長岡の全16蔵元の一覧とおすすめ銘柄
酒処新潟にようこそ!
新潟には日本酒の酒蔵が89蔵もあって全国一の酒蔵数!なかでも中越地方は 35 蔵の酒蔵が密集するエリア。
中越エリアの中心地である長岡市は新潟県内最多の日本酒蔵元が16蔵もある地域です。
噂で聞いた!あの銘柄
居酒屋で飲んだ?あの銘柄
美味かった!あの銘柄
いつか飲んだ日本酒のあの銘柄はメイドイン長岡の日本酒かもしれません!?
そんな越後長岡にある全16蔵の日本酒蔵元のおすすめ銘柄や公式サイトを全紹介。
長岡花火ドットコム流 日本酒の選びかたも解説します。
長岡花火や米百俵フェスで長岡に来たときには、地元長岡の日本酒を楽しんでください。そして、気に入った銘柄があったらお土産にどーぞ!
越後長岡の全16蔵元の情報
長岡市内にある全16蔵の銘柄、公式ホームページとSNSを紹介。
長岡の蔵元のなかには酒造見学ができる蔵もあります。
おとなの社会見学にぴったりなのでお時間のある人は酒蔵見学で試飲を体験してみてください。
蔵人におすすめを教えてもらってお気に入りの日本酒見つけるのも長岡観光の楽しみです。
蔵元 | 主な銘柄 | 見学 |
---|---|---|
朝日酒造 |
朝日山・久保田・越州・越乃かぎろひ (丸ごとながおか) |
![]() |
高橋酒造 |
八一・長陵・壷中天地 (丸ごとながおか) |
|
栃倉酒造 |
米百俵 | |
吉乃川 |
吉乃川・極上吉乃川 (丸ごとながおか) |
![]() |
長谷川酒造 |
越後雪紅梅・初日正宗・越後長岡城 (丸ごとながおか) |
|
お福酒造 |
純米吟醸お福正宗・純米吟醸山古志 (丸ごとながおか) |
![]() |
恩田酒造 |
舞鶴鼓 (丸ごとながおか) |
|
池浦酒造 |
和楽互尊・天上大風・心月輪 (丸ごとながおか) |
![]() |
久須美酒造 |
亀の翁・清泉・七代目・夏子物語 | |
越銘醸 |
越の鶴・越の川・壱醸 (丸ごとながおか) |
|
諸橋酒造 |
越乃景虎 | |
住乃井酒造 |
住乃井山廃 | |
河忠酒造 |
想天坊・福扇 (丸ごとながおか) |
|
中川酒造 |
越乃白雁 (丸ごとながおか) |
![]() |
関原酒造 |
越後長岡藩・群亀 (丸ごとながおか) |
|
柏露酒造 | 柏露・古志・⺡(さんずい)・柏露花火 (丸ごとながおか) |
![]() |
:見学できる酒蔵
長岡花火ドットコム流 日本酒の選びかた
越後長岡の日本酒の特徴は、キレのある飲み口とスッキリとした味わいが魅力の「淡麗辛口」です。
「淡麗辛口」は日本酒の上級者も、あまり飲まない初心者でも誰でもが美味しく味わえる銘柄が揃っています。つまり、
長岡の日本酒は懐が深いのです!
日本酒の上級者が長岡銘酒で物足らなくならないように、日本酒はちょっと苦手…という方がやっぱり日本酒ダメッ!とならないように
長岡花火ドットコム流の日本酒の選びかたを解説します。
長岡の地酒を選ぶ
お土産屋さんの店頭や居酒屋の日本酒メニューは、新潟の地酒の銘柄がずらっと並んでいますが、長岡花火を応援したいあなたは長岡で醸造している銘柄を選んでみませんか?
