長岡花火プログラム 1956(昭和31)年

9月14日 長岡花火打ち上げ番組表
| 番号 技術者 |
煙火名 | 協賛 |
|---|---|---|
| 1 | 感謝の轟 再変化菊 |
長岡市長 内山由蔵 |
| 5 加 (尺) |
引先綠紅變化 | 荒屋敷 割烹 壽 |
| 7 中 |
四寸早打 滋養の花形 |
長岡食肉協会 |
| 12 加 (尺) |
醤油の譽 小割千輪 |
本町三 上州屋醸造所 |
| 14 片 |
四寸早打拾発 楽しい旅の憇 |
殿町三 啓明館 |
| 番外 安 |
スターマイン 輪界の覇王 丸石自転車の響 |
本町二 高橋商店 |
| 17 瀬 (尺) |
ブドーモスリンの華 花に色分包 |
中央通 小玄商店 |
| 19 瀬 |
尺玉二発打 昇り天龍 引先變化 |
新潟競馬 |
| 22 花 (尺) |
曲導 群龍變化 | 表町二 長岡日華商事株式会社 |
| 24 片 |
四寸早打十発 祝 長岡祭 |
観光院町 大平モータース |
| 27 安 (尺) |
昇り小花 引先二化 |
横枕町 お福酒造株式会社 |
| 番外 阿 |
スターマイン 薬用酒「機那サフラン酒」の 威力四海に輝く |
摂田屋 吉沢仁太郎商店 |
| 32 小 (尺) |
昇り小花 引小波先二化 |
大阪機械生産協力協同組合 |
| 34 瀬 |
四寸早打十発 文具のいろいろ |
殿町四 長井商店 |
| 番外 加 |
水中スターマイン 桜クレパスの輝き |
台町二 島屋商店 |
| 37 安 (尺) |
雷鳴花 | 摂田屋町 星野本店 |
| 40 安 |
三段打 再変化菊(尺) 引先三化(七) 群星(五) |
湯沢温泉 広川ホテル |
| 43 中 (尺) |
松島の夕陽 | 表町四 長岡鮮魚市場 |
| 46 加 |
四寸早打 業界の花形 |
大手通十字路 田中時計楽器店 東坂之上一 田中屋洋品店 |
| 番外 安 |
スターマイン 豪華絢爛 百花の花 |
衣料のデパート イチムラ |
| 49 黑 (尺) |
変芯変化菊 | 瀬波温泉 大観荘 |
| 53 加 (尺) |
大柳火 | 坂ノ上二 烹割 常盤楼 |
| 55 柏 (尺) |
浅草花 | 神田二 新津屋製菓株式会社 |
| 56 柏 |
七寸五発打 流行の粋 |
坂ノ上二 フジ丸五 |
| 番外 新 |
大瀑布スターマイン 九〇〇米の大瀑布 |
長岡市 シバタ興行本社 |
| 59 柏 (尺) |
菊先二化 | 東坂之上二 丸永商店 |
| 60 片 |
尺玉拾発早打 越路の華 |
北長岡駅前 日本容器工業 |
| 63 新 (尺) |
クボタ耕うん機の光 銀山菊 |
千手三 小林商店 |
| 67 柏 (尺) |
資源の華 | 城内町二 小林石油株式会社 |
| 69 柏 (尺) |
満開の花園 | 酒岸商店 |
| 番 中 |
スターマイン 靈峰守門は招く |
栃尾鉄道株式会社 |
| 71 安藤 瀬沼 加瀬 中川 |
豪華大早打 七寸三十二発 尺八発 交通の華 |
中越自動車株式会社 |
| 73 柏 (尺) |
銘酒 越の譽 | 柏崎市 原酒造株式会社 |
| 76 中 |
四寸早打拾発 報導の魁 | 殿町三 坂田新聞店 |
| 77 安 (尺) |
昇り小花引先三化 | 文治町 新潟トヨタ自動車株式会社長岡出張所 |
| 番外 瀬 |
スターマイン 衣料百貨の絢爛 |
大手通二 池津屋百貨店 |
| 82 阿 (尺) |
四寸早打五発 流行の魁 |
文治町 遠藤木工所 |
| 83 阿 (尺) |
オンキョウラジオの響 変芯菊先変化 |
坂下町 ヤマ三電機商会 |
| 番外 加 |
水中スターマイン 白元の光パラゾールの偉力 |
小頭町 野本医療器店 |
| 87 黑 (尺) |
昇り天龍 銀山東雲 | 岩崎機械店長岡営業所 |
| 88 黑 |
二尺玉 昇天銀龍 柳火東雲の電光 | 中央通 大盛金物店 |
| 91 阿 (尺) |
紅芯菊先青銀乱 | 下中島三 中越燃料工業株式会社 |
