ドライブスルー発祥の地!?新潟長岡のファストフード フレンドのイタリアン

花火の街、長岡のガイド

ドライブスルー発祥の地!?新潟長岡 フレンドのイタリアン

花火の街 長岡で圧倒的に有名なのが長岡花火。

お米や日本酒が名産品ですが長岡市民に圧倒的な知名度を誇るのが「フレンドのイタリアン」

吉乃川を知らなくてもフレンドのイタリアンは知らぬものなし。
長岡花火を見たことなくてもフレンドのイタリアンを食べたことない人はいない!?(たぶん)

長岡のファストフードの先駆けであるフレンド。

フレンドがドライブスルーを始めたのは1976年。あのマクドナルド🍔よりも早くフレンド喜多町店はドライブスルー発祥の地と言われています。

🍔 マクドナルド 乗ったまま買えるハッピー
日本初の本格的なドライブスルー店舗「環八高井戸店(東京都)」を出店を決定。

引用:ドライブスルー(1977年10月開始)

流行に左右されることなく、今も長岡市民に愛され続けているフレンドのイタリアン。

その知られざる魅力と誰得な知識を長岡花火ドットコムがご案内します。

ドライブイン発祥の地 現在のフレンド喜多町店

ドライブイン発祥の地 フレンド喜多町店


NHK「ドキュメント72時間」
冬の新潟 ドライブスルーの先に地域の今をみつめます。

フレンドのイタリアンって何?

フレンドのイタリアンがこちら

バーン!!

焼きそばのミートソースかけ的な装いだけど、フレンドのイタリアンは無類別製!例えるものがありません。

フレンドのイタリアンは長岡市の子どもから大人まで誰もが大好き。

お昼ごはん、夕飯の一品、部活帰りや、食べ損ねたランチの代わりといった日常から、長岡に来たとき、去るときといったメモリアルなシーンなど、どんなときでもフレンドはあります。

人も場所も時間も選ばない、それがフレンドのイタリアンが愛される理由。

今までも、この先も、スキップ踏んで足取り軽く、あなたの街のあなたのフレンドなのです。

 

フレンドの歴史

フレンドの創業は1958(昭和33)年で今年は創業67年周年。

なんと長岡花火を代表するあの「ベスビアススターマイン」よりも歴史が古いです。

フレンドの前身は、マルセンデパートの地下にあった長岡饅頭本舗という甘味処で、今でいうデパ地下。

フレンドはまさに時代の先駆者なのです。

昭和・平成・令和とどんな時代のどんな流行があってもブレることなく長岡のファストフードを牽引してきたフレンド。

マクドが長岡に出店する前から、忙しい市民が気軽においしく食べれるイタリアンを提供しています。

ちなみに昭和33年は長岡にとって数多くのメモリアルな出来事があった歴史的な年でした。

フレンドのロゴマーク

フレンドのロゴは、3色カラーのソフトクリームがトレードマーク。

画像出典:フレンド公式

ところが店舗で販売してるソフトクリームはバニラとチョコの白とチョコ色。

ロゴカラーの赤と緑のソフトクリームはどこに!?

実はフレンドのロゴマークになっているソフトクリームの3色カラーは、フレンドの主力商品であるソフトクリーム、イタリアン、ぎょうざを表しているんです!?

あなたならお察しですね。

赤色緑色は輪ゴムの色なんですよ!!
(諸説あります)

 

2023年まではぎょうざのタレのマークが旧ロゴでしたが、現在は新ロゴにチェンジ。

フレンドの f をモチーフとしたなつかしい旧ロゴがコチラです。

昔のフレンドのロゴマーク

フレンドのイタリアンはどこで買える?

なんだかフレンドのイタリアンが気になってきませんか?

フレンドの店舗はアチコチにありますが、意外にも長岡市の名所や観光地の近くにはありません。

フレンドのお店がある場所はスーパーや商業施設といった原信ナルスやイオン、リバサイなど長岡市民が日々の買い物で立ち寄るスポットにあります。

スーパーの買い物ついでに、気軽に購入できる。それがフレンドのイタリアンなのです。

スーパーに併設されている店舗の他には長岡駅と長岡 IC にあります。

鉄道と車の施設にフレンドがある理由は、長岡から旅立つひとが故郷をあとにする前にフレンドのイタリアンを味わうためにあるんです。(諸説あります)

観光客にフォーカスすることなく長岡市民のそばにある。

あなたの街のあなたのフレンドなのです。

フレンドは県外ではもちろん販売していないし、県内でも長岡エリア(中越)に限られています。

長岡花火で来たときは是非とも食べちゃってください。

 

 