長岡の地酒銘柄の判定は、越後長岡の全16酒蔵の主な銘柄を参考にしてください。
長岡でしか飲めない銘柄を選ぶ
越後新潟の日本酒で有名な銘柄がいくつもあります。
長岡の酒蔵の銘柄だと久保田、極上吉乃川、越乃景虎などが有名です。
有名な日本酒を選ぶのもいいけど新潟県外に出回らない銘柄を選ぶのも長岡で日本酒を飲む楽しみ方のひとつです。
初めてみる銘柄でも、どの蔵元でもおすすめできる美味い日本酒が揃っています。
日本酒の上級者はお店の人に地元の晩酌酒を聞いてみるのもよいです。
ぽんしゅ館の唎酒番所から選ぶ
越後銘酒の銘柄選びに悩んだら人気ランキングから選びましょう。
新潟全酒蔵の代表銘柄を唎酒できるぽんしゅ館(公式)では、唎き酒の人気ランキングと今月のおすすめ銘柄が掲載されています。長岡の地酒を選んでくださいねッ!
ぽんしゅ館 唎酒番所の人気ランキングとおすすめ銘柄
駅ごとにランキングが違っているのも興味深いです。
ぽんしゅ館の唎酒番所で利酒をしてお気に入りを探してみるもの楽しいです。
新潟驛店 | 人気ランキング | 今月のおすすめ |
---|---|---|
長岡驛店 | 人気ランキング | 今月のおすすめ |
越後湯沢驛店 | 人気ランキング | 今月のおすすめ |
お店の人のアドバイスで選ぶ。
ド定番の選びかたは、お店の人のアドバイスで選ぶ方法。
居酒屋などでおすすめを聞くときに普通にお奨めを聞くと、ありがちなランキング銘柄になっちゃうので長岡花火ドットコムでは、
「あなたの好きな日本酒の銘柄はどれですか?」
と聞いています。
日本酒が好きそうな店員さんの好みの銘柄を教えてもらうと意外な発見があることも!?
長岡花火ドットコムがおすすめする蔵元
アドバイスを教えてくれた蔵元を推します。
長岡の蔵元に「日本酒を保存するハウツー」をメール・フォームで問い合わせたところ14蔵のうち8蔵からアドバイスをいただきました。(2蔵は問い合わせフォームなし)
質問に回答してくれた8蔵の銘柄を飲んでいます。
アドバイスを教えてくれた蔵元
質問に応えてくれた蔵元はどこも丁寧に回答をくれました。
- 🍶 高橋酒造(八一・長陵・壷中天地)
- 🍶 吉乃川(吉乃川・極上吉乃川)
- 🍶 長谷川酒造(越後雪紅梅・初日正宗・越後長岡城)
- 🍶 恩田酒造(舞鶴鼓)
- 🍶 栃倉酒造(米百俵)
- 🍶 朝日酒造(朝日山・久保田・越州・越乃かぎろひ)
- 🍶 池浦酒造(和楽互尊・天上大風・心月輪)
お土産に日本酒を購入したら蔵元直伝の日本酒を保存するハウツーを参考にしてください。

質問を無視された蔵元
酒蔵にとっては、いつものつまらない質問だったのかもしれないけど問い合わせを受けてるならなにか答えて欲しかった。
質問を無視された蔵元の日本酒は…。
二度と買いません。
SNS でビジュアルの良い写真を投稿して良いことを言ってても信用できない。
2度と買わない長岡の酒蔵リスト
- ❌ 柏露酒造
- ❌ 越銘醸
- ❌ 諸橋酒造
- ❌ 中川酒造
- ❌ 関原酒造
- ❌ 河忠酒造
長岡で日本酒を購入する
長岡で日本酒をお土産にまとめて購入できる場所を紹介します。
CoCoLo長岡(長岡駅)と道の駅 ながおか花火館は、取り扱っている日本酒の銘柄も多く、長岡のお土産も合わせて購入できるのでおすすめです。
ぽんしゅ館 長岡驛店
CoCoLo長岡(JR長岡駅)の2階にあるぽんしゅ館は新幹線を利用するときに便利です。
車のときも駅近くのCoCoLo長岡の提携駐車場を利用するとどっさり買い物しても安心です。
地元長岡の蔵元の日本酒をはじめ、新潟の銘柄が多数揃っている新潟の専門食品店。
利酒をして気に入った日本酒を選んだり、
地酒の他にも、お酒を使ったお菓子や醸造の町で作られた味噌やしょうゆなど、長岡ならではの銘品をそろえております。
ぽんしゅ館長岡驛店の情報
住所 | 長岡市城内町1-611-1 |
---|---|
メール | nagaoka@ponshukan-niigata.com |
営業時間 | 10:00〜19:00(L.O.18:45) |
公式サイト | ぽんしゅ館長岡驛店 |
ツイッター | @ponshu_nagaoka |
フェイスブック | ponshukannagaoka |
酒楽の里 あさひ山 長岡駅ナカ店
長岡駅にある朝日酒造の直営店。
朝日酒造の銘柄を購入するなら酒楽の里 あさひ山 長岡駅ナカ店(公式)
朝日酒造の代表銘柄「久保田」や「越州」など朝日酒造の銘柄がずらりと揃っています。
日本酒の他にも、蔵元が選んだ日本酒に合う酒肴や甘味などあさひ山オリジナル商品が取り揃えてあるのでお土産の購入にバッチリです。(越後の地酒ケーキが絶品!)