| 94 阿 |
尺二発打 大輪菊先二化 洋草花 | 城内町二 長岡安全自動車株式会社 |
| 96 加 (尺) |
變芯變化菊 | 神田三 古桝屋金物店 |
| 番外 瀬 |
スターマイン 銘酒「白牡丹の譽」 |
下中島町三 長岡酒販協同組合 |
| 100 阿 |
四寸早打拾発 文化レンタンの光 |
玉蔵院町 新潟練炭長岡駐在所 |
| 101 瀬 (尺) |
綠芯引先紅銀乱 | 袋町一 長岡セメント瓦工業協同組合 |
| 104 瀬 |
四寸早打拾発 長岡祭の賑い |
観光院 原信商店 |
| 106 中 |
曲導 變化菊 | 旭町一 吉沢工業有限会社 |
| 107 柏 |
四寸早打拾発 伊藤ポンプの威力 |
西新町三 伊藤ポンプ機械製作所 |
| 110 新 (尺) |
波先變化 | 表町一 長岡信用帰金庫 |
| 番 花 |
大スターマイン 吉乃川の精華 |
中越酒造株式会社 社長 川上昌司 |
| 115 小 |
四寸早打拾発 発展亦発展 |
浦瀬町商工会 |
| 116 小 (尺) |
昇り小花 引小波先二化 | 地蔵町 高橋酒造株式会社 |
| 118 中 |
二尺玉 昇り天龍 変真変化菊 |
表町三 北越銀行 |
| 番外 花 |
スターマイン 文明の花形 電気器具の勢揃 |
殿町三 水沢電機株式会社 |
| 121 新 (尺) |
調味料の王座旭化成の「旭味」 | 表町一 粉嘉本店 |
| 126 瀬 (尺) |
初日の光 | 摂田屋町 長谷川酒造株式会社 |
| 129 加 (尺) |
菊地に小割咲込 | 学校町三 浪速屋製菓株式会社 |
| 130 安 |
四寸早打拾発 豊穣 |
上川西地区農業協同組合 |
| 131 安 (尺) |
銘酒 清泉の誉 | 三島郡和島町 久須美酒造株式会社 |
| 番外 花 |
スターマイン 文化の華 |
瀧沢印刷所 |
| 134 安 |
四寸早打拾発 祝長岡祭 |
下中島三 長岡トラック株式会社 |
| 136 瀬 (尺) |
「美の川」の名声 天下に轟く |
宮原町 美の川酒造株式会社 |
| 138 黑 |
尺玉二発打 銘酒「福泉」の輝 |
静岡県吉原町 福泉(醸)造工業株式会社 |
| 140 小 (尺) |
昇り小菊 引先三化 | 第四銀行長岡支店 |
| 番外 安 |
水中スターマイン プリンス号の偉力 |
本町二 新潟自動車商事 |
| 144 黑 |
尺玉二発打 名菊 |
長岡市証券団 |
| 番外 加 |
本邦一 跳進長岡の正三尺玉 (新企画の親子花火同時打上!) |
十見金物店 |
\これからも長岡花火の感動を!/
【楽天ふるさと納税】新潟県長岡市
9月15日 長岡花火打ち上げ番組表
| 番号 技術者 |
煙火名 | 協賛 |
|---|---|---|
| 1 阿 (尺) |
観光地を結ぶ長鉄ロマンスカーの響き 小割花園連星 |
長岡鉄道株式会社 |
| 6 柏 (尺) |
滿開花園 | 坂之上町二 能率商会 |
| 9 柏 |
四寸早打拾発 みのりの秋 |
下川西地区農業協同組合 |
| 10 瀬 (尺) |
睛夜松島 | 冨士ヨット学生服長岡代理店 |
| 14 阿 (尺) |
洋草花 | 東千手町 東泉閣 |
| 番外 小 |
スターマイン 火災世界一の汚名を棄てましょう |
長岡損保会 |
| 18 小 |
五寸早打拾発 ラジオと電機のオンパレード |
東坂之上町二 銀座ラジオ電機商会 |
| 19 黑 (尺) |
引先二化小割菊 | 本町二 新潟いすゞ自動車株式会社出張所 |
| 22 加 |
四寸早打拾発 良い味良いかほり |
袋町二 中村商店 |
| 25 黑 (尺) |
引先二化小割菊 | 喜多町 日越農業協同組合 |
| 27 中 |
尺玉二発打 引先變化浮小花 高原の銘花 |
山本酒造株式会社 |
| 29 尺 (尺) |
昇り小花芯菊變化 | 学校町三 星野製菓株式会社 |
| 番外 花 |
スターマイン 横のデパート「スズラン通り」の賑わい |
