名物「バスセンターのカレー」|万代そばの券売機メニュー

万代バスセンターの名物 バスセンターのカレー|券売機のメニュー
新潟・長岡の取説
記事内に広告が含まれています

名物「バスセンター」のカレー|万代そばの券売機メニュー

新潟の万代シティバスセンター内にある名店、立喰そばコーナー「万代そば」のカレー。
バスセンターの常連はもちろん、最近では観光客までが注文する人気メニューが

バスセンターのカレー

見た目は、小学校の給食にあったような黄色くてトロっとしている。
福神漬のビビットなレッドカラーとカレーの原色イエローのコントラストが鮮やか。

写真はミニカレーライス 450円

ミニと言っても十分すぎる普通サイズの盛り。丸い皿に黄色いカレーがたっぷりと掛かってコシヒカリが見えません。

万代バスセンターのカレー(ミニ)

メディアに出るようになってから、常連に加えて観光客にも人気になったことで夕方になると売切ます。

バスセンターのカレーを逃さず食べるなら早めの時間に行きましょう。

万代シティ立喰コーナー

券売機方式

バスセンターのカレーは女子から大食い男子まで満足の三種盛り!

券売機🍛の色は、うどんは赤で蕎麦は緑。まるで赤いきつねと緑のたぬき。

お得な回数券や持ち帰り用のカレールーもあってマイ鍋を持ってきてる常連さんも!?

🍛:2025年7月 価格改定

券売機方式

 

 

万代そばの券売機メニュー

店内メニュー

ミニカレーライス 480
普通カレーライス 600
大盛カレーライス 750
カレールーのみ 390
〈コロッケ付き〉ミニカレーライス 620
〈コロッケ付き〉普通カレーライス 740
〈コロッケ付き〉大盛カレーライス 890
かけそば/かけうどん 380
カレーそば/カレーうどん 580
わかめそば/わかめうどん 440
野菜かき揚げそば/野菜かき揚げうどん 540
月見そば/月見うどん 450
イカげそ天そば/イカげそ天うどん 570
山菜そば/山菜うどん 520
半そば/半うどん 280
コロッケ 140
メンチカツ 180
わかめ 60
生玉子 70
わかめとネギスープ 80
ねぎ大盛り 80
野菜かき揚げ 160
イカげそ天 190
そば・うどん大盛 110
半ライス 150
普通ライス 250

お持ち帰り・お土産メニュー

【お持ち帰り】ミニカレーライス 480
【お持ち帰り】普通カレーライス 600
【お持ち帰り】大盛カレーライス 750
【お持ち帰り】カレールーのみ 390
【お持ち帰り】カレーそば/カレーうどん 580
お持ち帰り用容器代 80
〈コロッケ付き〉大盛カレーライス 840
〈コロッケ付き〉そば又うどん 510
【お持ち帰り】かけそば又うどん 380
【お持ち帰り】野菜かき揚げそば又うどん 540
【お持ち帰り】月見そば又うどん 450
【お持ち帰り】山菜そば/山菜うどん 520
【お持ち帰り】紅生姜かき揚げそば又うどん 🆕 530
【お持ち帰り】イカげそ天そば又うどん 🆕 570
【お土産】レトルトカレー1箱 700
【お土産】レトルトカレー5箱 3,500
バスセンターカレー 柿の種 1,030
バスセンターカレー ラスク 980
バスセンターカレー ふりかけ 680
バスセンターカレー せんべい 1,080
Tシャツ黒又黄 M/L/XL 2,980
スプーン 金又銀(メイドイン燕) 880

バスセンターのカレーのお味

玉ねぎ、にんじん、ポークのシンプルな蕎麦屋のカレーでスパイスの効いた辛さで感激するほどうまいというより、どこか懐かしくて何度も食べたくなる味。新潟コシヒカリでカレーを食うくらいの気持ちでいこう。

食べてる最中にもお客さんがひっきりなし。観光客は、ほとんどカレーを注文。常連さんはカレー蕎麦じゃなくてカレーと蕎麦。どっちにしてもカレーを食べてます。

バスセンターカレーは観光客に大人気でインスタ映えな写真を撮ってる観光客よりも多いけど、ガツガツ食って「ごっつぉさん」と帰っていく地元の人もたくさん。バスセンターのカレー人気の高さが伺える。繰り返すけど食べたい人は売切れちゃう前に早めの時間に行ったほうがいいです。

新潟ファストフードを堪能したいきみにオススメコースは、万代そばのカレーミニ+みかづきのイタリアン。バスセンター1階でカレーを味わったあとに2階にあがって「みかづき」のイタリアンをはしごしてほしい。

バスセンターのカレーを食べ損ねたら?

バスセンターのカレーが売切で食べそこねた人は味を忠実に再現しているレトルトカレーを探してみて。新潟県内の高速道路のSAや空港など売っているので探してみて。こちらも人気商品で売切ることもあるそうです。食べ足りないひともお土産に。
バスセンターのカレー

バスセンターのレトルトカレーの看板

売店でレトルトカレーを買い損ねたら?

バスセンターのカレーを買い損ねちゃったり新潟になかなか行けない人は、通販で購入する方法があります。

販売しているのは新潟交通障子株式会社

新潟おみやげ品として店頭と同じ540円(定価)で販売しています。ちょっとお高めだけど量が1.5倍と考えるとお買い得!?レトルト以外にもバスセンターのカレーシリーズが色々とあります。

肝心の量は 1.5倍あるのでバスセンターで食べるときのようにたっぷりで大満足。コシヒカリと真っ赤な福神漬けを忘れないようにしたいです。

運営者の情報
長岡花火ドットコム

長岡花火ドットコムは長岡花火の専門情報サイト。情報収集のプロとして長岡花火146 年の歴史から最新情報まで信頼性の高い情報を提供。観覧チケット、宿泊、名産品、観光スポットなど長岡花火だけじゃない「花火の街、長岡」の魅力を全方位でご案内する長岡花火の取説です。|ローカルガイドLV7

長岡花火ドットコムをフォローする
\取説を拡散シェア/
タイトルとURLをコピーしました