フレンドの願い「あ〜おいしかった!」

フレンドが創業から大切にしていることが「いつもの味」で「フレンドの味」

自社製造にこだわって、お店で調理することで67年間も変わらない安心を提供しています。

フレンドに行けばいつもの変わらないイタリアンとぎょうざを味を味わえます。

イタリアンを食べ終わった後は

「あ〜おいしかった!」

と、デカめの独り言でごちそうさまを言いたいです。😋

フレンドの看板商品ラインナップ

フレンドのぎょうざ

フレンド=イタリアンのイメージと思われがちですが、もうひとつの看板商品が「ぎょうざ」です。

実は、フレンドのぎょうざは昭和35年から発売されていてイタリアンの先輩なんです。

甘味処から軽食喫茶へと業態を転換したときの新商品としてぎょうざの歴史が始まりました。

昭和30年代は1日に30品目を摂取しよう!と言われていてフレンドは添加物を一切使用せず、キャベツや玉ネギなど約30品目の食材をつかった栄養のある自社製造ぎょうざを販売開始しました。

皮はもちもち、栄養のある餡がぎっしり詰まった創業者のこだわりが今も受け継がれている蒸し焼きぎょうざです。

こだわりのひとつがニンニク無しもで美味しいぎょうざであること。

ビジネスやデート前などでも気になるシーンでも美味しくいただけます。

フレンドのぎょうざ

画像出典:フレンド公式HP

ちなみにニンニク入りぎょうざも通販で販売していますが店舗では扱っていません。

フレンドはにおいが移らないように食品管理を徹底しています。

ソフトクリーム

フレンドのソフトクリームはなめらかでホイッピー。

その場で作ってもらうソフトクリーム🍦もガッチガチに固まってるお持ち帰り用もフレンドの味。

食感の秘密はイタリアの老舗「カルピジャーニー社製」のマシーンを導入しているから。

本場のジェラートさながらのフレンドのソフトクリームをぜひご堪能ください。

ペア(イタリアンとぎょうざ)

イタリアン🍝とぎょうざ🥟をどっちも食べれちゃう欲張りメニューが「ペア」です。

ぎょうざの数が普通は4つ入り、大盛だと6つ入りのちょうどいいサイズ感。

紅ショウガ付です。(抜きも可!)

画像出典:フレンド公式HP

トッピング

イタリアンにお好みのトッピングでアップグレードできます。

あのミートソースをダブルかけのミートWやチーズの他にもカレー、ハンバーグ、からあげなどガッツリ系もあり。

カレーイタリアン+チーズの絶対美味いトッピングやハンバーグイタリアン+からあげといったワンパクなトッピングも選べます。

 

\これからも長岡花火の感動を!/

楽天市場|長岡市公式ショップ丸ごとながおか

「イタリアン」を名乗るフレンドのお友達

新潟県には同じ「イタリアン」の名前を持ったフレンドのお友達がいます。

お友達の名前は「みかづき」(公式

長岡ではイタリアン=フレンドですが、新潟市エリア(下越)では「みかづき」なのです。

みかづきのロゴはフォークに巻き付いているイタリアン。ビジュアルはそっくり!

画像出典:みかづき公式・にいがた観光ナビ

フレンドとみかづきのイタリアン比較

越後を分断しているフレンドとみかづきの二大勢力。

イタリアンはシェアの奪い合いとかの気はさらさらなくてお互いをリスペクト!どっちもうまいし、どっちも名物。

同じのは名前だけれなくビジュアルもテイストも似ているようで違っています。

中越エリアの「フレンド」と下越エリアの「みかづき」 のイタリアンを比較してみました。

フレンドのイタリアン みかづきのイタリアン
紅ショウガ(ペア) 白ショウガ
割りばし フォーク
自家製中太麺 自家製もちもち太麺
もやし、キャベツ もやし、キャベツ
ミートソース トマトソース

 

ありそうな質問と回答、誰得なフレンド情報!?

長岡市民にはお馴染みのだけど、知らない人には謎が多いフレンドのイタリアン。

そんな噂のフレンドを食べてみたい、あなたのちょっとした疑問にお答えしています。

知って誰得なフレンド情報でイタリアンとぎょうさを美味しく食べてリピーターになってくれると嬉しいです。

 

 

フレンドの公式情報

フレンド公式で最新情報をチェックしましょう。

数量限定品やクーポン情報、など最新のフレンドがポストされています。

フレンドのSNS

オンラインショップ

フレンドでは冷凍ぎょうざをオンラインショップで販売しています。

いつものぎょうざを販売している他に、

「にんにく入り」と「しょうが入り」は冷凍餃子の限定品!

県外でもフレンドを味わえます。

パーティーぎょうざのおいしい焼き方

ふるさと納税でフレンドの餃子

長岡市のふるさと納税で、フレンドの「パーティーぎょうざ」のラインナップがあります。

いつものフレンドのぎょうざを味わえます。間接的に長岡花火の応援にもつながりますのでぜひ!

\これからも長岡花火の感動を!/

ながおかいっぺこと 長岡市ふるさと納税

【楽天ふるさと納税】新潟県長岡市

運営者の情報
長岡花火ドットコム

長岡花火ドットコムは長岡花火の専門情報サイト。情報収集のプロとして長岡花火146 年の歴史から最新情報まで信頼性の高い情報を提供。観覧チケット、宿泊、名産品、観光スポットなど長岡花火だけじゃない「花火の街、長岡」の魅力を全方位でご案内する長岡花火の取説です。|ローカルガイドLV7

長岡花火ドットコムをフォローする
\取説を拡散シェア/
タイトルとURLをコピーしました