長岡花火の渋滞回避ガイド|新潟・東京方面別の渋滞回避ルート
長岡花火が終了すると高速道路に向かう車の大渋滞が始まります。
2025年は土日開催でさらに混雑が避けられません…。
毎年、長岡まつり大花火大会の主催者が「渋滞回避の極意」を発行していますが、ネットで検索すると古い情報が上位に表示されることもあります。
うっかり古い情報で渋滞にハマらないように長岡花火ドットコムが最新版「渋滞回避の取説」を見やすくお届けします!。(引用:公式サイトの公開資料)
駐車場から高速を目指すあなたが少しでもスムーズに帰れますように🙏
長岡インターと国道8号を絶対避けるべき理由|最近の渋滞事情
花火大会終了後は、車が全く動かないほどの大渋滞が発生します。
どのくらいヤバかったかというと2019(令和元)年の金・土曜開催では、長岡インターに向かう国道8号が通常7分のところ最大3時間以上もかかった実績があります。
さらに以前は穴場の抜け道とされていた近隣のインターチェンジも近年は、混雑するようになってきました。
長岡花火の帰路はもちろんですが、夕方などの集中する時間帯に長岡に来る場合も近隣I.Cを利用しない方がスムーズにアプローチできます。
利用しないほうがいいインターチェンジ
- 長岡北スマートI.C
- 中之島見附I.C
- 長岡南越路スマートI.C
鉄板セオリー「長岡インターを使わない」
鉄板セオリーは「長岡インターを使わない」ことです。
一般の他に、団体ツアーのバスが会場周辺にある駐車場を利用するために会場から長岡インターまでのメイン道路の国道8号線は大渋滞不回避です。
長岡インターの最寄りには、「道の駅 ながおか花火館」もあるために周辺道路は激混み!行きも帰りも長岡インターに近寄らないのがセオリーです。
ただ例外の時間帯もあって、長岡インター周辺でも午前中の早い時間帯は、まだ空いているので大丈夫⁉️
長岡インターの最新の渋滞状況をラジオ、インターネット、サービスエリアなどで入手しながらどこのインターチェンジが空いているか確認しておきましょう。
新潟方面 I.Cの渋滞回避ルート|栄スマートI.C・燕三条I.C
長岡花火を見終わって新潟方面に向かう場合の推奨インターチェンジは
- 栄スマートI.C
- 燕三条I.C
長岡北スマート I.Cと中之島見附 I.Cはスルーします。
A会場側から新潟方面の高速 I.C
A会場側から新潟方面に向かう場合は、国道8号から栄スマートI.C・燕三条I.Cを目指す作戦がグッド👍
なるはやで国道8号に向かいましょう。
国道8号は2車線です。中之島見附 I.Cを先頭に左車線が大渋滞するので右車線をキープで進みましょう。
B会場側から新潟方面の高速 I.C
B会場側から新潟方面に向かう場合は、宿をナビにセットすると長岡北スマートI.Cにエスコートされるので注意が必要です。
B会場側の駐車場から高速インターを目指すには信濃川(橋)を渡る必要があります。
- 長岡大橋 片側2車線だけど超混む。その先も混む
- 蔵王橋 混む。橋を抜けると国道8号線まではましになる。
- 与板橋 遠い。遠回りになるけど渋滞は控えめ⁉️
長岡大橋・蔵王橋ルートは、A会場に駐車していた車と合算されるので車の量が多くなって渋滞しますが道なりを進んでいけばよいので土地勘がなくても安心です。
どの橋を選ぶのかはそのときの状況判断で!
個人的には蔵王橋に向かいます。
新潟方面への渋滞回避ルート|小千谷I.C・越後川口I.C
湯沢・東京方面に向かう場合の推奨インターチェンジはふたつ。
- 小千谷I.C
- 越後川口I.C
南越路スマートI.Cは、南部工業団地の駐車場から東京・新潟の両方面の車が集まるので激混みします。
A会場側から東京方面の高速 I.C
A会場側の駐車場から東京方面に向かう場合は、なるはやで国道17号線に向かいましょう。
ナビには小千谷I.Cをセットしておけばオッケーです。
もし小千谷I.Cが混雑しているようなら国道17号線をそのまますすんで越後川口インターチェンジを目指します。
B会場側から東京方面の高速 I.C
B会場側からは、駐車場の場所によっては、混雑ルートを案内される恐れがあります。
通常、国道17号線に向かうようにルート設定されますがA会場側の車をなるべく回避できる等に経由地をセットして渋滞を避けましょう。
越後滝谷駅をセットしておくとスムーズです。
⚠️ 大手大橋より上流の駐車場だと橋を渡るようにナビーションされるかもなので注意
長岡花火の渋滞対策・事前準備のチェックリスト
✅ 最新情報はFMながおかをオンエア
長岡花火にかかせないラジオが長岡まつり特別番組「FM三尺玉」
長岡のラジオ局「80.7 FMながおか」が長岡まつりの魅力や交通情報・駐車場情報をライブでお届け。
長岡花火の終了後には、長岡花火の最新の渋滞情報を伝えてくれる「FMベスビアス」を放送。
長岡を離脱するまで聞いておいてください。
ラジオがなくてもインターネットラジオで視聴できます。
公式サイト 80.7 FM長岡
⛽️ 長岡に来たらまず給油
長岡のガソリンスタンドは24時間営業が少なくて、長岡花火が終わった21時過ぎだと営業終了してるガソリンスタンドばかりです。
長岡花火が終わると始まる大渋滞に貧乏ランプが点灯した状態でハマると焦っちゃう!
もう暑い日の夜、大渋滞の最中にガス欠になったら…。
そんな心配にならないように長岡に着いたらまず給油!が長岡花火を楽しむポイントです。
🛣️ 帰り道のナビのセットはお早めに
ナビのセットを早くしておくと出発がスムーズです。
長岡花火を見終わって駐車場から出発直前にナビを設定すると、なかなかGPSが作動しなく右なのか左なのか迷うかもしれません。
できるなら駐車場に停める前に目的地(宿)をセットしておきましょう。
🚾 トイレは行けるときに
少しでも早く脱出するために行列のトイレを見て後回しにしがちですが…。
行けるとときに行っておこう!
いざ、車を進めると全然進まないことも。
途中のコンビニに寄ろうと思っていてもコンビニがそんなにありません‼️
スーパー、ガソリンスタンドなども閉店してる時間帯。
大ピンチにならないように各自調整しておきましょう。
🕛 フレキシブルな対応
長岡 IC を使わない渋滞回避ルートをおすすめしましたがリアルタイムの状況によってフレキシブルに対応しましょう。
駐車場が長岡 IC に近ければ並んだほうが早いし、長岡花火の観覧を早めに切り上げたら渋滞していないかも知れません。
絶対NGな道でも時間によって空いているようであれば、回避する必要はありません。
長岡花火の渋滞回避ルートが、あなたの参考になりますように🙏
まとめ
長岡の道は街灯が少なくて暗い道も多く裏道だと思って進むと、くねくね曲がり道だったり土地勘がないと危ない道も少なくありません。
渋滞は辛いですが楽しく長岡花火を観覧した帰りに知らない道で無理な運転をしないようにしましょう。
帰るまでが長岡花火!
長岡花火の余韻に浸りながらFMベスビアスを聴いて安全にお帰りください。
公式サイトの公開資料
長岡花火公式サイトで公開している最新の資料です。
ネットで検索すると過去の資料が検索されるので以下のリンクから確認してください。