スズラン通り商店街 |
| 31 花 (尺) |
菊先紅降雪 | 要町四 安達コンクリート工業所 |
| 35 加 (尺) |
菊地に小割の咲込 | 北中之島 監物鉄工所 |
| 37 安 |
五寸早打五発 川の幸 |
長岡草生津砂利株式会社 |
| 38 加 |
二尺玉引先三度變化小割千輪 | 日本通運長岡支店 |
| 42 安 (尺) |
昇り小花引先綠紅 | 表町 二七里商店 |
| 番外 花 |
スターマイン 長岡名物角八のそば感じよい明るい食堂 |
東坂之上一 角八 |
| 46 小 (尺) |
引先綠紅 | 長岡糖商会 |
| 48 小 |
尺玉五発早打菊百態 | 長岡地区工業協会 |
| 50 瀬 (尺) |
彩竜百花園 | 旭町一 平野産業株式会社 |
| 51 安 |
四寸早打拾発 スターの輝き |
水道町角 北陸工業株式会社 |
| 55 柏 (尺) |
八重芯再変化菊 | 西神田町 志田材木店 |
| 番外 加 |
スターマイン 跳進亦亦宮田の製品 |
王蔵院町 エッチ商会 |
| 62 瀬 (尺) |
銘酒「清泉の誉」昇り小花引先銀乱 | 弥彦 宝山酒造株式会社 |
| 63 瀬 |
四寸早打拾発 和楽 |
山田町町内会 |
| 65 瀬 (尺) |
昇り小花引先紅 銀乱 | 袋町一 鉄道弘済会長岡營業所 |
| 67 柏 |
四寸早打拾発 燃料界の花形 |
王蔵院町 新潟煉炭株式会社長岡駐在所 |
| 69 瀬 (尺) |
大輪菊變化 | 駅前 田屋 |
| 72 安 (尺) |
ブドウモスリンの華 | 中央通 小玄商会 |
| 73 加 |
四寸早打拾発 完備たる設備明るいサービス |
湯沢 スエヒロ館 |
| 番外 中 |
スターマイン 慰安と行楽の長岡温泉 |
長岡温泉 |
| 77 加 (尺) |
引先二化小割の花 | 摂田屋 醤油 |
| 80 加 |
尺玉二発打 菊先変化銀山菊 |
駅前 小泉電機商会 |
| 82 柏 |
三段打 商工都市長岡の賑わい |
表町一 旅館大野屋本店 |
| 84 安 (尺) |
調味料の王座 旭化成の「旭味」 |
本町一 粉嘉本店 |
| 86 加 |
四寸早打拾発 姫桜印綿の輝 |
東弓町 綿幸繊維工業所 |
| 88 柏 (尺) |
洋草花 | 蔵王町 三条機械製作所 |
| 番外 安 |
スターマインの大瀑布 「朝日山」の威容 |
越路町 朝日酒造株式会社 |
| 90 安 |
七寸六発早打 越後の銘菓 |
学校町一 磯部製菓所 袋町三 加藤製菓所 殿町二 加沢製菓所 桜木町 竹中製菓所 宮内町 笠井製菓所 宮内町 高祐製菓所 |
| 91 新 (尺) |
銀山菊 | 長岡市 十日町農業協同組合 |
| 93 柏 |
四寸早打拾発 世界長ゴム靴の光 |
中央通 世界長新潟商事株式会社 |
| 96 阿 (尺) |
小割花園に連星 | 表町一 紅屋 |
| 97 瀬 |
五寸早打五発 長岡名物マーケットの盛況 |
大手通二 長岡銀座商業協同組合 |
| 100 安 |
二尺玉 三度變化小割菊 |
大手通一 大光相互銀行 |
| 103 阿 (尺) |
菊先紅銀乱 | 桜木町 新栄町 町内会 |
| 番外 小 |
スターマイン 長岡名物五、十の市の賑わい |
長岡中央定期市場出展者共同組合 |
| 番外 柏 |
水中スターマイン 流行新柄の名品揃 |
大手通二 丸大 |
| 108 小 (尺) |
變芯變化菊 | 土合町 鈴木栄次治郎 |
| 112 柏 (尺) |
八重芯再變化菊 | 文治町 新潟トヨタ自動車株式会社長岡出張所 |
| 113 小 |
四寸早打拾発 豊年万作 |
福戸地区農業協同組合 |
| 117 加 |
四寸早打十発 バライテー |
駅前 長岡タクシー株式会社 |
| 119 加 (尺) |
菊地に小割の咲込 | 本町一 三洋紡績株式会社 |
| 番外 柏 |
スターマイン 繊維の交錯 |
長岡繊維卸協会 |
| 123 柏 (尺) |