試飲カウンターもあって、朝日酒造の日本酒を新潟のこだわり食材を使ったおつまみと一緒に味わえます。

画像引用:酒楽の里 あさひ山 長岡駅ナカ店
ながおか花火館 御貢屋
道の駅「ながおか花火館」の物産直売所が「ながおか花火館 御貢屋(公式)」で地元長岡、地元越後の名物・銘品が揃う店です。
ながおか花火館は長岡インターに近く、長岡花火のときは大人気で渋滞しまくる人気の道の駅です。
越後の銘酒貯蔵室「御貢蔵」は、日本酒にとって最適な室温を保ちUVカットされていてまるでホンモノの「醸造蔵」のような貯蔵室。
「御貢蔵」には、長岡にある16蔵元の日本酒、新潟県内の数多くの蔵元の日本酒、ワインがベストな環境で保存されています。
地酒BAR「越乃酒御唎処」
長岡の16の酒蔵と県内の酒蔵を利き酒できる「越乃酒御唎処」は日本酒好きは立ち寄りたい処。酒処長岡だからこその銘柄が試飲できます。
16蔵の代表的な銘柄を試飲できます。気になる銘柄を唎酒してみてください。
特定名称酒の詳しい説明もご覧ください。
蔵元 | 銘柄 | 特定名称酒 |
---|---|---|
越銘醸🌾 | 越の鶴 | 純米大吟醸 |
諸橋酒造🌾 | 越乃景虎 特別純米 名水仕込み | 特別純米 |
朝日酒造🌾 | 朝日山 純米大吟醸 超淡麗 | 純米大吟醸 |
柏露酒造🌾 | 柏露 純米酒 | 純米酒 |
河忠酒造🌾 | 想天坊 高嶺錦 純米吟醸 | 純米吟醸 |
栃倉酒造🌾 | 米百俵 純米酒 | 純米酒 |
恩田酒造🌾 | 舞鶴 鼓 純米酒 | 純米酒 |
高橋酒造🌾 | 長陵 特別純米「八一」 | 特別純米酒 |
吉乃川🌾 | 吉乃川 純米吟醸 億二郎 | 純米吟醸 |
池浦酒造🌾 | 和楽互尊 特別純米酒 こしひかり | 特別純米酒 |
中川酒造🌾 | 越乃白雁 純米吟醸「碧(Aoi)」 | 純米吟醸 |
お福酒造🌾 | お福正宗 純米吟醸越淡麗米100% | 純米吟醸 |
関原酒造🌾 | 関原 純米吟醸 越後長岡藩 | 純米吟醸 |
久須美酒造🌾 | 清泉 雪 | 普通酒 |
長谷川酒造🌾 | 越後雪紅梅 四季を旅する長岡の花火 | 純米吟醸 |
新潟銘醸 | 越の寒中梅 純米吟醸 一閃辛口 | 純米吟醸 |
朝日酒造🌾 | 朝日山 特別本醸造 生貯蔵酒 | 生貯蔵酒 |
美峰酒類 | 梅酒 ZUTTO | 梅酒 |
🌾:長岡の蔵元
ながおか花火館 御貢屋の情報
住所 | 長岡市喜多町707 道の駅 ながおか花火館 いっぴんモール内 |
---|---|
電話番号 | 0258-89-6845 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
公式サイト | ながおか花火館 御貢屋 |
ツイッター | 越後御貢屋 |
インスタ | omitsugiya |
長岡にある街の地酒屋
時間がある人は長岡市内のある酒販売店をめぐってみましょう。
お店のひとに新潟銘酒の話を聞いてみると新潟の日本酒の深い話を聞けるのでおすすめです。
