1934(昭和9)年 長岡花火の打ち上げプログラム − 煙火目録

長岡花火の煙火目録(花火プログラム)
歴代プログラム

長岡花火プログラム 1934(昭和9)年

1934(昭和9)年の長岡花火のプログラム 日本一 長岡市大煙火

1933年 長岡の大花火 1935年

9月14日 晝の部

技術者 煙火名 協賛
7
酒井
(尺)
洗濯石鹼
ビーズの轟
太田商店

9月14日 夜の部

技術者 煙火名 協賛
35
恩田
四寸早打拾發
菊花園
長岡生命保險協会
45
加瀬
(尺)
銘酒 月桂冠の誉
引先緑紅變化に小割千輪
驛前
西田酒屋
番外
安藤
スターマイン 大仕掛 表四
羽賀榮五郎商店
60
中川
(尺)
夜の太陽
マツダランプ
マツダランプ 販賣店聯盟
番外
加瀬
(二尺)
昇り小菊
子持大輪菊
朝日酒造株式會社 長岡販賣店一同
70
瀬沼
四寸早打抬發
昇り三段小月 秋空の群星
大通
大正生命保險株式會社 長岡支社
番外
中川
スターマイン 大仕掛
賓の盛華
星野本店
74
酒井
(尺)
菊先紅相生の月 城内二
星野太一郎商
番外
中川
大仕掛
療養觀ご光の仙境
上州
伊香保溫泉取締所
81
小林
四寸早打拾發
改造の菊
表一
新潟商會長岡支店
88
安藤
(尺)
字、一句、熱の結晶
漣 先紅 に 小割 菊
東京日日新聞社
93
黑崎
七寸早打參拾發
祝:吉の川釀造五千石
仲秋競花千草 の曲
中越酒造株式會社 長岡販賣店一同
番外
加瀬
(二尺)
引先 二化
三雷に小菊の咲込
城内
渡邊商店
97
恩田
五寸早打五發
秋の千草
表一
新潟商會長岡支店
100
中川
四寸早打拾發
競艶
美人王國
英子 富子 洋子 禮子 美代子
歡楽の電動
八重子 花子 淸美 恵美子 眞弓
番外
酒井
大仕掛 仰げ日の丸 表五
太刀川藥店
106
恩田
ヱビスヤキ、越の松の響

眞月變蕊再變化菊

恵比壽製菓株式會社
大阪 浪速菓子合名會社
名古屋 種淸商店
東京 古谷彰吾商店
東京 長岡商會
108
中川
尺二發打
理研の光
引先青銀世界
變芯菊先二化
星野本店
番外
加瀬
スターマイン 大仕掛

其の名も高き 妙高山の暮

驛前
西田酒屋
116
酒井
四寸早打抬發
吉野山
菊花園
大阪市
山田彦兵衛商店
番外
中川
水中大仕掛
長江に映ゆる内山パンの光彩
表二
内山由藏本店
内山製パン部
番外
競技
(七)
引先青紅小割花毎の月 新組
安藤寅吉
番外
競技
(七)
炤玉變化菊 長岡
近藤生一
番外
競技
(七)
昇り小花に垣越
菊先二化小割菊
栖吉
酒井與久治
番外
競技
(七)
昇り小花銀波先紅 片貝
黑崎益吉
番外
中川
正三尺玉
サフラン酒の榮光
古志郡攝田屋
吉澤仁太郎藥房