睛夜花毎残光観光院 | 新潟日産自動車株式会社 長岡出張所 |
| 127 小 |
尺玉二発打 洋草花 引先再變化 |
表町二 新潟相互銀行長岡支店 |
| 番外 加 |
スターマイン 優雅なる学生服 |
長岡地区倉敷ビニロン学生服会 |
| 129 加 (尺) |
昇り菊引先三化 | 東千手町 新潟乳工業株式会社 |
| 131 中 (尺) |
紅芯変化菊 | 湯沢 白滝酒造株式会社 小出太平酒造株式会社 |
| 133 加 (尺) |
銘酒の華初日 | 摂田屋町 長谷川酒造株式会社 |
| 134 加 |
四寸早打拾発 長岡祭の盛況 |
協和銀行長岡支店 |
| 135 加 (尺) |
變芯變化菊 | 宮内町 大菱計器製作所 |
| 137 黑 (尺) |
昇天龍再變化菊 | 坂下町 ヤマ三電機商会 |
| 番外 柏 |
スターマイン 味覚の王座 |
大手通 更科本店 東坂之上二 支店アラスカ |
| 139 新 |
尺玉二発打 証券で築く明るい国と家金銀菊 |
新潟証券業協会 |
| 141 黑(尺) |
銀波先紅青 | 第四銀行長岡支店 |
| 番外 花 |
大スターマイン 走る銀輪の華 |
大橋商店 |
| 144 加 (尺) |
昇り天龍 再変化菊 | 今朝白町 東亜マッチ株式会社 |
| 番外 柏 |
正三尺玉 満天彩光 | 煙火研究会 |
長岡煙火(昭和三十一年)の花火師
| 煙火 | 技術者氏名 |
|---|---|
| 安 | 安藤寅吉(長岡市) |
| 加 | 加瀬誠喜(長岡市) |
| 中 | 中川利夫(長岡市) |
| 花 | 花井義雄(長岡市) |
| 瀬 | 瀬沼国太郎(小千谷市) |
| 柏 | 小林勘司(柏崎市) |
| 黑 | 黒崎益吉(小千谷市片貝町) |
| 小 | 小林徳一(小千谷市和島村) |
| 阿 | 阿部延太郎(加茂市) |
| 新 | 小泉庄二郎(新潟市) |
\これからも長岡花火の感動を!/
楽天市場|長岡市公式ショップ丸ごとながおか
長岡花火の煙火目録(プログラム)について
長岡花火は147年の歴史があります。
毎年、同じような花火プログラムでも長い歴史を振り返ることで、花火の種類や名物花火のはじまり、協賛スポンサーなど様々な変遷があります。
煙火目録は、あなたの思い出の年にどんな長岡花火が打ち上げられた知ることができる史料です。
あなたが ──
- 🧨 生まれた年、
- 🧨 昔、見に行った長岡花火、
- 🧨 長岡を離れた年、
どんな花火が打ち上げられたのか長岡花火ドットコムでは、歴代の長岡花火の打ち上げプログラム(煙火目録)をデジタルアーカイブをしています。
あなたの気になる年度の煙火目録をご覧になってください。
取説
長岡花火プログラムの歴史をデジタルアーカイブ
煙火目録(プログラム)を探しています
長岡花火に関する古い煙火目録、絵写真、昔のポスターやパンフレットなどの資料は、長岡花火の歴史を後世に伝えるための貴重な財産です。
長岡花火ドットコムでは長岡花火の魅力をより多くの人に伝え、未来へと受け継ぐための大切な記録として長岡花火大会の煙火目録(プログラム)をデジタルアーカイブしています。
長岡花火大会の煙火目録(プログラム)で明治〜昭和20年・30年代に打上げられた長岡花火の情報が全然見つかりません。
もし、あなたのお手元に昔の煙火目録がございましたらプログラムの情報を教えてください。
煙火目録は長岡花火の歴史を彩る貴重な情報です。ご協力をお願いします🙏

長岡花火の歴史と伝統
明治時代に長岡遊廓の藝娼婦の寄付から発展した長岡花火。
長岡花火の歴史を郷土史などから深掘りすると、長岡花火公式の歴史年表から消えた情報、語られていない歴史がみえてきます。
長岡花火ドットコムでは、郷土史などの一次資料をもとに長岡花火の歴史と伝統を独自調査をした長岡花火の歴史年表の完全版をご案内しています。
慰霊と復興だけではない長岡花火の歴史と伝統をご覧ください。
取説
明治から令和までの長岡花火の歴史と伝統