街で日本酒を購入するお店を選ぶポイントとしては「地酒屋」と名乗っているお店の親父は信頼できます。
酒処長岡の地酒屋は普段から美味しい日本酒を飲んでいるのでやたらと大吟醸をおすすめすることなく、自分が気に入っている晩酌酒を教えてくれます。
しかも安くてうまい銘柄が多いので欲しい銘柄の他に、地酒屋おすすめの1本を購入してみましょう。
信頼の地酒家 五十嵐酒店
絶大に信頼している長岡の地酒屋が「地酒家 五十嵐酒店」
長岡に行ったときには、お店に立ち寄って社長とあれこれとい話ながら日本酒を選んでいます。
日本酒好きがあつまる地酒屋なのでホームページの人気商品はなかなかの通が好むラインナップになっています。
人気商品から選んでも外しなしですがやっぱり日本酒選びは社長のおすすめを教えてもらうのが一番!
今の季節におすすめな日本酒を教えてくれます。
ちなみに長岡花火「酔火連発 尺玉の響」の1発は五十嵐社長が打ち上げてます。
地酒家 五十嵐酒店の情報
住所 | 長岡市豊1-11-6 |
---|---|
電話番号 | 0258-34-5358 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
駐車場 | あり(店舗脇 5台) |
公式サイト | 地酒家 五十嵐酒店 |
ツイッター | 五十嵐酒店ツイッター |
インスタ | 五十嵐酒店インスタ |
長岡市のふるさと納税
長岡市のふるさと納税では、蔵元の銘柄をたくさんの返礼品として扱っています。
久保田「万寿」もある朝日酒造の純米大吟醸3本飲み比べセットや毎月、旬の日本酒が送られてくる返礼品など日本酒好きには悩ましいラインナップが揃っています。
新潟県外には流通しない隠れた銘酒も長岡市のふるさと納税で手に入ります。
長岡市のふるさと納税で飲み比べる返礼品についても詳しく解説していますので興味のあるかたはご覧ください。

[temp id=3]
越後銘酒の淡麗辛口
新潟県の日本酒の特徴が口当たりがすっきりと滑らかな「淡麗辛口」
「淡麗」とは口当たりがすっきりと滑らかでさっぱりとした飲み口。さらにキリっとした辛口の風味がバランスよく合わさっているのが淡麗辛口の日本酒です。
淡麗辛口の日本酒は、日本酒独特な甘みと香りが控えめで「日本酒はちょっと苦手…。」という方も楽しむことができます。
癖がない越後長岡の日本酒はどんな料理にもよく合います。長岡の食と一緒にちょっとだけでも名が長岡銘酒を味わっていただけると嬉しいです。
日本酒の定価は?
有名な日本酒やレアな銘柄は、プレミア価格になっているときがあります。
新潟県内の酒店では適正な小売価格で販売されていますが、ネット販売や他県の酒店では価格を上乗せしている銘柄もみかけます。
価格に納得しての購入ならOKですが、しらずにボッタクリされないように蔵元が販売する長岡銘酒の定価を一覧にしました。
長岡の日本酒銘柄の販売価格が高いかな?と感じたら確認してください。
あなたが美味い日本酒を適正価格で買えますように🙏
