消」や「食の安全」、そして栄養価の高さが見直されてきたこと、地元の生産者、消費者、農業団体、流通業者の努力のおかげで再び注目を集めています。

地元の活気を支える存在として、産地直販はもちろん、地元の飲食店や道の駅、ふるさとの店、さらには通信販売など多様な形でPR・販売活動が行われています。

スーパーで手に入る野菜も美味しいですが、旅行先ではその土地ならではの伝統野菜を調べて味わう楽しみも一興です。

長岡に来たときは、長岡野菜と長岡銘酒を味わってくださいね!

 

新鮮農産物の直売所

長岡産の新鮮農産物を購入できる直売所の一覧です。

直売場に行く前に営業時間・定休日をリンク先の公式情報で確認してください!

直売所(公式サイト)
住所・電話番号
お店情報
里山元気ファーム 岩塚直売店
長岡市飯塚2969
0258-92-6522
岩塚製菓の直売店
越後・長岡の地元農家さんが丹精込めてつくった採れたて旬の野菜や果物を中心に販売。岩塚製菓できたての米菓🍘
里山元気ファーム 中沢直売店
長岡市越路こしじ中沢1065-1
0258-92-6522
JA なじら~て関原店
関原町1丁目字中原2980番地1
0258-47-2003
長岡ICの近く。
高速に乗る前に長岡の新鮮な野菜と果実を購入できます。
JA なじら~て東店
長岡市美沢3丁目603番地
0258-31-4884
野菜直売 こまむら
長岡市四郎丸1-9-19
0258-32-8740
清造農園
長岡市飯塚2188-3
0258-92-2987
季節に応じた旬の新鮮食材が揃ってます。
朝採りの新鮮果物と野菜を直売!
佐藤農園直売場
長岡市四郎丸4-4-17
0258-32-1646
わくわく広場 
リバーサイド千秋
長岡市千秋2丁目278
0258-89-7132
リバーサイド千秋の1階にある、わくわく広場には地元生産者さん自慢の商品をたくさん取り揃えています。
とれたて・できたて直売場
ながおかショップ
長岡市喜多町707番地
080-8886-0867
道の駅ながおか花火館内の農産物直売所。
生産者が提供するとれたての農産物・農産加工品・惣菜・パンなどを販売。
JA 青空市直売所
長岡市浦638-1
0258-92-2653
JA ふれあい市直売所
長岡市上岩井1261-1(三島支所敷地内)
0258-41-4133
山古志 アルパカ牧場直売所
長岡市山古志竹沢乙169
0258-59-2062
山古志 郷見庵直売所
長岡市山古志東竹沢
0258-59-2328
山古志 幸福市(ふくいち)
長岡市山古志竹沢甲
0258-592-301
山古志 ふるさと直売所
長岡市山古志虫亀
0258-59-2301
山古志 多菜田直売所
長岡市山古志虫亀947
0258-41-1144

長岡の新鮮農産物 直売所の一覧マップ

長岡の新鮮農産物 直売場マップ - Google マイマップ
お米🌾や長岡野菜などを販売している直売場のマップ

 

花火の街ながおかの旬の野菜とフルーツ

新潟は米どころで有名ですが伝統的な長岡野菜と旬のフルーツもおすすめです!

長岡花火のシーズンは枝豆(湯上がり娘)と桃がシーズンです。ぜひ味わっていいってください。

その他の野菜・フルーツの旬の季節や農家でとれたて新鮮な農残物を販売している直売所のマップをご案内しています。

花火の街、長岡でおすすめの長岡野菜と旬のフルーツ!旬はいつ?直売所はどこ?新鮮食材をご案内
お土産におすすめ!伝統の長岡野菜と旬のフルーツ米どころで有名な新潟県ですがコシヒカリだけじゃないんです。花火の街 長岡は、日本一の大河の信濃川の土壌で育てた野菜とフルーツもに美味しい!夏は暑くて、冬は豪雪といった越後ならではの気候で育った野...

 

ふるさと納税で旬のフルーツが届く

新潟の各地で生産されている桃・梨・シャインマスカットなどフルーツを一番の食べころでいただくならふるさと納税の返礼品がおすすめ。

新潟県三条市は果物の産地。

三条市は信濃川とその分流である中之口川に挟まれていてミネラルが豊富で肥沃な土壌に恵まれてい土地で果物の栽培が盛んです。

栽培されている果物は、「幻の西洋梨」とも呼ばれているル レクチエ、和梨、「糖鮮確実」という銘柄の桃など県内屈指のフルーツが生産されています。

運営者の情報
長岡花火ドットコム

長岡花火ドットコムは長岡花火の専門情報サイト。情報収集のプロとして長岡花火146 年の歴史から最新情報まで信頼性の高い情報を提供。観覧チケット、宿泊、名産品、観光スポットなど長岡花火だけじゃない「花火の街、長岡」の魅力を全方位でご案内する長岡花火の取説です。|ローカルガイドLV7

長岡花火ドットコムをフォローする
\取説を拡散シェア/
タイトルとURLをコピーしました