\これからも長岡花火の感動を!/

ながおかいっぺこと 長岡市ふるさと納税

【楽天ふるさと納税】新潟県長岡市

9月15日 晝の部

技術者 煙火名 協賛
7
酒井
(尺)
日本一モミガラ焚
第一カマドの磐
山田
角田蠶具店
11
酒井
(尺)
長岡郊外唯一の行樂郷 長岡郊外
成願寺遊園地

9月15日 夜の部

技術者 煙火名 協賛
1
恩田
四寸早打拾發
秋の千草
表三
神林總本店
35
酒井
(尺)
松島の夕景 坂下
大平鐵工所
番外
加瀬
大仕掛
トタン板界の非常時
三星印トタン板の大勝
新町 田崎金物店
宮原 廣川金物店
55
安藤
(尺)
昇り小花
菊先二化
表四
羽賀榮五郎商店
番外
酒井
大仕掛
獨特の味とかほりは
カゴメソースの誇り
見附町 齋藤本店
本町三 高坂屋商店
渡里町 齋藤支店
63
小林
斷然群を拔く調味界の覇王
復輪蕊緋霜牡丹
山田町
太田商店
67
恩田
七寸早打拾發
母乳に代る理想的粉乳
キノミールの名世界に轟く
表五 太刀川藥店
表三 藤井藥店
神田三 小村藥店
番外
酒井
(二尺)
昇り小花
大輪菊に小割花園
城内二
星野太一郎商店
番外
酒井
大仕掛
國産王 森永ミルクの光輝
森永ミルク 森永ドライミルク
長岡販賣店一同
76
恩田
(尺)
醸造石敷日本一
愛蕊菊先二化
表四
羽賀榮五郎商店
番外
中川
大仕掛
ユアサランプの名聲
長江に輝く
表二
大井ガラス店
83
瀬沼
(尺)
蕊引先變化 長岡貸座敷組合
番外
番外
四寸早打拾發
昇り十文字 變化菊
不動貯金銀行 長岡支店
番外
番外
スターマイン大仕掛
名質共に日本一 亞丹板の譽
十見五郎作商店
番外
番外
番外
中川
スターマイン
四海に響く 海苔の佃煮
本町三 高坂屋商店
見附町 齋藤本店
渡里町 齋藤支店
97
加瀬
ヒゲタ醤油の感
引先再變化に小割菊
驛前
西田商店
101
中川
四寸早打抬發(精華)
榮養報國。明治の菓子
東京京橋
明治製菓株式會社
106
番外
(尺)
銀波先紅露 表四
羽賀榮五郎商店
109
小泉
四寸早打抬發
满空彩花
長岡醬油釀造組合
番外
中川
(尺)
香味無双 醬油の榮譽
千紫萬紅百花園
星野本店
118
青木
(尺)
愛蕊菊先二化 旅館 大野屋本店
番外
酒井
水中大仕掛
完全に船來品 をノックアウトせる國産煉乳の覇王
金線ミルクの盛況
表五
太刀川藥店
番外
競技
(七)
昇り小菊松葉山染込の月 栖吉
酒井重政
番外
競技
(七)
連龍玉吹き 長岡
中川煙火
番外
競技
(七)
蕊菊變化 長野
鈴木元義
番外
競技
(七)
相生二化傘 長野
近藤生一
番外
競技
(七)
引先二化小割松嶋 新組
安藤寅吉
番外
競技
(七)
群星後電後の月 長野
青木儀作
番外
(七)
正三尺玉
亂玉に花園
長岡市料理店組合
長岡市藝妓屋組合

\これからも長岡花火の感動を!/

ながおかいっぺこと 長岡市ふるさと納税

【楽天ふるさと納税】新潟県長岡市

長岡煙火(昭和九年)の煙火技術者

煙火目録には昭和九年の技術者(花火師)の氏名も記載してあります。

現在の長岡花火を打ち上げている長岡煙火協会の花火師さんの先代もいらっしゃいます。

地域 技術者氏名
長岡 中川 利夫
筒場 安藤 寅吉(安藤煙火店)
筒場 恩田 與平治
栖吉 酒井 與久治
下々條 加勢 龜吉(嘉瀬煙火工業)
新潟 小泉 庄吉(新潟煙火工業
片貝 黑崎 益吉
柏崎 小林 勘司
小千谷 瀬沼 國太郎(小千谷煙火興業
長野 靑木 儀作(紅屋青木煙火店)
長野 鈴木 元義

長岡花火の煙火技術者 昭和九年

長岡花火の歴史と伝統

明治時代に長岡遊廓の藝娼婦の寄付から発展した長岡花火。

長岡花火の煙火目録を深掘りすると、長岡花火公式の歴史年表から消えた情報、語られていない歴史がみえてきます。

長岡花火の取説では独自に長岡花火の歴史と伝統をまとめた長岡花火の歴史年表の完全版をご案内しています。

良くも悪くもあったこと全てが長岡花火の歴史と伝統!ぜひご覧ください。

 

長岡花火の名物花火

長岡花火には長い歴史で誕生した数々の名物花火があります。

慰霊と復興の願いが込められた復興祈願花火フェニックス、戦後に復活した歴史ある正三尺玉、ベスビアス・スターマイン、仕掛花火ナイアガラなど趣向を凝らした花火が魅了します。

  • 🧨 ベスビアスって何?
  • 🧨 正三尺玉ってどのくらいデカイ?
  • 🧨 フェニックスってスゴイの?

など長岡花火で打ち上がる名物花火の種類を詳しく解説してます。

名物花火の魅力を知って、奥深い長岡花火を観覧しましょう。

 

煙火目録(プログラム)を探しています

長岡花火に関する古い煙火目録、絵写真、昔のポスターやパンフレットなどの資料は、長岡花火の歴史を後世に伝えるための重要な財産です。

長岡花火ドットコムでは長岡花火の魅力をより多くの人に伝え、未来へと受け継ぐための大切な記録として長岡花火大会の煙火目録(プログラム)をデジタルアーカイブしています。

明治時代から続いている長岡花火大会の煙火目録(プログラム)探していますが、明治〜昭和20年・30年代に打上げられた長岡花火の情報が全然見つかりません😩

もし、あなたのお手元に昔の煙火目録がございましたらプログラムの情報を教えてください。

煙火目録は長岡花火の歴史を彩る貴重な情報!ご協力をお願いします🙏

 

長岡花火のプログラムを大募集!歴代の煙火目録をデジタルアーカイブ
長岡花火のプログラムを大募集!歴代の煙火目録をデジタルアーカイブ長岡花火ドットコムは長岡花火大会の煙火目録(花火プログラム)を探しています。花火の街・長岡の誇りである、長岡大花火大会は多くの人々に愛され続けています。その歴史は深く、これまで...
運営者の情報
長岡花火ドットコム

長岡花火ドットコムは長岡花火の専門情報サイト。情報収集のプロとして長岡花火145 年の歴史から最新情報まで信頼性の高い情報を提供。観覧チケット、宿泊、名産品、観光スポットなど長岡花火だけじゃない「花火の街、長岡」の魅力を全方位でご案内する長岡花火の取説です。|ローカルガイドLV7

長岡花火ドットコムをフォローする
\取説を拡散シェア/
タイトルとURLをコピーしました